見出し画像

起業1年目でコンサル業務であまり売上無くても税理士さんは必要なのか

税理士の必要性とコストのトレードオフ

起業1年目で、コンサル業務なので、仕入れとか発生しないし、固定資産とかもほぼ無く、1年目なのでそんなに売上も立たないだろうと思っているので、税理士の顧問契約は不要なのでは?と思っている。
会社の同期の経営者のM氏(かなりの高スペック人材)に税理会計業務を自分でできそうか聞いたところ、1期だけ、自分で決算処理したのだけど、書類多すぎ&そもそも何するかが分からなかったので、かなり手間取った。そして2期目以降は税理士さんにお願いするようになった。とのこと。
うーん、彼がそう言うんだったら多分無理なんだろうなと思い、税理士さんを探しみようと。ただ、1期目は売上が上がらない状況なので、コスト下げたいな。まぁ、税理士さん費用も固定費のようなもんだしな。
必要というのは分かったのだけど、いくらかかるんだっけ??

https://www.all-senmonka.jp/guide/270/

零細企業は1万円/月くらいかなと推察、プラス決算処理のスポットで10万くらいか、年間20万強くらい?であれば、任せちゃった方が安心かもね、加えて販路や節税、経営の相談とかもできるんだったらいいんじゃないかな。
ということで必要と判断し、税理士さんにお願いする方向で考えた

さて、どこに依頼する?

相続の時にお世話になった税理士さんはいるのだけど、法人の会計業務は専門外っぽい、誰に相談すれば良いんだろうか?
で、調べたところ、車検の相談のように1箇所にお願いしたらマルチに投げてくれるサービスが有り、そこに登録してみた。税理士.comさんです。

ツテなしの漢にとってはこういうサービスありがたい。早速登録
そして、翌営業日には3つの事務所が手を上げていただいたらしく、さっそく個別に打ち合わせの調整。

  1. DX得意の会計事務所@台東区

  2. 外資会計事務所出身の事務所@六本木ヒルズ

  3. 30代の若い代表の事務所@三鷹

5/9に#1、5/10に#2、5/11に#3の面談する予定でセット完了
またこれまで触れてこなかった業界/人種とお話できるので、ワクワクしますね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?