見出し画像

#育休 初日&2日目

さて、予定どおり育休日記開始です。日記といえども、毎日はアップできないかもしれません。気ままに、やれるかぎり継続的につづってみます。
「妻」と書くとカタいので、いったん「ママ」で進めます。私にとってはママではありませんけどね。

まずはママと新生児に「おつかれさま!ありがとう」

なにはともあれ、命がけのお産を終え(産褥期に入っ)たママと、外に出て「ふんげふんげ」泣いた赤ちゃんのふたりに、なぐさめと感謝を伝えました。
世間には、立ち会い出産をいやがるママもいるようですが、私は第一子第二子ともに当然のごとく立ち会いを希望し、ママは受けいれてくれました。男性は、なにもできません。ふだんでは決して見せることのないママの壮絶な形相を目の当たりにして、痛みを分担してもらえるわけでもなく、いきみの力添えができるわけでもなく、お産が終わる前からいろんな感情がこみあげてきて「ヤバい。さいちゅうなのに泣きそう」とか思っていました。
自分のため家族のためにがんばってくれて、いくら感謝してもしきれないです。いま書いていて泣きそうなので次の話題に進みます。

それでも男性にできること

伝聞によると、立ち会い出産で体調を崩してしまう男性もいるらしいです。実際、数時間立ちっぱなしですから、屈伸運動をしたり水分をとったりは適度におこなわないとまずいです。お産が終わると、緊張がほぐれ、ドッと疲れが感じられたりもします。無理はしてはいけません。が、やることはあります。事務手続です。

1.出生届の提出
2.住民票の写し(新生児のマイナンバー)の受け取り
3.医療証の受け取り&児童手当の申し込み

出生届の提出

看護師さんに「出生届を出すための書類をください」と頼まなくてもくれるでしょうけど、役所・役場に行くタイミングに書類が間に合うよう、相談しておくとよいですね。私は、出産日の翌日に役所に行ってきました。
/* ここから課題提起 */ あの書面、おなじことを繰り返し書くところが多くて、なんとかならないんでしょうかね。病院から遠隔で氏名や住所などが登録できる電子申請システムがあればいいなあと思いました。また、以下に述べる手続を別々にするのにも手間がかかりますので、連結した単一の流れとすることもしてほしいです。なぜやらないんでしょうか。/* 課題提起完 */

住民票の写し(新生児のマイナンバー)の受け取り

出生届を出しただけでは、新生児のマイナンバーがわかりません。マイナンバーの通知カードが自宅に届くまで時間がかかり、以降の手続が滞ります。スムーズに終わらせるため、住民票の写しを出してもらい、新生児のマイナンバーを確認しましょう。目的は、以下に述べる医療証の受け取りや児童手当の申し込みのためだけでなく、会社を通じ加入している健康保険の被扶養者の追加のためでもあります。
新生児のマイナンバーがわかったら、パパかママか、会社に言われたとおりのやりかたでマイナンバーを報告しましょう。

医療証の受け取り&児童手当の申し込み

新生児のマイナンバーだけでなく自分のマイナンバーも必要な手続です。「自分のマイナン・バー」とナカグロを加えると、なんだかマイナン州にバーをかまえる経営者の気持ちになります。これは、めちゃくちゃおもしろい冗談ですね。

ところでいつからいつまで休業?

私の場合は、給付金の支給とともに始めたかったので、出産日からとなるよう会社に調整してもらいました。健康保険とからめたテクニックもあるので、会社の総務と相談してみてください。
で、稼働調整。けっこうたいへんなんです。第二子の出産ということで、予定日より早く生まれる可能性もありましたし、陣痛が来たかと思ったら「まだだね。いったん帰宅して」と病院に言われましたし、そういうもろもろの不確実性の中で、どんな予定を組み、なにを担当し、どう稼働するのがベストなの?っていうところ。なかなか難しいです。
それでもしっかり配慮してくれて、なおかつ「育休さ、もっと長くとったほうがいいんじゃないの?」と促してくれたうちの会社の経営陣のみなさんに、日本海溝の2分の1くらいの深さで感謝です。noteでなくて、直接何度もお礼は申しあげていますが、あらためて2分の1くらいの深さでw 深謝。

感謝の気持ちとは別途で、いろいろ思うところもありまして、産後のママの体調が戻るのにたいてい数か月(月経を含めたらずいぶんもっと)要すのに対し、たかだか数日程度の休業で「育休取得実績あり!」とかうたうのは、事実に相違ないとはいえ、全然称揚できません。ママが退院するまで着替えのサポートだけすれば万事OKとでも思ってるんですかね。永江一石さんがおっしゃるように、育休中にもできることはありますし、

制限付きではありますがはたらくこともできます(これとかこれとか確認してくださいね)。課題の解決策を考えず、テクニックを知らない(情報を入手して認識を更新しようとしない)からダメなこと言ってるんでしょう。

不適切で過酷な状況で働いているプログラマの方、こっそりでいいんでご相談いただけますか。需給がマッチすればいっしょにはたらきましょう。楽ではありませんけど、ばかばかしく理不尽な扱いはないです。

私は、保育園の入園申請の都合で、2020年4月1日の時点で勤務している必要がありますので、終期は3月末としました。約4か月の休業中は、しっかりママをサポートし、赤ちゃんのお世話もしながら、炊事掃除洗濯買い物などなど家事全般かなり担当する予定です。

次の日記


この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?