見出し画像

税理士独立開業で固定電話・FAXは必要なのか?

税理士として独立開業するに当たって、無駄なコストはかけたくないですよね。

特に固定費は。

仮に売上0円であっても定期的に発生するコストについては、特に開業当初ほど、なるべくケチるのが経営の安定につながります。

そこで悩ましいのが「固定電話」と「FAX」です。

開業する人にとって、勤務時代の事務所には当たり前のようにこの2つはあったと思いますが、果たして今の時代にこれらは本当に必要なのでしょうか?開業当初から導入すべきなのでしょうか?

結論から言うと、個人的には、どちらも導入した方が良いと思います。

FAXについて

時代遅れのようにも思える「FAX」という文化ですが、これは税理士として業務を行う場合には避けられないと思います。

金融機関、税務署、都道府県、市区町村との書類送受信においては、現代においてもバリバリでFAXが活用されているためです。

それ以外にも、税理士会関連のやり取りでもFAXを活用することは少なくないです。おそらくメールを使えない高齢税理士に合わせるためでしょう。

コンビニのマルチメディア機で受信・送信をすることもできますが、FAXのたびにコンビニに行くのはさすがに時間がもったいないですね。

固定電話について

固定電話は無くてもいけると思いますが、あった方が良いと思います。

というのも、普段は携帯電話をメインで使っていくにしても、何らかのサービスの会員登録や申込をする際に、固定電話の入力が必須となっているケースがまれにあるためです。

私の実体験としては、税理士紹介サービスに会員登録をする際や、金融機関に口座開設をするときに固定電話が必須で、「番号持ってて良かったな」という場面があったのを覚えています。

必要な場面になって「そのときにすぐに固定電話番号を取得」というのは難しいので、いざという時の保険用として固定電話も持っておくというのはアリではないでしょうか。

クラウド固定電話・FAXの「03plus」について

あった方がいいからと言って、固定電話やFAX機を買いそろえたり、電話機にスペースを取られたり、回線工事なども面倒ですよね…

そういった方にオススメなのが「03plus」というサービスです。
詳細は私のホームページでも解説しています。
https://taxt.jp/03plus

簡単に説明するとスマホで固定電話やFAXの発着信ができるというサービスです。FAXはオプションサービスになりますが、それを含めても月額1,500円~程度で運用できるので、私は開業以来ずっとお世話になっています。

Amazonギフト券2,000円がもらえる紹介キャンペーンも行われています。私の紹介IDは『0926004794』です。申し込みされる方は、こちらのコードを是非ご活用ください!

なお03plusには「0円スタートプラン」というものがあり、『試しに使ってみて、不満だったら解約すればよい』という気持ちで気軽に始めることができるので、その点でも良心的なサービスだと思われます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?