見出し画像

『潜在意識』これを知らないと変わる事ができません。

今回は「変わりたいけど変われない」
というみなさんが陥りやすい問題について
なぜそうなってしまうのかを解説していきたいと思います。

自分を変えたい自分らしい人生を送りたい
と思っているのに、変われないってものすごい苦しいですよね!

ぜひその状態から抜け出せるように最後まで見ていただければと思います。

・変われない理由


実はタイトルでもある通り、
頭では変わりたいと思っているのに
心がついていかなかったり行動が伴わないのは
潜在意識がブレーキをかけているからなんですね。

具体的にお話ししていくと
まず潜在意識は現状維持が大好き
潜在意識は快が好きで恐怖が嫌いという特徴があります。

それぞれがどう作用しているか説明していくんですが

・理由1つ目


私たちの潜在意識は生命維持のためにそもそも変化を嫌うんです。
第一目標が「死なない事」になっているので
現状が辛かったとしても「今生きている」という事実があると
今の状態でも生きられているんだから、何かを変える必要はない。

変なことしてこの安全を脅かすな。と言わんばかりに変化を止めようとしてきます。

それが人によっては不安という感情を生み出したり、
自分にはできない理由をどんどん探してきたり
やらない理由を見つけようとするんですね。

この変化を止めようとする働きをホメオスタシスというんですが
これが変化を邪魔する最大の敵になります。

・理由2つ目


そして二つ目の
潜在意識は快が好きで恐怖が嫌いということについてなんです。
NLPという心理学の分野でも
「人間の行動動機は苦痛の恐れと快楽の欲の二つ」
といわれている通り苦痛や恐怖を感じたくないんです。

どういうことかというと、
行動したり変わろうとするとその先に嫌な感情が待っていて
その感情を感じたくない
ということです。

変わろうとすると上手くできない自分と
出会わなきゃいけなくなったり

勇気を出さなきゃだけど
うまくいかなかった場合に傷つく事が怖くなってしまったり

変化しないという選択をすると
先ほど言ったとおり命が脅かされず安心が得られる。
一方変化するという選択をすると味わいたくない感情や
未知の恐怖を感じるかもしれないと。

そもそも現状維持が好きで余計なことして欲しくないし
嫌な感情を味わいたくない!となっている潜在意識の働きで

頭では変わりたい!と思っているけど心は変わりたくない!となって変わりたいけど変われないという状態が出来上がっているんですね。

じゃあそれに打ち勝って変わるには
どうすればいいのかという事なんですが実は簡単です。

・どうすれば変われるのか

まず潜在意識のそういった働きがあると知って、
そっかみんな変わる時は不安や心配になるんだ。
という事は今その不安を感じているから変われている証拠なんだ!
って喜んでみる事が一つですね。

潜在意識の働きを知ったので不安だからやめよう
嫌だなって感じるから辞めよう。ではなく
そうなっているからこそやるべきなんだって背中を押せますよね。

そして二つ目の感じたくない感情があるという部分は
とことん自分の感情に寄り添ってあげる事ですね。

そっかできない自分が嫌なんだよね。
自分を責めちゃうんだよね。
今まで大変だったよね。
でもこれからは大丈夫だよ。
自分らしく一歩一歩で大丈夫だよ

と自分が恐れている感情を取り除いてあげればいいんですね。

もちろん、なかなか自分でできない時は
カウンセラーやコーチなど人の手を借りる事もおすすめです。

まず潜在意識が働いて変わりたくないという自分があるという事を知る。
知る事で対策が取れたり、感情に流されるのではなく
それを踏まえて自分で選択ができるようになります!

人は一気に変わる事は難しいかもしれませんが、
このようにこの記事を読んだり精力的に行動されているあなたは
間違いなく変わることができます。

というかもうすでに変わっていると言えるのかもしれません。
自分を知る。自分に向き合うという事を繰り返し、
ぜひ最高の自分になっていただければと思います!

・最後に

↓こちら動画でも解説してます↓


・お悩みやご相談はこちらまで↓
カウンセラーになりたい方へのレクチャーを開催しております!

・Xでも毎日自分らしく生きる為に役立つ情報を発信しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?