Toru

Artists and researchers using AI tools / AI…

Toru

Artists and researchers using AI tools / AIツールを活用するアーティスト・研究者 / OpenFashion

マガジン

  • SaaSのノウハウ

最近の記事

誰でも1時間でShopifyのようなSaaSサービスを作る方法

こんにちは。トオルです。 今回はちょっと試してみたかったテーマです。ノーコードツールでノーコードツールを作る、です。 先ほど「NO MENU」という誰でもレストランのメニューアプリが作れるノーコードサービスを出したのですが、これ自体をノーコードツールのglideというツールで作っています。 NO MENUで出来る事 レストランの管理者として会員登録をしてレストランのメニュー情報を入力すると、レストラン独自のメニューアプリが作れます。マーケットプレイスとかモールの様なサー

    • 誰でも簡単にアプリでレストランのメニューアプリが作れる「NO MENU - ノーメニュー」

      こんにちは、トオルです。 先日レストランに行ったら多分コロナの影響でしょうか、お店の紙のメニューが無くなっていて、このQRコードを読んでくださいと渡されたQRコードにアクセスするとPDFファイルでメニューが表示されていました。 Androidだとダウンロードするから面倒なんですよね。それにPDF作ってサーバーにアップしたりとか、色んな所の依頼を修正してアップするとかも現場の人たちも大変だろうなと。 でもこういうのって案外気軽に出来たりするサービスが無かったりするんですよ

      • DropboxとYoutubeをミックスさせた様なSaaSサービス「FolderTube」をノーコードツールAdaloで作ってみた

        こんにちは。トオルです。 この週末は「FolderTube - フォルダーチューブ」という動画をまとめれるSaaSサービスを作りました。 サービスは以下から使えます。現在はPC版のみです。 紹介動画です。 FolderTubeで出来る事フォルダを作ってYoutubeの動画をまとめれます。個人フォルダと公開フォルダがあるので公開フォルダで作った動画のまとめは外部に公開出来ます。 かかった時間大体2日くらいかかりました。今回は初めてのSaaSとして作ったので会員登録など

        • [ポッドキャスト]世界で見ても珍しい日本のファッションDX企業「OMNIS - オムニス」について

          こんにちは、トオルです。 「世界で見ても珍しい日本のファッションDX企業「OMNIS - オムニス」について」についてオムニス社で働いているハヤシさんとポッドキャストを撮りました。 ぜひ聞いてみてください。以下のバナーからYoutubeで聞けます。

        誰でも1時間でShopifyのようなSaaSサービスを作る方法

        • 誰でも簡単にアプリでレストランのメニューアプリが作れる「NO MENU - ノーメニュー」

        • DropboxとYoutubeをミックスさせた様なSaaSサービス「FolderTube」をノーコードツールAdaloで作ってみた

        • [ポッドキャスト]世界で見ても珍しい日本のファッションDX企業「OMNIS - オムニス」について

        マガジン

        • SaaSのノウハウ
          10本

        記事

          世界で見ても珍しい日本のファッションDX企業「OMNIS - オムニス」について

          こんにちは。トオルです。 すいません。今回は自画自賛です。 今回はぼくが代表をやってる会社の紹介です。あまり表に情報が出てないのでよく何やってるか分かんないって言われるのでここで紹介出来たらなと思います。別に隠している訳ではなく、単純に忙しくてPRとかしてなかっただけです。 元々はスタートアップ2014年に設立して4年近くはコンシューマー向けのサービスをやってました。月額ファッションレンタルのSUSTINAというサービスで、循環型社会の実現を目指してやってました。今は割

          世界で見ても珍しい日本のファッションDX企業「OMNIS - オムニス」について

          ノーコードツールAdaloで「NoCodeFun😜」というサイトを作ってみた

          こんにちは。トオルです。 週末の3連休はどうでしたか。全国で暑い日が続きましたね。水分補給しっかりしましょう。 ぼくはこの三日間は暇があればノーコードツールのAdaloを触っていました。そこで折角なので何か作ろうと、全くAdaloの事を分かっていなかったので、最初はハードルが低いものがいいなと、とりあえず色んな情報をまとめているサイトにしました。しかもノーコード情報のまとめです。 概要を説明すると、Youtubeでノーコード関連の動画、ニュースなどをzapierと繋げて

          ノーコードツールAdaloで「NoCodeFun😜」というサイトを作ってみた

          [ポッドキャスト]日本で初めて職業として「ノーコードエンジニア」を募集した会社の社長が考えてる事

          こんにちは、トオルです。 「日本で初めて職業としてノーコードエンジニアを募集した会社の社長が考えてる事」についてオムニス社で働いているケントさんとポッドキャストを撮りました。 ぜひ聞いてみてください。以下のバナーからYoutubeで聞けます。

          [ポッドキャスト]日本で初めて職業として「ノーコードエンジニア」を募集した会社の社長が考えてる事

          [ポッドキャスト] 2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選

          こんにちは、トオルです。 「2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選」についてオムニス社で働いているシマさんとポッドキャストを撮りました。 ぜひ聞いてみてください。

          [ポッドキャスト] 2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選

          日本で初めて職業として「ノーコードエンジニア」を募集した会社の社長が考えてる事

          こんにちはトオルです。 先日8月3日からNewsPicksで特集になっている話題のノーコード特集ですが。 実はぼくの会社(オムニスといいます)ではこの記事が出るちょうど前の7月31日に「ノーコードエンジニア」という職種で募集をしてます。 そもそもこの「ノーコードエンジニア」というのが職業なのかスキルなのかすらまだ曖昧です。「ノーコードエンジニア 募集」というのがあるか色々検索して見たのですが、見当たりませんでした。 そういう意味では日本で初めて企業が「ノーコードエンジ

          日本で初めて職業として「ノーコードエンジニア」を募集した会社の社長が考えてる事

          [2020年版]スーパーアプリの過去、現在、未来

          こんにちは。トオルです。 日本でもたまに出てくるスーパーアプリという言葉ですがなかなか広まらない、話しが大きくて話題になりづらいというのがあります。 でも、世界で初めてスーパーアプリというコンセプトを出したのが2010年でそれもBlackBerryの創業者と聞くと興味が湧いてくると思います。 スーパーアプリが何か、というのは以下の記事で紹介されてますので参考にしてもらえたらと思います。 2010年 始まり2010年のバルセロナで開かれたMobile World Con

          [2020年版]スーパーアプリの過去、現在、未来

          2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選

          こんにちは。トオルです。 今回は最近の流行りになってきているデジタルの脱メインストリームの動きを整理したいな思います。 1.パッションエコノミー まず最初に大きな流れとなっているパッションエコノミー。これはUberの様なギグエコノミーに対して起きている流れです。 Instacartに対してDumplingと言う買い物代行サービスが出てきています。今までの様な手数料などをInstacartがコントロールするのではなく、自ら決める所が大きく異なります。また自らのホームページ

          2020年 - 2030年で起きるデジタルのカウンターカルチャー10選

          ネット時代に個人の仕事を加速させる世界中のサービスをまとめた「DDIY - デジタル時代のDIY」を公開しました

          こんにちは。ネットサービスが大好きなトオルです。 DDIYというツールのまとめサイトを先週の4連休に時間を見つけてはコツコツ作ってました。折角なのでWebflowというノーコードのサービスでWebサイトを作ってみたはいいものの、なかなかクセの強いサービスで色々手間取りましたが何とか公開まで辿りつきました。 DDIYはデジタル時代のDIYを加速させようみたいな感じです。 Digital age, Do It Yourself、です。 ちょうど先日こういう記事があがってて

          ネット時代に個人の仕事を加速させる世界中のサービスをまとめた「DDIY - デジタル時代のDIY」を公開しました

          1人と1日でサービスをアイディアから公開までした方法を紹介します(例:SaaSの自動化AIサービス「魔法のAPI」)

          先ほど公開した「魔法のAPI」というSaaSとAIを繋ぐ仕事の自動化サービスですが、このサービスの公開までにかかったのはぼく1人と時間はだいたい1日程度です。期間でいうと3日ほどです。 前回の記事 簡単に言うと、最近色々あるサービスを使って、プロトタイピングを作ってそれを公開した、みたいな感じです。以下に流れと使ったツールをまとめました。プログラミングとかはしてないです。デザインとかは簡単に設計や画面のデザインは出来る程度です。 そもそもこれを始めたきっかけは先週プログ

          1人と1日でサービスをアイディアから公開までした方法を紹介します(例:SaaSの自動化AIサービス「魔法のAPI」)

          「魔法のAPI」SaaSとAIを繋ぐ仕事の自動化サービスを作りました

          魔法のAPIというSaaSとAIを繋ぐ仕事の自動化ツールを作りました。最近流行ってきているノーコードとiPaaSのサービスです。(APIというのはサービス間のデータ連携みたいなものです) サービスを簡単に言うとTwitterに短い文章を投稿すると、AIが自動で読み取ってそこから長文の文章を書いて自動でブログとかに投稿してくれたりする夢の様なサービスです。これが画面の操作だけでプログラミングをしなくても実現出来ます。 まだコンセプトを検証している段階ですが気になる方はWeb

          「魔法のAPI」SaaSとAIを繋ぐ仕事の自動化サービスを作りました

          Notionは新しいSaaSのムーブメントになるかもしれない

          去年から少しづつ話題になり、今年に入り一気にブレイクしたNotion。Notionはメモ、タスク、Wikiを集めたコラボレーションなどの生産支援ツールの全部込みのサービスです。The All-In-One WorkspaceとNotionは呼んでいます。オールインワンのワークスペースサービスです。 最近の記事だとダイヤモンド社のインタビュー記事が参考になります。 「ソフトウェアの役割は人々の課題解決。ですが、抱えている課題や働き方は人や組織により異なるものの、コードが書け

          Notionは新しいSaaSのムーブメントになるかもしれない

          SaaSで満たされた後の世界で起きた事

          SaaS(サーズ、ソフトウェア・アズ・ア・サービス)、サービスとしてのソフトウェアの世界が始まって日本では10年ちょっとでしょうか。 国産の最大SaaSといえばSansan。Sansanは2007年に始まり、2019年に上場しました。間近の決算ではコロナもあって株式市場からの評価は少し懸念がある様ですが、売上、利益共に高い成長を続けています。 売上133億円、営業利益7.6億円 SaaSを繋げるiPaaSこの10数年でSaaSの世界は大きく発展する中でいくつかの問題が出

          SaaSで満たされた後の世界で起きた事