見出し画像

龍谷大学公募推薦対策!10年分の文学史ポイント解説④


古文の文学史が苦手という人をよく見かけますが、文学史は①コアになる知識と、②その知識の使い方を覚える事で対応できます。11月は公募推薦が近いということで、何回かに分けて龍谷大学の文学史のポイント解説をしていきたいと思います。なお、この解説は龍谷大学の問題を解くのにあたって必要な知識に絞ってまとめております。学術的な厳密性や細かな知識よりも、問題を解くための情報を優先しているので、細かなツッコミはご容赦ください。

18年一般入試

『窓の教』は室町時代に成立した作品ですが、その成立より後の時代に活躍した人物の名を一つ選びなさい。
①菅原道真 ②藤原俊成 ③与謝蕪村 ④兼好法師


〈難易度〉
1/5


〈解説〉
一見すると難しそうに見えるが、冷静に見れば与謝蕪村があるので確実に得点したいところ。
与謝蕪村は江戸時代中期の日本の俳人。松尾芭蕉と合わせて押さえておきたい。


〈ここだけチェック〉
いずれも重要なワードなので他の人物も押さえておきたい。
菅原道真:日本の平安時代の貴族。宇多天皇に重用されて、寛平の治を支えた一人であり、醍醐朝では右大臣にまで上り詰めたが、藤原時平にハメられ大宰府へ太宰府へ左遷され現地で死んだ。
藤原俊成:八代集のひとつ、『千載和歌集』の撰者。
兼好法師:鎌倉時代末期から南北朝時代にかけての官人・遁世者・歌人・随筆家。代表作に『徒然草』がある。


18一般A

『愚管抄』と成立時代が同じ作品を一つ選びなさい。
①『大和物語』 ②『発心集』 ③『曽我物語』 ④『懐風藻』


〈難易度〉
2/5

〈解説〉
『愚管抄』は慈円による鎌倉時代初期の史論書。龍大の選択肢ではよく出てくるので押さえておきたい。
大和物語は選んではいけない。『鎌倉』というキーワードから『発心集』を選ぶ。

〈ここだけチェック〉
『大和物語』
三大歌物語のひとつ。源氏物語以前に成立ということから時代も確実に覚えたい。
『発心集』
鴨長明による随筆。
『曽我物語』
曽我兄弟の仇討ちを描く軍記物語。内容自体は鎌倉のものだが、成立は南北朝から室町とされる。
『懐風藻』
現存する最古の日本漢詩集。しばしば選択肢に上がるので押さえておきたい。

18年一般B

夜の寝覚』の作者は一説に菅原孝標女とされますが、菅原孝標女の作品を一つ選びなさい。
①『更級日記』 ②『蜻蛉日記』 ③『十六夜日記』 ④『土佐日記』


〈難易度〉
1/5

〈解説〉
菅原孝標女という言葉で『更級日記』は即答したいところ。

〈ここだけチェック〉
各日記文学の整理に役立つのでここで復習したい。(日記文学は作者と内容を同時に押さえる)
『更級日記』
菅原孝標女の日記。物語に憧れる少女が描いた作品。田舎から京へ来て結婚し、晩年までの姿を描く。
『蜻蛉日記』
藤原道綱母の描いた日記。当時の一夫多妻制に悩む女性の苦悩を描いた作品。
『十六夜日記』
阿仏尼の描いた日記。裁判(所領紛争の解決)のために鎌倉へ向かう日記。鎌倉までの道中と、鎌倉での出来事が描かれる。
『土佐日記』
紀貫之が土佐から京都へ戻るまでの55日間を記した日記。「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとてするなり。」という書き出しで、女性に扮して描かれた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?