見出し画像

認知症予防効果あり

効果あり!と言われて気にしてくださった方、もしかして50代以降の方かな?

そんなわたしも57歳!

認知症の父が実家におり、とても認知症が身近です。

久しぶりに父に「結婚祝い」と書いてもらいたい機会がありました。

当然書ける!と思いませんか?

まさかの書けない!のでした。

なんと字を忘れていました!もちろん「結婚」という漢字は、そんなに頻繁に書く文字ではないので、忘れやすいといえばそうかもしれません。

ただ少しショックでした。

そんなわたしも正直、字を書くことが減ってきています。
みなさんもそうではありませんか?

そこで「1日15分文字を書く」ということをおすすめしたいのです!

それは手先を動かすということになり、脳の活性化につながるのです。

文字を書くことで集中します。

また描いた文字を読むことも認知症予防に効果ありです。

うまい下手ではないので、まずは文字を書いて読んでみる!

書く言葉が思いつかない時は、日常会話の「おはよう」や「ありがとう」など身近な言葉を書くことはどうですか?

また「幸せ」「楽しい」「ワクワク」「ハッピー」「いいねえ」など言われて嬉しい言葉は、書きながらも楽しくなります!

これからの人生を楽しくすごしませんか?

今日から早速「文字を書く」実践してみませんか?

まずはチラシの裏紙に筆ペンなければボールペンでもえんぴつなどを手にとり書きましょう!

ぜひ試してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?