マガジンのカバー画像

僕がどんな人間か滲み出ている記事たち

29
運営しているクリエイター

#お金について考える

僕の専門性/技術/武器は「人生の美しさや味わいを知っている」で良い。

「人生を肯定したい。人生は生きるに値する。それを信じ切ってみたい」 それがつまり、武者小…

15

僕の暮らしと働き方に季節を取り入れて生きていきたい。

「季節に合わせて暮らしたい」と思ったことがあった。たしか複業教員時代。 その時していたの…

10

「好きなことをして暮らしていきたい」とはどういうことなのだろう。~お金について①…

「好きなことをして暮らしていきたい」とはどういうことなのだろう。好きなことで生計を立てた…

ちょっとした未来予測と、その時に僕が選ぶ働き方

カフェと教育。今しているその働き方は夏で終わりにします。 8月からはデンマークの「フォル…

一人でいたくない夜を受けとめることと、僕らの「好き」がお金に負けないようにするこ…

想いの強さと成果は比例しない。この世界でそれは当たり前らしい。 今日だけの特別な何か、あ…

僕らが欲しがるべきは、お金でよいのだろうか

複業教員という働き方になってから、「お金」のこと、正規教員だったころよりもずっとずっと考…

僕の生存戦略と、来年度の働き方

来年度は、固定の仕事を週3日におさえようと思っています。 今と同じく小学校非常勤+教育系NPO+カフェスタッフを週2回ずつダブルワークで組み合わせる。イメージはこんな感じ。 この働き方に込めたポイントは以下の3つです。 1.固定の仕事で「安定」を稼ぐ。 2.可能性を広げつつ新しいことに取り組む。僕なりの将来への対処。 3.【重要】そうできるための余地=時間を確保する。 固定の仕事で「安定」を稼ぐ。 上のスケジュールで働くと固定の3つの仕事で月20万強。最低限+αくらい

避けて通れないお金の話-でも豊かな生活って遠くないのかも

「元教員」でも生きていけるって証明したい。そのために「お金」は避けて通れない話題です。 …