マガジンのカバー画像

僕がどんな人間か滲み出ている記事たち

29
運営しているクリエイター

#教員

僕らが欲しがるべきは、お金でよいのだろうか

複業教員という働き方になってから、「お金」のこと、正規教員だったころよりもずっとずっと考…

自分を矮小化しがちな「働く」の中で、等身大の僕を守る方法が複業なのかもしれない

複業って、「等身大の僕」を守る方法なんだと思ったのです。 一つは分かりやすく、この時代に…

キャリアを考える先生へ、次の一歩の見つけ方

現職の先生がお声かけくださって、お話しする機会がありました。 キャリアを考える方には参考…

僕の生存戦略と、来年度の働き方

来年度は、固定の仕事を週3日におさえようと思っています。 今と同じく小学校非常勤+教育系N…

避けて通れないお金の話-でも豊かな生活って遠くないのかも

「元教員」でも生きていけるって証明したい。そのために「お金」は避けて通れない話題です。 …

この時代だからこそ、複業×ミニマリストというライフスタイルを

「教員は転職しづらい/社会で通用しない」と聞く中で、今のところ「元教員」である僕が生きら…

5/7じゃない働き方

「元教員」でも生きていけるって証明したい、そんな思いです。 複業生活、楽しく送っています。 「5/7-ななぶんのご」じゃない働き方が好いなと最近考えておりまして、今回はそんな記事です。 この記事の要約人生にとって「働く」って大きいからこそ、こんなことを考えています。 ・フルタイムは一週間の5/7を仕事に充てているということ ・分数で考えてみると、分子は時間配分 ・分母は日数。これも自分に合うものがありそう ・自分に合った働き方を見つけていきたい フルタイム=一週間の5

特急快速を降りて、立ち止まった場所で風を感じてみる。

僕の街では、しとしとと雨が降っています。 直売所に朝採れ野菜を買いに行こうと思っていま…