見出し画像

ダンス初心者(元吹奏楽部)がダンスサークルに入ったら。

こんにちは!
私はただいま大学4年生をしており、大学1年からインターカレッジ(=他大学の部員もいる)ダンスサークルに所属しております!

中学、高校では吹奏楽部と、バリバリ文化部で、さらになかなかの強豪校で青春を捧げておりました。
もう楽器は十分楽しんだと思ったので、
大学では、昔から憧れていたダンサーになろうと意気込み、大学内で1番大きなサークルに所属しました!

結果

サークル初日、緊張で足を震わせながら集合場所にいきましたが、
大学内で1番大きなサークルということで、部員数は300人もいる巨大サークルでして、(普通の学内サークルは30人くらい)
まず同期が誰なのかを覚えるのが本当に大変でした...。

そして、部員を大体覚えてきたときに思った事は

意外とダンス初心者多い

ということです。

どのサークルもそうかもしれませんが、大学で何か新しい事に挑戦するという人が多く、特にダンスはいままでやりたくてもできる環境がなかったから大学で始めるという人が多いようで私もそのうちの1人でした。

ちなみにインターカレッジサークルは本学生でも他大生でも入れるのですが、
私の入っているサークルは専門学生や社会人も参加可能です。
ほとんどの大学のダンスサークルがインターカレッジのサークルだと聞いています!


初心者ばかりいるサークルだと
経験者は楽しめないのではないか

と思うかもしれませんが、
初心者の中で光る経験者というのが、ダンサーの1番気持ちいい瞬間だと思うのと、
初心者の中にもポテンシャルがすごく高く、最初から踊れる人がたまにいるので、
切磋琢磨し、高め合うことができると聞きました。

私はダンスを初めてから、すぐに上手く踊れるようにはなれず、先輩に指導してもらいながら少しずつ上達していった方ですが、
2年かけて上達し、得意なジャンル(ヒップホップやブレイク等)が分かれば、経験者との差はすぐに埋まり、舞台上で注目してもらえるようになりました!

ダンスの上達方法については、まだまだ未熟なので、あまりお伝えできませんが、
上達のコツはきっと、基礎と筋肉と自信だと思います。

最後に

ダンスサークルに所属して分かったことは、

ダンサー全員いい人

ということです。

ダンサーは見かけはチャラついていて、怖そうに見えたり、誠実さがなさそうに見えたりしますが、
みんなダンスに真剣に向き合い、また、ダンスに真剣に取り組む人への信頼も厚く、お互いにリスペクトしているため、
本当にいい人ばかりです。
そして中身までかっこいいです。

もし、ダンスやりたいけれど一歩踏み出せないとお考えの方がいれば、
ぜひ勇気を振り絞って挑戦してみてはいかがでしょうか!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?