見出し画像

習慣の力でダイエット

新しい年が始まりましたが、年末年始食べ過ぎた〜などありませんか?クリスマスにお正月にと美味しいものが集合してしまい目の前にあるとつい食べ過ぎてしまいますよね。

私も痩せたい痩せたい‼︎と言いながら〜隣りで娘が甘いものを美味しそうに食べていると
「ママも食べたい〜」
と言いながら気がついたら口の中に入れています。
中年だから痩せないのよね。まぁ〜いいかなどといいながら思いと行動がなかなか一致しない。神頼み〜と思っても痩せませんね(^◇^;)

3ヶ月で3キロ痩せるなどと決めても2〜3日もすれば忘れてしまうなど、なかなか継続できないんですよね。

ダイエットを成功させるために必要なのは、小さな1つの習慣だと思いました。
ここ1ヵ月で1キロほどですが痩せたのですがその時に私が行った習慣をいくつかご紹介させてもらいます。
その時に読んだ本です。

脳が教える1つの習慣

https://amzn.to/3EG4oLM

①エスカレーターではなく階段を使う
駅を利用する機会が多いのですが、今まではすぐにエスカレーターに乗っていましたが、特に駅のエスカレーターは人が並んでいます。その隣にある階段は人があまりいないことに気がつきスムーズで早いことに気が付きました。

② Apple Watchを購入
私の周りにApple Watchを持っている方が多いのですが、これは私にはいいお買い物でした。1日8000歩と決めて動いていても計測器がないと5000歩位しか歩いていないのに8000歩と思い込んでいることも過去にありました。
Apple Watchをつけると目に見えて歩数が分かるのでモチベーションが変わります。まだ1日に5000歩しか歩いてない時などはちょっと散歩といいながら15分ほど歩いたりして1日8000歩をキープしています。

③みんチャレアプリを使って毎日運動成果を報告し合う
ご存じの方も多いと思いますがみんチャレといってグループで同じ目標を持った5人ぐらいでチームを組み習慣を継続するアプリです。1日に運動したことなどを報告し合うのですが、みんながやっているから自分もやらなくちゃ!やれる!と思い継続することができています。

④毎日体重計に乗る
目に見えて昨日は食べ過ぎた、よく運動したなど自分の前日の行動が数字に現れるので、気が引き締まります。前日食べ過ぎた時などは今日はあまり食べないようにしよう、少し運動しようなど朝1番に計測するとその日1日の行動が少しですが変わるようになりました。

他にも色々な方法があると思います。

友人は冷蔵庫に、自分がなりたい姿のモデルさんの写真を貼ったところ半年で5キロほど痩せたと話していました。

もし、よかったら皆さんの成功、失敗体験など教えていただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?