見出し画像

ホットクックで作るいつもの魚料理とは違う⁉蒸し料理

こんにちは 保育園栄養士とろみです。
今日はひな祭り🎎
写真はいまいちですが、我が家はケーキ型のちらし寿司作りました(写真:高校生むすめ)
娘が小麦粉アレルギーなので米粉使ったホットクックでさつまいものケーキなどワクワクしながら楽しく作りました。
行事食は楽しいですね(^▽^)

はまぐりのお吸い物も作ったのですがはまぐりは対になっていた貝でないと絶対に合わないといわれています。平安時代には「貝合わせ」遊びに用いられていたそうです。

魚料理ってなかなか食べてくれなくて大変ですよね。
保育園では鮭はよく食べてくれるのですが、他の魚の焼き魚などちょっと、パサつきもあるからなのか、なかなか食べてくれません!
ぶりをホットクックで蒸していますので柔らかく食べれます。

目次

1 材料
2 作り方


材料(4人分)

ここから先は

252字
毎月5日分×4週分の作り置きレシピ(全32メニュー)をお読みいただけます。一ヶ月無料購読もできます♪

ホットクックが誰でも上手に使いこなせるようになるレシピ集。1週間の献立を考えるのが苦痛、子どもが好きなメニューがわからない、ホットクックを…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?