見出し画像

北欧の取説

本日は「サ道」のロケ地であり、サウナの聖地と言われる
「サウナ・カプセル 北欧」に行って来ました。

上野駅中央改札浅草口から降りてすぐ。

完全予約制という…

結論から言うと…

普通のサウナでした。


やはりサウナの聖地や「サ道」の収録場所って言うのもあり期待していたのですが、至って普通でした。僕が期待し過ぎたって言うのもあると思います。その理由をサウナの特徴を交えて書いていこうと思います。

  1. 北欧の施設

脱衣所を抜けるとすぐそこにサウナ。隣に水風呂。奥には熱めのジャグジー風呂、奥にはトゴールの湯が使われたぬるま湯。外気浴するイスがそこそこ。見晴らしがいい。以上。
都内のカプセル併設だから仕方ないのかもしれないが、少し拍子抜けした。

2.サウナのセッティング

サウナの中に入るとまぁまぁ熱め。98度。入口にあるビート板をマット代わりに使用する。使ったあとは水洗いする。
セルフロウリュが出来るバケツがあり、アロマ水が入ってる。高ポイント。でもTVがあるのは頂けない。周りのお客さんのマナーはとても良いけどやはりTVが騒がしいのがどうしても…って感じ

水風呂はそれなりに深く冷たい…14度ぐらいかな…
どこかで経験したセッティングかなって思ったら草加健康センターでした。ロウリュ込みで大体110度、水風呂15度…

外気浴は都会の喧騒を忘れられるかな…って思ったらビルが見えたりするのでなんとも言えなかった…

3.サ飯について
北欧といえばカレーが有名らしくセブンイレ○ンでコラボ商品が出るくらい有名らしい。

ということで。

北欧カレー。

初めて来たのでよく分からなかったがこんなものがついてた

何このオイル…

期間限定か分からなかったがとりあえずかけてみることに…

…めっちゃ美味い。

この燻製オイルをライスにかけてそれをカレーと一緒に食べると美味しさが増す。コレはポイントが高い。

結論。カレーが美味しいだけだった。

しかし上野駅から近くて周辺に居酒屋もいっぱいあるのもあり値段とアクセスはいいのでいい人にはいいかもしれない。

僕は都内の有名なサウナは行ってるので
そこまでの衝撃を受けなかった。黄金湯より下…って印象。
シンプルさでは上だけどユニークさではニューウイングの方が上だけど総合点ではとタメ張れるか??
とそんなところです。

〜〜〜おまけ〜〜〜
やはり有名なサウナと言う事もあり著名人もたくさん来てました。

ズームして見ましょう。


オカダさんな。


深田えいみ…?レディースデイのときか?

お疲れ様でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?