【発達障害】入学式予行演習

今年度から小学校に上がる長男

入学式の一週間前に担任の先生から連絡がありました。


入学式前日に来れますか?とのこと

まだクラス分けも知らないのに担任の先生がわかっちゃった

え?そんなのあるんですか??
もちろん行きます。

電話で個別にということは
みんなで来るわけではないんだな、、

てことは発達支援の必要な子に声がかかったのか
何かしらの代表。。。それはないな

たぶん本番でパニックにならないためのリハーサル

未就学児の療育で同じグループだった子がいるといいな
なんて思いながら迎えた当日

体育館に入ると
保育園で同じクラスの比較的しっかりした子がいた

あれ?もしかして何かの代表に選ばれちゃったのかな??
と思ったけど他にいた子は支援学級に行く子たちだったので

保育園でしっかりしてたあの子は支援の必要な子だったのかと驚いた

予行演習はとてもかんたんなもので
名前を呼ばれたら返事をしましょうと
2回ほど練習して入場と退場をしたら終わりだった

大した練習ではなかったけど
実際の場所に来れたことで本番を迎える不安がなくなってよかった。

式典などのイベントをそつなくこなす事、悪目立ちしないことは
学校生活においてとても大切なことだと思う

私は正直目立っても問題ないと思う
息子もそんなに気にしない

でも目立ったことによって
いじめとかからかわれたりする対象になっては困る

小学校一年生からそんなこと言ってては
心配のしすぎなのかもしれないけど

ストレスなく過ごせるといいな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?