見出し画像

【脱コンビニ】11月前半の限界弁当計画

以前、9月から10月にかけて忙しいため、夜食をできるだけリーズナブルに済ませようと思い記事を書いた。

さて、11月。

実は最初の2週間、べらぼうに不規則なスケジュールとなっている。

基本は24時帰宅となり、遅い日は午後から、早い日は朝8時に家を出る生活。
朝はともかく、昼食や夕食がコンビニ頼りになることはまちがいない。


2週間もコンビニ三昧なんてやってられない(そして同居人にもできるだけお弁当を持たせてあげたい)ので、本日は作り置きDAYとした。

ただ今日も別に時間があり余っているわけではないので、ごく簡単に、自分への負担が少なくなるように考えた。


まず、お弁当箱は100均で使い捨てのものを購入。

なぜかというと、夜遅くに帰宅してから翌朝出発するまでにお弁当箱を洗うのがしんどいから。

それでも毎食コンビニで買うよりは色々とマシなはず。


作ったのは野菜焼きそば、ウインナー炒め、チャーハンおにぎり。

これらを小分けにして冷凍しておく。

(写真)


もっと気力と時間があればヘルシーなおかずとか副菜とか作るんだけど、いいの。限界弁当は作るだけ偉い。

チャーハンおにぎりは卵とチャーハンの素が家に余っていたので作った。
炊き込みご飯を炊いてにぎっておいたらもっと楽だと思う。


ラップに小分けにして包んだごはんたちは、朝に使い捨て容器に入れてレンジでチンして持って行くだけでOK。

タッパーがたくさんあって洗うのが苦じゃないなら、毎食分をタッパーに入れてそのまま冷凍するのもアリだと思う。出先にレンジがあるなら冷凍したまま持って行けるし。


ちなみに焼きそばを選んだのは単に好きだからというのと、マルちゃん製麺の粉ソース入り焼きそばがめっちゃウマイと先日気づいたので。

ウインナーは切って焼きそばに入れちゃってもいいんだけど、午後から出て軽い夕食を出先で食べたい日は「チャーハンおにぎり+ウインナー」という小さめ弁当を持って行きたいなと思ったので、このようなラインナップになった。

近所の安いスーパーでお茶とボトルコーヒーも買い込んだし、できるだけコンビニ(と外食)利用率を低く保って11月前半を乗り切りたいと思う。


この記事が参加している募集

#QOLあげてみた

6,187件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?