マガジンのカバー画像

りんこの日常ブログ

101
運営しているクリエイター

2020年1月の記事一覧

さあ、前日! 1月31日のあなたへ

いよいよ、中学受験前日です。 塾の壮行会も終わり、親子のお手紙交換など のサプライズに涙した母もいることでしょう。 今日はね、すごく大事な日だよね。 明日からは即日発表もあるから、怒涛の日々。 自分がまっすぐに立っていられるかどうかを 想像するだけで怖いけど、でもね、 だからこそ、今日、やった方がいいことが あるからね。 子どもってさ、なんで受験やってるのか って言えば、もうなんやかんやの注釈は あっても、これしかないのよ。 「ママに褒めて欲しい」 これだけなんだよ

パニック障害なのか、私!?

東京・神奈川中学受験本番直前。 今週はいよいよ湘南オバクラ恒例 「頑張れ!中学受験生応援キャンペーン」 週間です。 第一弾はサイゾーウーマンで綴りました 「本番に弱い子の対策法」 https://www.cyzowoman.com/2020/01/post_266870_1.html この話は私学に通うって、つまり、こういうこと なんだよっていう具体例を感じて頂きたくて ある子の体験を綴りました。 自分の生きてきた道に誇りや愛着があるから その道を目指している子にも、

「だったら結婚しなくていい」に思うこと

選択的夫婦別姓の導入を訴える野党議員の衆院 代表質問の最中、自民党の女性議員が 「だったら結婚しなくていい」とヤジを 飛ばしたとされる問題。 今日はこれを考えてみる。 1 代表質問の最中にヤジって何? いつも思うが、小学校の学級会でもこんなこと やらないだろうに、何故、国民の代表の会議で 人の発言を聞く姿勢がない言動が許されるのか。 私はヤジる国会議員と議会で寝てる議員は 罰則規定を設けるべきでは?と主張したい。 つーか、議員の数、多過ぎ! 本当に国会議員のレベルが

「学校図書館司書 不要論」 秋の日の図書館のインクとノートの匂い

このタイトルはペギー葉山さんの大ヒット曲 「学生時代」の中にあるフレーズだ。 ♪「つたの絡まるチャペールで」の歌い出しで 思い出される方もおられよう。 今朝、西日本新聞で下記の記事を見た。 「学校司書を考える 図書館の「心の支え」 なぜ消えた」  https://www.nishinippon.co.jp/item/n/576852/ 「悩む生徒…図書館司書に「命を救われた」 不要論へ憤りも」  https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=

謹賀新年2020

明けましておめでとうございます。 今年も「湘南オバちゃんクラブ」 よろしくお願いします。 「とりんこ」はマウイに社会科見学に 行って来ました。 今日は絵日記風に「とりんこの遠足」を お届けします。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 虹って動くイメージがなかったけど アーチごと、こっちに近付いてくる ことを発見 ↓ 満天の星を見に3千メートル級の山に (車で)登ります。めちゃ寒いです。  とりんこ、毛があるから水着で 来ちゃったよ(^^; 薄着過ぎた。山を舐めてました。