デザインチームづくりで取り組んだこと
株式会社Misocaにデザイナーとして入社して半年が経ちました。
会社のnoteが始動したので、これからは定期的に発信をしていきたいです。
Misocaでは、「全員オフ会」という、普段リモートワークであまり会えないメンバーも物理で一箇所に大集合する会社イベントを開催しています。
そんなオフ会にて、入社してから取り組んだデザインチームづくりについて共有する機会がありましたので、そこでまとめた内容を個人のnoteでも共有します。
得意と不得意を共有して、主担当領域の意識合わせをする
まず最初に、社内外のデザイナーメンバーに各自が得意な領域や、やりたいことをヒアリングし、それぞれの主担当領域の意識合わせをしました。
結果、社内でデザインの相談が来ると「これは自分がやるぞ💪」と主体的に動きやすくなりました。
デザイナーボードの運用スタート
Misocaはすべてのタスク管理をTrelloで行っています。
エンジニアは既に各PJでボードをフル活用したタスク管理が日々行われていたので、同じ様にボードでのタスク管理をはじめました。
得られた効果
・横串で関わりPJ内で閉じてしまいがちな全てのデザインタスクが可視化された
・他チームからのデザイン相談もこのボードに追加される流れが生まれた
・あのタスクどうなったっけ?がなくなった
・誰が何のタスクを抱えてるかわかるようになった
・タスク量が多い人をヘルプしやすくなった
このボードのおかげで、メンバーに確認しなくてもタスクの進捗やデザイナーの動きがここを見るだけでわかるようになり、とても助かっています。
デザイナー朝会の開始
各PJで実施している朝会を、デザインチームでもはじめることにしました。
リモートメンバーも多く、日常業務ではPJも分かれ顔を合わせる頻度が少ないので、朝会で下記の話をする機会を作っています。
・新規タスクの共有
・昨日やったこと、今日やることを確認
・他、気になっていることや困っていることを確認
・水曜日のみ終わったを確認してアーカイブ化、全体共有の更新や次の一週間の話をする
得られた効果
・毎朝顔合わせて共有をすることで、デザイン全体タスクが把握しやすくなった
・困っていることをすぐ相談して解消できるようになった
・この内容を毎週週次報告で共有し、社内全体にも共有が広がった
司会を週替りで交代することも、司会する力が徐々にアップデートできていていいなと思っています。
個々の管理になっていたデザインファイルをGoogleDriveに集約
自分が入社した時にデザインデータの置き場所がバラバラで何度も聞くことが発生していたので、ファイル置き場を集約して整理を行いました。
デザインデータに関しては、新しい方が入社されてもここから探せばOKの土台づくりができました。
デザインツールの再選定…Figmaの導入
デザイナーごとに使用するデザインツールが違っていたことや、ファイルの一元化ができていなかったため、ツールの再選定をしました。
Figmaはブラウザツールなので、使用PCに依存せずWindows環境の外部パートナーもすぐ触れるようになり、プロトタイプ→共有→レビューのサイクルが早くなりました。
エンジニアも積極的に使用やコメントをしてくれて、マーケ、CCなど他部署とコラボレーションもしやすくなりました。
デザイナー改善集中デーを発足
日常業務で後回しにしがちな細かい課題が溜まっていくことを解消するため、月1で改善デーを試しています。
少しずつですが、溜まっていく課題が解消できているのでしばらくは続けていきたいです。
まとめ
取り組み自体は今いるメンバーのチーム作りですが、意識としては「常に新しい方が入ってきたときに困らないか?」を軸にしくみ化してきました。
チーム体制が形成されてきて、社内ではデザイナーの取り組みの共有もだいぶ浸透してきたと感じているので、今後は社外へ向けてのMisocaのデザインの共有にも力をいれていきたいです。
引き続き、Misocaでは一緒にプロダクト開発に参加してくれるデザイナーを募集しています💪