P5ROP Colors Flying High 和訳

そういえば随分と前に個人的にオープニング部分の和訳はしたものの、サントラに収録されたフルサイズの和訳はしていなかったと思い、和訳してみた。せっかくなのでここに乗せておこうと思う。

予め書いておこうと思うのだが、個人の、なおかつ英語に堪能でもない人間の拙い和訳と解釈なので、当然完璧とは程遠いものなのでご了承願いたい。
解釈の違いも人それぞれの個性と割り切っていただければ幸いである。
では以下から和訳。


Your flag, your alibi
Can you hide behind
Claiming might is right?
君は隠すのか。 君の個性、言い分、自分が正しいって主張を?

Raise your fist to the sky
While below your boots
Common men die
拳を突き上げろ。
どっかの誰が君の足許で倒れている間に。

Colors fly
Tell us who to love and who to hate
And by the by will the mem'ries of our morals fade?
Staying true
To your own convictions in this haze is harder to Do than say
個性を掲げろ。
誰が好きで誰が嫌いか教えてくれよ。
それでモラルがどうだの言われる筋合いはないだろ?
このもやの中、自分の信念に忠実でいることは、口で言うほど簡単じゃないぜ。

So choose a color to live by
Your goal, your faith, your virtue
Give it all
Be the best cause nothing less will do
自分だけの色を選ぼう。
君の目標、信念、美学を。
全力を尽くせ。
中途半端したりせずに。

You can rule the world with colors flying high
You know that if you stay true
Green or blue Red or white
You can't lose With your colors flying high
君なら自分の色で世界だって支配できる。
もし君が真摯であるなら、きっと知っているはずだ。
それが緑か青か、それとも赤か白か。
君だけの色を掲げれば、どんな相手にも負けやしないさ。

What's your aesthetics, ethics?
It's not like mine
Not identical
君の美学、倫理観は?
俺とは違う。皆同じではないはずだ。

We know we get a balance,
A common line
Or a hard fall
俺達はバランスをとって生きてる。
みなと同じ道か、それともそこから真っ逆さまに落ちていくか。

Colors rise
Tell us who to hate and who adore
And as you try
To sort out what you've been fighting for
Holding on
個性が目を覚ます。
誰を憎み、誰を慕っているのか教えてくれよ。
何のために戦ってきたのか、はっきりとさせよう。
掴んで決して、離さないように。

To the line you drew into the sand
Will show them all
Where you stand
砂に描いた道を皆に見せてやれ。
君が立っているその場所を。

So choose your colors true and bright
As hero, liege or sinner
Give it all
Be the best cause nothing less will do
自分の本当の、眩い色を選ぼう。
英雄として、リーダーとして、もしくは罪人として。
全力を尽くせ。
中途半端したりしないで。

If you must go down with colors flying high
You know you're still a winner
Pink or pale
Black as night
You can't fail With your colors flying high
もし個性を掲げて倒れ伏すことがあっても、
君はまだ自分が勝者だとわかっているだろ。
ピンクでも青白くても。
夜のような黒でも。
君だけの色を掲げれば、失敗などありえないさ。

So choose the color you will fly
Fight on for your convictions
Give it all
Be the best cause nothing less will do
君が飛び立つための色を選ぼう。
君の信念のために戦え。
全力を尽くせ。
中途半端したりせずに。

You can rule the world with colors flying high
Your genuine ignition
Green or blue
Red or white
You can't lose
With your colors flying high
君なら自分の色で世界だって支配できる。
心に真の火を灯せ。
それが緑か青か、それとも赤か白か。
君だけの色を掲げれば、どんな相手にも負けやしないさ。


以上が和訳。
ここからは一部歌詞の解説とか解釈のお話。
解釈にネタバレが混じってくるので嫌な人はここで撤収を。



・flagとColer
FlagとColorをどう訳すかに個性出そうなこの歌だが、僕はこの旗は自分自身の存在、考え、主義主張といったアイデンティティだと思っている。そこには人それぞれ違う色があってそれを掲げることでcolors flying high。色が空を舞うのではないかと思う。
なので和訳上は個性とか君の色という風に訳してある。
社会で生きていくため、抑圧されている自分の個性を堂々と掲げてやればいい!というメッセージと捉えてこういう訳し方をした。

・While below your boots Common men die
突然一般男性死亡のくだり。一般男性はやはり大衆のことだと思うので、大衆の多くが腐った大人や聖杯によって何かを奪われ倒れ伏したとしても、俺達は、もしくは君は、その拳を突き上げろと言った感じか。

・Tell us who to love and who to hate
誰を愛していて、誰が嫌いかを教えて。ほぼそのまんまの訳

・And by the by will the mem'ries of our morals fade?
ここはちょっと悩ましい。独立した意味なのか、Tell us~のくだりと絡めるかで大きく変わってくる部分。by the byをところで的に訳すなら俺達の善行は忘れ去られるのだろうかとか、P5のヤルダバオト戦を意識して訳すけど、あまりに急なので、Tell us~のくだりと絡めて、それによってモラルが消失してないか。から意訳して、誰が好きで嫌いかなんて発言はモラルがないのではないかと咎められる必要があるのか?とした。パレスの主達は世間的には優れた者達なので、彼らを悪く言うなんて…という風潮に異を唱える。といった感じ。

・Staying true To your own convictions in this haze is harder to Do than say
ほぼそのまま信念に忠実に生きる。言うは易く行うは難しという諺を英語でという感じだけど、そのままだと固いので口で言うのは簡単だが実際に行動するのは難しいをそれっぽく、口で言うほど簡単じゃないぜ。とした。

・We know we get a balance, A common line Or a hard fall
lineは人生という意味の道と捉えて、その道を踏み外さないようにバランスを取っているという形で訳して、その道を踏み外すとドロップアウトするというイメージ。蓮達も真っ逆さまに落ちてしまった者達の一人か。


・And as you try To sort out what you've been fighting for Holding on
戦う理由を整理する。それを掴んで離すな。
何のために戦ってきたのかを忘れるなというニュアンスか。その決意を新たにしろということか。

・To the line you drew into the sand Will show them all Where you stand
lineは先ほどと同じく人生で歩む道として。自分の生き方歩む道。自分はここに立っているぞ!と見せつけてやるといい。といった感じで。

・As hero, liege or sinner
世界を悪神から救う英雄、皆を導く君主、それとも怪盗という罪人か。と捉えて。

・If you must go down with colors flying high You know you're still a winner
個性を掲げて、それで倒れたとしても、まだ勝者だと知ってる。自分を貫いて倒れたとしても、それはまだ負けじゃないって感じか。自分自身をなくしてしまった時が負けというニュアンスかもしれない。

・Your genuine ignition
君の真なる点火。反逆の狼煙を上げるために心に火を灯せ。とまで想像したが飛躍しすぎかなと思い控えめにした。


個人的に最初はジョーカーから怪盗団のみんなへ。というイメージだったが、自分を消し去り、違う自分になろうとした芳澤へ自分自身を堂々と生きればいいというメッセージにも感じられ、最終的に怪盗団から怪盗団シンパへのメッセージと解釈して和訳している。
物語の進行度によって解釈が変わるのはP5あるあるなので、どれとでも取れるよう作られていると思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?