見出し画像

未来の生き方?未来の家?(その1)

I. 50年後に住みたい家ってどんな・・?

またまた原点に立ち戻り、未来の自分は・・
どういう生き方をしているのか?
どういう住み方をしたいのか?
どこに、そして、どういう家に住みたいか?

移動できる家だから・・小さいサイズだから・・って
中途半端な箱モノを作ってしまっても
地球のお荷物・無駄になるだけだよな~?
とか・・
う~ん・・・悩んでいても仕方ない・・
とりあえず、
未来を予測している本でも読んで、頭を整理するか!
と思い立ち・・。

II. 100年後の世界・100年後の日本?

思わず、ポチってしまったのがこの本・・


『百年後の日本人』by 苫米地英人(2018年)角川出版
百年後の未来を見据え、日本人の新たな生き方を提示する!
これからの日本は豊かになる。今後100年のライフスタイルの変化。


約150ページ、2時間位で読み飛ばせそうな書きっぷりとボリューム~!
サクッと呼んで、ポイントまとめと忘備録を兼ねて
(ネタバレしすぎずの範囲で)
メモ・・いや、NOTEしておこうと思います。


内容は大きく、3つのトピックにまとめられていて・・。
1.国際情勢
2.ライフスタイルと科学
3.日本・日本人はその時?


それぞれの内容を、キーワードでまとめると・・。

1.国際情勢

国際関係・世界の情勢・人口・国力
中国の行方・日本の立場
仮想通貨・資本主義

2.ライフスタイルと科学

宇宙と地下へ・格差・生活と超科学・宇宙旅行
遺伝子書き換え・寿命
電脳・ヒトの意識・人類滅亡の危機

3.日本・日本人はその時?

日本の存在感・日本人とは?・日本文化と技術
日本の階級制度・日本人の教養と技術
日本の台頭?
お金と法律・人工知能
地下/地上市民
技能が資源になる時代


III. 内容・深堀り

箇条書きにして、もうすこし・・深堀りにすると・・

1.世界情勢

  • 今のような国としての仕組みがなくなる?国境のない世界。

  • 富む地域(都市部であろう)は50年以内に独立

  • 経済とGDP=国内総生産=国力=人口に比例か?

  • 人口の多さは、かつては産めよ増やせよ・国力の象徴・・

  • しかし、未来は、ロボット・AIの台頭により、人口=国のコストと負担でしかない

  • 人間を維持する為のコスト=食料・水・電気(ユーティリティ)生活の場所も・・

  • 1か国の理想的な人口は数百万人!多くても3~4千万人がMax.

  • 生産>社会的費用の国は、サステイナブル。逆は滅亡への道か?

  • 国土が広く人口が少ない場所

  • 人口増加➤地球以外に住む選択・・惑星への移住
    宇宙旅行が身近に?宇宙に別荘

  • 資本主義≠市場経済➤行動経済学が主流に

  • 国家資本主義(国家が資本をコントロールできる)

  • 資本主義+民主主義=最悪の結果に・・・

  • 取引は、キャッシュレス➤デジタル通貨(中央銀行発行)仮想通貨へ?

  • 民間銀行の信用創造の廃止案(スイスで国民投票)

  • 国籍を自由に変える時代(50年後)➤複数の国籍を保持か?
     国籍の売買可能に(マルタ共和国の例)➤所得税・住民税のあり方は?

  • 治安の悪化(貧富の差拡大・テロ)➤民間軍事会社・民間警察官のニーズ

2. ライフスタイルと科学

  • 種子法改正・食べるモノについての危機意識

  • 遺伝子書き換え・環境に対応できる体

  • 寿命:永遠の命を手に入れた時、どんな家に住みたいか?

  • 人間の体の平均寿命は120年、脳は200年使える、遺伝子書き換えで、体も200年もつように・・

  • 必要なのは、運動する・食べる・会話する

  • クローン村でクローン育成

  • 脳と体の書き換え・・ヒトのIQは無限にアップ➤脳は外部化
     ➤会話に言葉が必要なくなる!
     ➤思考の外部化(テレパシー会話みたいな)
     ➤嘘つきはいなくなる
     会話が必要なくなる➤移動も必要なくなる➤目が自由に動く

  • お金とリスクを伴ってでも、体験することに価値がでてくる

  • 人間の個性=知能、IQの差が個性となる
     ➤高度な抽象化能力とクリエイティビティが能力

  • 士業がいらなくなる➤AI化・・

  • 意識の遍在化・・個人という概念もなくなる➤個の概念消滅(200~300年先)

  • 寿命が延びる
    ➤進化が止まる
    ➤人類滅亡の危機
    ➤子供を産む権利
    ➤精神エネルギーの利用法に注目が・・

  • お金が法律をつくる。お金がますます大事に・

  • 仕事は、人工知能のメンテナンス業などがニーズあり

  • 100%VRの生活➤宗教が流行る

  • 地下市民は管理された環境で・・

  • 宇宙空間に独立国があちこちにいっぱいできる
     ➤人工衛星打ち上げ

3.日本の立ち位置

  • 日本は唯一、自由主義経済のトップになる?

  • 民主主義➤資本主義へと・・(10~20年後)➤グローバル化へ

  • 「東京国」と「北京国」の一体化?

  • 東京国は宇宙に存在することになったり?惑星への移住・・

  • 資産家はアメリカではなく、中国や日本を目指す?

  • 都市単位では・・・
      1位北京、2位東京、3位上海、4位大阪、5位ニューヨーク

  • 日本国連邦?東京と大阪と格差は10倍以上

  • 日本人としての概念・・国籍ではく、ユダヤ人のように?

  • 身分の差はお金の差

  • 純粋な日本人が減少、でも、国籍は日本人が増える

  • 言語の必要性?中国語が標準語に?日本語は方言となる?

  • 有能な人・・
    ➤言語がフラット化
    ➤時代に関係のない特殊な技術とは?
    ➤テクノロジーとしての技術ではなく、才能としての技能
    ➤技術≠技能、技能の価値がアップ

  • 心の分野と技能のリンク
    ➤禅や古武術
    ➤人工知能が発達しても真似できない領域
    例えば・・日本酒(杜氏がうまいと言わないとダメな文化と技能)

  • オリジナルでないものに、付加価値は生まれない
     ➤例、日本人のつくるフランス料理って?所詮・・

  • レンティア型国家(自然資源で成り立つ・・例・産油国)
    ➤自然資源がベースの国家vs自国民の労働により成り立つ国
    ➤日本文化に根差した個人の技能が生き残る
    ➤マーケットは世界!その技術をうまくコーディネートする人々のニーズ

  • 技能を資源としたレンティア型国家、日本国籍が特権に
    ➤シンガポールの国としての限界と中国の台頭(10年以内)

  • 100年後、日本人は3千万人に、日本の人口は3億ぐらいへ?

  • 100年後の世界は経済がすべて!?
    ➤資源国の没落
    ➤金で買えないものが未来の資産に?
    ➤唯一無二の価値観 + 経済的価値観を合わせもったものが生き残る


III. 未来のライフスタイルと家のあり方?

この本を読んで、未来のライフスタイルやら、
未来の家とは?のアイデアに!とおもったが・・・

読み進めていくと
家のことを考えるには、かなり超越した内容・・(-_-;)!
とはいえ、スルーしてしまえる内容ではなく、
今回は・・
単なる本のおまとめ紹介どまりで、息切れ・・・。

次回以降に、また、この本の中味も踏まえ・・
未来のライフスタイルとモバイルハウスの可能性について
気付いた点や、自分への問いも含め、
書きつらねてみようと思います。

今回は、未来の家に関する考察・・はじめの1歩ということで・・・
タイトルとずれまくりで、お許しください・・m(_ _"m)
最後まで読んでくださった皆様、
ここまでお付き合いいただき、感謝です!


Written by ©一石千鳥(いっせきせんちょう)
Photo Credit:  Note 投稿者➤ ジョー「8K画質の未来映像」(鈴木穣)
他、AC Works


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?