見出し画像

キングオブコント2021決勝の感想と最近ウケるお笑いについて

今日誕生日です。過去最高の大会といわれた今回のKOC、決勝の感想を書いてみます。各決勝の組のネタについては最後に書くようにして、最初に思ったことを書くスタイルでいってみます。私はこういう感想文とお笑いが大好きなので、結構書きます。こんなん読むやつほんまにおるんか。

ちなみに昨年も言いましたが私笑いの趣味としては関東寄り、技術やテンポみたいなネタのガワよりは中身の発想・シュール・突飛なものを好む傾向にあります。でもコントは西の方が好きです、最近。

Youtube時代のコントはダブルボケ

インターネットで声のデカい人を中心に、令和の時代はYoutubeでお笑いを観ている人が多いです。そしてYoutubeのお笑いはジャルジャル、ジェラードンを筆頭に「動画のサムネイルですでにオチを言っちゃってる」パターンがメインです。これは真空ジェシカの川北も言及してました。「言っちゃってるじゃん」って思うんですが、そのおかげで4分以上のコントでも最後まで見れるんですよね。ドッキリ番組の視聴者みたいな感覚が近いのかな。逆にコントタイトルでネタバレしてないやつはそのコンビのネタに面白期待をしているファンだけが最後まで見ているような。つまりサムネイルを現場に置き換えると、コントの板付き・明転の状態ですでにネタバレしてる、ネットの人が好きな言葉でいうと「出オチ」の状態がいいんですよね。漫才でいうとツカミですね。そういうスピード感とビジュアルが求められてます。また、Youtubeだとみんなコメント欄でネタに対して言及したり、キャラクターに対して指摘を入れたりしてますよね。つまり単純な視聴者ではなく、自分がツッコミの視点・板の上の人間へと無自覚に変化しています。だからコントもツッコミに全部言われるんじゃなくて、視聴者がメインのツッコミで機能している状態が非常に受け入れられやすくなっています。ということはダブルボケの構成はバカウケると思うし、今回の決勝13ネタでもその傾向があったかなと。またツッコミがいたとしても、強いツッコミよりも弱いツッコミの方が安心して見られると思います。Youtube時代は視聴者参加型のコントがウケます。

"古い"という感覚が蔓延る萌芽

先の段落でも言ったように、視聴者の目が前のめりでかつ今の時代のお笑いという構造がハッキリしやすくなりました。それに、なんでもかんでも"時代"という言葉が使われるようになり、個人の感想がすべて時間軸という一般性を無自覚に備えてしまう傾向があると思っています。つまり、明確に"古い"ネタと思われるコンビが多くなりそうで、私はそれを危惧しています。今回のKOC、ユニットの解禁(M-1の婢すぎて嫌なのですが)、審査員の刷新と新しいことをしていこうとする中、準決勝にずっとキングオブコントを支えてきたジグザグジギーやアルコ&ピース、マヂラブ寄席で「意外と単純な構造だ」と永野にガヤをとばされたザ・ギース、準々決勝で敗れたもののにゃんこスターが盛り上げるなど、全体的な予選の「お祭り感」が心地よく、KOC全体の活気がありました。そんないわゆる古株のコンビのネタが"古い"というあいまいな感想で一蹴されてしまうのではないか、今後そういった多様性のある決勝メンバーが実現しないのではないか、そういう危惧を抱いています。多様性を求める時代にそんなことするな。つまらないコントは"つまらない"で一蹴していいんです。古い新しいで社会的に消さなくていいんです。そういう気概を、視聴者全員が持ってほしい。

審査員最高

審査員最高でした。もう全員が書いてるから言うのも憚られるけど、全員が好みを点数化し、さらにそれを明確に言語化できる、その言葉に権威も乗っかっている、だれも文句のつけようがない最高の審査でした。最高すぎて語るところがありません。視聴者の期待をこうも表現してくれるか。言語化ってこんなに大事で、求めていたんだと気づかされました。ていうか今までもできたけどな。バナナマンさまぁ~ず時代の6年間、悔やまれる。

そんな感じです。皆さんお笑いを観る目を養っていきましょう。そしてyoutubeだけでネタを観るんじゃなく、せめてその芸人のtwitterでお笑いや世間に対するアティチュードを理解したり、興味があればラジオ、実際に劇場でライブを観るなど、もっとお笑いの世界を豊かに感じてもらえればと思います。

では全ネタ感想で締めます。

1.蛙亭

今年売れまくってるからそりゃ決勝に来るよな、という感じ。中野の方が天才すぎるということはもう知れ渡っているので、そのキャラをいかした蛙亭らしいコント。しかし、イワクラがツッコミに回るなら無理に演技とかするキャラものじゃなくて、牛丼屋とかマッチングアプリとか、イワクラがただ大笑いしてるだけみたいなコントの方が好きです。今の視聴者の目にも合うと思うし、何よりあの構成、斬新すぎて初見は爆笑したもんなあ。その路線で最高のネタ作ってほしい。

2.ジェラードン

ジェラードンのキャラコント好きです。特にかみちぃのファン。テレビ向けのいかにもジェラードンなネタでした。海野のツッコミも、「クラスで見てらんない奴らを見てる時のテンション」を表現していて入ってきやすかった。松本もそこを評価してたような。オチのただひっぱたくだけのツッコミ、スッキリ感もあったから、ツッコミに説得力があるって本当に大事なんだなと思いました。そういう客観性がしっかりしてるところがジェラードンの武器だと思うので、どんどん客観的なコントを作ってほしいです。

3.男性ブランコ

このネタ、全組通して2番目に好きでした。ダブルボケ、スポットライトで間を持たせる感じ、大きな展開の裏切り、すべてがハマっていた。「という妄想だったんだ」という浦野の語りで「本当であってほしい!」という期待感が高まる中、現実になったときの浦野の喜び方の面白さもそうだけど観てるこっちもそうだったよ。あと関西弁って本当に下品なので、そういうところをいじってくれてよかった。審査員の誰かも評価してたね。大味な展開だけど実は細かいあるあるネタでもある。すごいネタです。

4.うるとらブギーズ

名ネタ、迷子センター。ついに観れたか!という感じでしたが、後半の八木が耐えられなくて笑っちゃうところ、いかにもな誘い笑いが弱い気がしたのが残念。その演技がハッキリしてればもう少し点が入ったように思えます。

5.ニッポンの社長

大好きです、ネタもニッ社も。このネタも好きなんですが、展開もなければキャラものでもないので確かにウケは悪いよなあ、と納得。「なんで?」というポイントを1球ごとの間で詰めていく、球の射出される音とケツの体の捻りが天丼になってる、そういう構成が特によかった。辻が野球好きだから野球ネタなのもありがたい。

6.そいつどいつ

ネットの評価高いですよね。ギミックは今回のコントで一番かな?気合入ってるなという感じです。中盤の地面さしまくる件好き。松本は松本に評価されて本当にうれしかっただろうな。

7.ニューヨーク

さっき言ってしまったけど、今回の雰囲気に全然合ってなかったな~と思う。ツッコミは弱い方を好む流れのある大会だった。その潮目を読めなかったのが敗因かなあ。大喜利としてのボケも弱いし、ギャンブルにハマってるっていう展開も納得感薄かった。でもあれ漫才だと面白いと思う絶対。ニューヨークは漫才師です。

8.ザ・マミィ

「もっと偏見を持て!」は名セリフ。市井のやばい人はどんどんいじっていこう!空気階段にも同じことを思いがちなんだけど、酒井がツッコミのネタの方が好き。顔でツッコめるのいいよなあ。合唱の件はあまり好きじゃないけど、「合唱の人力舎」と考えたら納得。

9.空気階段

主人公感がすごかった。優勝するにきまってる。設定自体の見た目の面白さ、ツカミの速さもそうだけど、もぐらの体系ってあんな度を越えて面白かったんだ。すごいなあ。下ネタに思わせて下ネタじゃないのも素晴らしい。5chで「SMクラブがすでに面白になってる日本の下地も影響した」というレスがあって、まさにその通りだと思いました。皆さんこういう意見をネットで発信しましょう。

10.マヂカルラブリー

面白かったし、大会前一番期待してたけど、空気階段の後にはもう主人公にはなれない。順番の妙です。ネタもちょっと古臭さがあったかなあその前までの9組に比べると。野田クリスタルのマイムの上手さえぐい。もちろん村上のツッコミも。来年キングとってほしいなあ。

11.男性ブランコ2

1本目もそうだったけど、男性ブランコって結構キャラコントするの?これもかなり好きだった。お菓子を持てなくて落としちゃう、でずっと行くみたいなネタ、忘れたけど他のコンビでもあってそれも好きだったなあ。ただ後半のとってつけたような展開は納得できなかった。そこで離れてる感もあった。

12.ザ・マミィ2

ドラマ~のフレーズは面白いけど、これはウケないだろうなあ。展開が読めすぎる。

13.空気階段2

このネタが一番好き。かたまりツッコミネタだけど、弱くツッコんでるのが笑いを加速させてくれた。見た目の面白さ、設定の愉快さ、あるあるネタ、いろんな要素があるけどどれもハマった。特に好きなのは中盤のコーヒー注文からのくだりで、「ブラックホールの湧水」の「ないのだがぁ!」の息継ぎの仕方や、その説明を2ターン目で出してくれる素早さ(あれが3ターン目だとちょっとくどかったと思う)、センスあるなあと思う。ガロン・コロニーの件もベタではあるんだけど、ポケットから出てくる所作とか、間違えてキレるところとか、それがもぐらにハマってたなあ。メガトンパンチマンが出てくる音楽も好き。なんか笑えるところが多くて、その量の多さ自体がシュールだなと思えて、めっちゃ引き込まれるネタだった。完全に個人的な趣味です。

以上です。ネタの質高いし、最高の大会となるのは間違いない。あと最高の大会と言われるには審査への納得感も大事だなと思いました。そのすべてが嚙み合ってましたね。もっといろんな感想をネットで見ていこうと思います。あとライブもどんどん見ます。M-1楽しみですね。

あとこの大会まわりで一番笑ったのは、パーパーのあいなぷぅが審査員欲あることです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?