シェア
shun_ei
2018年10月4日 09:09
公立高校の入試問題ではあまり出題されません(大阪府公立高校入試では、まず出ません)。私立高校入試には必ず出題され、配点も高い分野です。数学や理科のように、公式化して覚えておくべきだと思います。書換え問題の公式-毎年よく出題される問題-(1)~がある There are ~=~have(has)There are seven days in a week.A week has s
2018年8月29日 07:42
夏休み企画・英語編、今日は英文法の2です。英語長文問題と一緒に出ることの多い、「不定詞の3つの用法」、「現在完了形の4つの用法」、「特別な文型をつくる動詞2種類」、「前置詞の用法」についてまとめてみました。不定詞の用法(不定詞とは、動詞(~する)にある意味をつけ加えるものである)名詞用法(「~する」を「~すること」と名詞にかえる)like to…(~することが好きだ)want to…(~
2018年8月22日 09:32
今日も夏休み企画・英語編です。高校入試問題を解くとき知っておくと「お得」な文法事項のうち、英文の決まりと、語形変化の問題についてまとめてみました。★英語の文は2種類英語の文は、be動詞の文と一般動詞の文、この2種類にはっきりと分かれます。いつもこのことを念頭においておかないと、I have not a book.とか、Do you are a teacher?とか、してはいけない間違いをして
2018年8月6日 09:59
リスニング問題が出題される入試では発音問題は出題されませんが、中学校の実力テスト、私立高校の入試ではよく出題されます。系統的に習うことがほとんどないこともあって、中学生は苦手です。そこで今日は中学英語、「読みの問題」のまとめです。発音・アクセント・文の読み方、3つの共通点は、出題される問題が限られていることです。頻出問題を習得してしまえば、それ以外の問題はほとんど出題されません。勉強次第で
2018年7月17日 12:03
中3生が英語で最も苦手とするのは長文問題です。今日は、実際の入試問題を使って、英語長文問題の解き方を考えてみましょう。なお、指導の対象として想定しているのは、高校受験の勉強を始めたばかりの中3生です。まず、考察の題材として、実際の公立高校入試問題を掲載します。実際に解いてから、私の講釈を読んでいただいても結構ですし、例題はざっと眺める程度で私の見解を見ていただいても構いません。例題:次
2018年6月29日 08:34
★時刻の読み方(原則1)~時~分の順に数字をそのまま読みます。(例)7時10分=seven ten8時15分=eight fifteen9時30分=nine thirty9時45分=nine forty-five10時50分=ten fifty(原則2)~時~分過ぎ(pastまたはafter)、~時~分前(toまたはbefore)という言い方もあります。15分はquart