リ・学習スタート!

2022.08.01
改めて組んだスケジュールで学習スタートです。

良い自分が作り上げられるイメージのおかげで、朝4時前に起きて4時から机に向かい、予定の3時間を超え4時間(子供が起きてこなかったのでそれを良いことに)。学習量はスケジュール通り(数ページ多めに)進みました。

どうしてもチラチラ見てしまうスマホは自分の背面に置き、
頭の中にチラつく仕事のことや企画のことなどはすぐメモにとって忘れても後で見返せるようにして脳に安心させ(笑)、
なんとか4時間、一旦お茶をキッチンに飲みに行っただけでずっと集中することが出来ました!

これは幸先良いです。
予定より多めにページ数こなせたことも明日へのモチベーションに繋がりました。

やはり私は気持ちに余裕があることが大事なようです。
そういう人は多いと思いますが、余裕のあることがこんなにも自分の気持ちに違いがあることに気が付きませんでした。

学生のころは勉強は一夜漬けが当たり前だったからでしょうね。
それは成績上がらないのは当たり前です。

しかし、学力テストは良かったんです(笑)。
自分はやればできると勘違いしてしまった要因ですね。
やればできる(かもしれない)けど、やらないから自分なりのやり方も研究できずその場その場でのアウトプットしか出来ないようになってしまっていたのです。

二級建築士は、それでも独学で(製図は学校)通りましたが、
あれも若いころの集中力と仕事をさぼって車の中で勉強できる環境があったからだと思います。
そして、もはやどんな勉強をしていたのか記憶にありません。

付け焼き場のような学習方法より、合格後も自分の知識となる学習の仕方の方が絶対良いので、
一級建築士は余裕をテーマに頑張っていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?