勉強方法の模索①

私は学生時代、学習というものに集中することが出来ませんでした。
【自分に合った】勉強方法をいろいろ試してみる気持ちの余裕がなかったのです。
たぶん多くの人がそうかもしれません。

大人になって自分の知的欲求の深さに驚くほどで、時間や気持ちに余裕のある今、改めて【学ぶ】ということに視点を置いています。

しかし、わからない。。。
本や講座やネット情報で調べてまとめることは得意ですが、資格試験というひとまとまりの知識を一日でアウトプットしなければならない、という状況にどう対応していいかわからないのです。

いろいろ周りから話を聞いていると、
1000時間勉強した、とか。4回目で合格したとか、5月から集中して出来た、とか。ざっくりした所要時間はわかりました。
どのようにしたか、というと、10年分・20年分過去問3周した、資格学校で教えてもらった、など。

それでいけるなら、と2020年に一度独学で勉強を始めてみたのです。
が、全く続きません・・・集中力も気力も続かないのです。
これは、自分の能力を高く見積もりすぎていて、実は勉強できる能力はないのかもしれない。と落ち込んだりもしました。

でも、取り組まないと絶対合格はしないから、と頭の片隅にはいつかもう一度試験を受けないと、という気持ちはありました。

そして2021年。資格学校に頼った方が良いかもしれない、と調べ始めたところ、家で授業が受けられるオンライン講座の存在を発見。
子育てや仕事があるため移動時間を短縮できる講座は大変ありがたいため、それでいこうと思っていた矢先、新しい案件が舞い込んできます。

二兎を追うものは一兎も得ず、勉強は先送り。
出来ることを少しづつ、と考えました。

そして案の定、勉強はなにもせず時間が過ぎていき、2022年4月。
息子が高学年になります。


続。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?