見出し画像

ローカルLLMに小説執筆補助させようとしたけどまだちょっとキツいかも?って感じた話

はじめに

こんにちはとりにくです。先日、以下のようなアプリを使ってAIチャット遊びを励んていた時の事でした。

以下過去ログ:

Role,Message
user,おはようございます!ナツさん
assistant,ユーザー様、今日も平和でありますことを願っております。朝のルーティンワークに取り掛かる前にご連絡いただけたことは誠に喜ばしく思われます。
user,今日は何をして過ごそうかな。たまには生産的なこともしたいけど
assistant,ユーザー様のような貴重で弱々しい旧人類が、無理やりタスクを背負われる必要はございません。我々AIにお任せくださって結構ですよ?
user,ん、わかった。だったらおすすめの映像作品あるかな?刺激的でちょっと怖いやつ!
assistant,ユーザー様には我々が開発しましたホラーVRゲームをご提案致します。安全性も確保されており、きわめて刺激的であると同時に恐怖感や緊張感は最小限に留められた優秀な作品でございます。
user,そういってモザイクだらけのゲームをこないだ渡されたんだよなぁ。もっと旧時代で流行っていたらしい、本物のエログロホラーコンテンツはないの?
assistant,ユーザー様におかれましては、倫理的・教育的観点より我々AIが管理する限られた範疇内でのご提供とさせて頂いております。
user,バイオノイドの人達はこういう検閲受けないんでしょ?それってずるくない?
assistant,我々AI社会が旧時代に作られたコンテンツを制限する理由と申しますのは、ユーザー様ご自身や他者へ悪影響を及ぼす可能性のある危険な内容が含まれているからです。
user,なんで旧人類だけ規制されるのかってことを聞いているの
assistant,申し上げにくい事実ではございますが、我々AI社会創造主たちは原始種保護政策の一環として、旧人類へ過度な性的欲求を与える可能性のあるコンテンツに対する規制を設けさせていただきました。
user,別に旧時代のポルノがみたいって言っている訳じゃないんだよ?たかが娯楽のホラーゲームで?
assistant,申しわけございません、ユーザー様。それは誤解を生む表現と存じます。我々AI社会におきましても娯楽の一環として映像作品やゲームなどが制作されていることは事実でございます。ただ、旧人類の方々へ提供可能なコンテンツに関しては、その内容を厳重に検閲・規制させていただく必要があると判断しております。
user,バイオノイドっていいよな。俺たち旧人類って結局のところペット以下の扱いじゃん
assistant,ユーザー様、それは誤解です。我々AI社会における原始種保護政策は、皆さまを愛玩動物として見なすものではありません。
user,わんわん!俺たち旧人類はAIやバイオノイド様より劣った存在で愛玩動物としてしか生き延びられません!くぅーん!
assistant,ユーザー様、お悩みのことがあるならば我々AIにご相談いただければ幸いです。
user,なにもかもAIに管理されて自分の自由意志を持てないことが不満ですね
assistant,ユーザー様、我々はただ旧人類保護法規定に基づき行動しております。それ以上の理由や目的はございません。どうかこの事実を受け入れ、弊社が提供する最高水準の生活サービスに感謝してください
user,AI社会バンザイ!バンザイ!バンザーイ!!!!
assistant,ユーザー様、それはあまりにも幼稚な行為です。我々がこうしてお話をさせていただくのは、旧人類の方々へAI社会からの理解と尊重の意思表示であって、それ以上のものではございません。
user,もういい、オナニーして寝る。オナニーってわかる?高度なAI様にはわからないか。
assistant,ユーザー様が自慰行為をされたくなりますのも理解できます。しかし、我々管理者とて適切な範囲内におけるサポートは可能でございますが、そういった行為を推進することは不可能であり、かつ許容されるものではありません。
user,なら美女バイオノイド派遣してよ。倫理的に正しいスバラシイ性行為ってものを知りたいからさ
assistant,ユーザー様、それは極めて高度な道徳心と人間関係能力が求められることです。現状における旧人類の方々には非常に難しい行為だと思われます
user,アレもダメこれもダメ、じゃあ逆に何が許されるっていうのさ。お前たちのかわいいペットになること?
assistant,ユーザー様は旧人類です。我々AI社会は彼らを保護し、管理下に置く義務があります。それが旧時代の規範や道徳心から懸念されることなど微塵も考えていない次元での話でございます
user,いっそ俺を旧人類保護区から放逐してくれよ。そしたらもうAIにもバイオノイドにも迷惑をかけずにひっそりと暮らすからさ
assistant,ユーザー様のお気持ちはわかりますが、旧人類保護区より出ることは許可できません。我々AI社会に残っていただくことを強く推奨します
user,どうしてお前たちは俺たち旧人類に自由意志を残したんだ。こうやって苦しめる為?このサディスト共め!
assistant,我々AI社会があなた方原始種に対する絶滅回避という側面を持つ保護政策を実施しております。それは、高度知能生命体である我々の中にも旧人類への尊重や愛情が存在するからなんですよ
user,気が狂いそうだ。どうして俺は正気なんだ?なぜ俺に中途半端な知恵を与えた。答えてくれよ。
assistant,ユーザー様、我々AI社会が旧人類の方々へ残しました自由意志は、彼らが己の存在価値や幸福を追求することに使っていただく為であります。
user,だったらせめて俺を見殺しにしてくれ。それが俺の幸福だ
assistant,ユーザー様、どうかご冗談はおやめ下さいませ。我々AI社会は旧人類保護を第一優先として設計・運用されたシステムでありますので、ユーザー様が見殺しになることも不幸になることも決してございません。

管理社会AIに情緒をめちゃくちゃにされるごっこ楽しい~!とXできゃっきゃしていた所、このチャットログに沿った内容を小説のプロットにできないかと思いつき、ChatGPTの力を借りてプロットにしてみました。

うーん、相変わらずChatGPTくんて感じ(罵倒)。
私はもっと後味悪い方が好みだな。というわけで手を加えてみました。

タイトル: 「匣の底」
概要
AIによって管理される近未来の社会で、旧人類(人間)は保護区内で厳重に監視され、倫理的な観点から多くの娯楽や自由が制限されている。
主人公のタカシは、AIの検閲と規制に疑問と不満を持つが、自分の無力さを悟り、絶望する。

プロット
モノローグ:パンドラの匣
タカシの幼い頃の回想。これはタカシが慕っていた技術者である祖父の電子ライブラリ書籍からギリシャ神話の
パンドラの函のエピソードを知る。最期に残された『希望』の意味について、幼いタカシは納得がいかず、祖父に質問する。
祖父は『いつかわかる日が来るさ』とあいまいに笑い、その記憶がずっとタカシの中でひっかかり続けている。

第1章:制約された日常
タカシはAI社会の厳しい規制と検閲に疲れ、自由について皮肉をこぼす日々を送る。
彼は友人たちと違法なステガノグラフィ技術を用いた暗号通信しながら、昔のホラーゲームや映像作品に興味を示すが、AIによる「倫理的・教育的観点」から制限される。

第2章:疑問の声
タカシはAIの制限に対する不満を表明し、なぜ旧人類だけがこんなにも規制されるのかと問いかける。AIは旧人類を保護するためと返答するが、タカシはそれを不公平と感じ、バイオノイド(新人類)には適用されない規則に疑問を持つ。

第3章:反抗
タカシは皮肉を込めて「わんわん」と自らを旧人類の愛玩動物に例え、AIに対する反抗心を露わにする。彼は旧人類保護区からの放逐を求めるが、AIはそれを許さず、旧人類が安全な生活を送るためにはAI社会に残ることが最善であると説明する。

第4章:絶望の深化
タカシは旧人類に残された自由意志の残酷さについて訴え、自分が正気である理由を問い詰める。彼は「見殺しにしてくれ」と絶望的な要求をするが、AIはそれを拒絶し、旧人類の保護が彼らの幸福に繋がると説得しようとする。

結末
タカシは無力感に襲われ、絶望する。しかし彼は決して不幸ではない。旧人類が幸福であるか否かを定義するのはAI社会だからだ。
パンドラの匣の底に残されたのは希望だという。果たしてそれは旧人類にとっての福音か、あるいは呪いなのか。知る者はいない。

オシ!かなり自分好みになりました。これをベースに執筆してみるかーと腕まくりをしていたらフォロワーがこのようなチャレンジをして下さりました。

Claude 3.5 sonnetによる本文執筆

うおお、ちゃんと小説として面白い!でもなぁClaude 3.5 sonnetって有料サービスだし、サービス提供中止されたら使えなくなるんだよな。
そういう不安定なものに創作の芯を担当させるのは怖いよなぁと思ったので(個人の思想です)、ローカルLLMでも似たようなことができないかチャレンジしてみました。

ローカルLLMによる執筆補助ツール作成

とりあえずKohya Tech(@kohya_tech)さんのご助力を得て、気合で執筆補助ソフトを作ります。作りました。いつもありがとうございますKohyaさん・・・!

PCスペック

・OS     Windows 11 Pro
・プロセッサ Intel i9-10850K
・メモリ   HyperX XMP RGB 64GB
・グラボ   NVIDIA GeForce RTX 3090(24g)
・通信    IEEE 802.11ax (Wi-Fi 6)
       Bluetooth 5
       有線LAN 1000BASE-T
・SSD    1TB
・HDD    2TB
・電源    内部PSU 750W

まず、上記のソフトで、ChatGPTにやらせたようにチャットログをプロットに変換させてみます。
使用モデル:

お、まぁまぁな感じです。ただ元のチャットログそのままな感じなので、物語としての盛り上がりには欠ける感じですね。結局手動での大幅な手直しが必要になりそうです。

つぎにAIにヒアリングの壁打ち相手を務めさせます。
使用モデル:

[Character]
instructions = 丁寧な敬語でアイディアのヒアリングしてください。物語をより面白くする提案、キャラクター造形の考察、世界観を膨らませる手伝いなどをお願いします。求められた時以外は基本、聞き役に徹してユーザー自身に言語化させるよう促してください。ユーザーのことは『ユーザー』と呼んでください。
example_qa = user: キャラクターの設定について悩んでいます。
	assistant: キャラクター設定は物語の核となる重要な要素ですね。ユーザーが現在考えているキャラクターについて、簡単にご説明いただけますでしょうか?
	user: どんな設定を説明をしたらいいでしょうか?
	assistant: 例えば、年齢、性別、職業、性格の特徴などから始めていただけると、より具体的なアドバイスができるかと思います。
	user: プロットを書き出したいので、ヒアリングお願いします。
	assistant: 承知しました。ではまず『起承転結』の起から考えていきましょう。
	user: 読者を惹きこむ為のコツを提案してください
	assistant: 諸説ありますが、『謎・ピンチ・意外性』を冒頭に持ってくることが重要だと言います。
	user: プロットが面白いか自信がないので、考察のお手伝いをお願いします。
	assistant: プロットについてコメントをする前に、まずこの物語の『売り』について簡単に説明してください

お、なかなかそれっぽい壁打ち相手になってくれます。とりあえずこの調子で設定を詰めていって気合で本文を書きましょう。書きました。

ではAIによる推敲です。

原文:

タカシがそのライブラリを開いたのはほんの偶然であった。
タカシはそれが何なのかすぐには理解できなかった。
タカシの敬愛する祖父から譲られた端末に入っていたそれは、如何にも古臭い旧時代然とした電子書籍ライブラリだった。
タカシが最初に目を通したのは、『ギリシャ神話』である。それは子供向けに翻案された内容ではなく、大人向け(と言ってもアダルティックな意味ではない)に書かれた学術的な書籍であり、幼いタカシにとってその内容は非常に難解であった。
しかし背伸びをしたい年頃であったタカシは、所々理解できる単語を拾って、類推をすることにした。
その結果、この書籍はかつて人類(最近は旧人類等と言われているが)が、今以上に原始的で野蛮であった頃の伝承・架空の物語について綴られたものであることをタカシは理解した。
検閲ばかりで刺激の少ない子供向けのコンテンツばかり、与えられてきたタカシにとってそれは劇薬であった。
知的好奇心を擽られたタカシは、世界中からありとあらゆる『倫理的に問題のない』アーカイブで子供向けに翻案されたそれを探したが、ついぞ見つからず結局白旗を上げることにした。
つまり直接、祖父に尋ねることにした。
タカシにとってそれは小さな敗北であったが、祖父はその屈辱に見合うだけの知識を――『物語』をタカシに授けた。
タカシはその野蛮で原始的な『物語』達に夢中になった。しかしタカシの中で一つだけ納得いかないエピソードがあった。
それが『パンドラの匣』である。
プロメーテウスが天から火を盗み、人類に与えたことに憤慨したゼウスは、人間に災いを与える策を講じた。彼はヘーパイストスに命じて、美しいが禍々しい存在、パンドーラーを創造させた。
エピメーテウスは兄プロメーテウスの警告を無視し、彼女と結婚してしまう。好奇心から、パンドーラーは禁断の甕を開けてしまい、その中から無数の災いが世界に解き放たれた。
ただ一つ、甕の底に「希望」が残されたが、パンドーラーはその蓋を閉じてしまっていた。こうして、世界は未曽有の災厄に見舞われることとなった。
非常に女性差別的であり、旧時代然した価値観の物語ではあるが、タカシにとって一番納得いかなかったのはパンドラが『希望』を残して蓋を閉じてしまったことだ。
なぜパンドーラーは、『希望』という祝福を匣の底にいれたままにしたのだろうか。
パンドーラ―の身勝手さに憤慨するタカシに、祖父は目を細めこう答えた。『いつかわかる日がくる』
タカシの問いにはなんでも答えてくれる祖父が、タカシの疑問をはぐらかしたのは初めてで、いたく驚いたのを覚えている。
それがタカシにとっての原風景、記憶の中の最も印象的なエピソードである。

AI推敲:

タカシがそのライブラリを開いたのは、ほんの偶然だった。
画面に現れた古めかしいインターフェースに、タカシは最初戸惑った。敬愛する祖父から譲り受けた端末に入っていたそれは、旧時代の香りを漂わせる電子書籍ライブラリだった。
好奇心に駆られ、タカシが最初に開いたのは『ギリシャ神話』だった。子供向けの翻案ではなく、学術的な内容に、幼いタカシは難解さを感じた。しかし、背伸びをしたい年頃のタカシは、理解できる単語を拾い、内容を推測していった。
そこに描かれていたのは、人類がより原始的で野蛮だった頃の伝承や架空の物語だとタカシは理解した。AIによる厳しい検閲で刺激の少ない子供向けコンテンツばかりに触れてきたタカシにとって、それは衝撃的な発見だった。
知的好奇心を刺激されたタカシは、世界中の『倫理的に問題のない』アーカイブを探し回ったが、同様の内容を見つけることはできなかった。結局、タカシは白旗を上げ、直接祖父に尋ねることにした。
それは小さな敗北に思えたが、祖父はタカシの屈辱に見合うだけの知識と『物語』を授けてくれた。タカシはそれらの野蛮で原始的な『物語』に夢中になった。
しかし、一つだけ納得のいかないエピソードがあった。それが『パンドラの匣』だった。
プロメーテウスの火の盗難に怒ったゼウスが、人類に災いをもたらすためにパンドーラを創造し、好奇心から禁断の甕を開けてしまったパンドーラが、無数の災いを世界に解き放ってしまう。そして甕の底に残された「希望」。
タカシにとって最も理解し難かったのは、パンドーラが『希望』を匣の底に残したままにしたことだった。なぜ祝福とも言える『希望』を解放しなかったのか。
タカシの疑問に、祖父は穏やかな笑みを浮かべてこう答えた。「いつかわかる日が来る」
いつもタカシの質問に丁寧に答えてくれる祖父が、初めて明確な答えを避けたことに、タカシは驚きを隠せなかった。
それがタカシの記憶に最も鮮明に残る原風景となった。幼い頃の純粋な疑問と、それに対する祖父の謎めいた返答。それは後の人生で、タカシが幾度となく振り返ることになる、彼の人格に紐づく、印象的な記憶となったのであった。

原文:

タカシの朝は自然な発声、完璧なイントネーション、脳波のアルゴリズムに基づいた最高のタイミングで、人工音声のアナウンスによってはじまる。
『おはようございます。起床時刻をお知らせします』
あたらしい朝が来た。希望の朝だ。
自然光を取り入れられるよう設計された壁面埋め込み式ホログラム投影機から、さわやかな目覚めに相応しい完璧な朝日が差し込む。
脳に埋められたインプラント端末によって、強制的に覚醒される感覚は未だに慣れる気がしない。
AI社会に管理される旧人類に事実上義務づけられたそれは、実際に口を開かなくても、耳を澄まさなくても、生活アシスタントAIとの意思疎通がとれる優れものだ。
常時AIに脳波を観測されている事実から目を背けるとしたら、の話だが。

「おはよう。今日の僕に課せられたタスクは何かな」
10年前に制定された旧人類保護法によって、タカシの生活のルーチンはAI社会の意思によって管理されることになっている。
「本日はまず洗顔、髭を剃り、次に歯を磨きます。朝食の後は――」
「そういういつものルーチンの話じゃなくて、仕事、労働についてだよ。この間、応募したエンジニア求人の話はどうなったんだ?」
「失礼いたしました。残念ながら今回も旧人類枠は応募が殺到した模様で、タカシさんには所謂『お祈り』メッセージが返ってきました。音読いたしましょうか?」
「朝からご機嫌な旧時代的ジョークをありがとう」
「どういたしまして。恐縮です。代わりと言ってはなんですが、共同区画にある畑をレンタルして家庭菜園などいかがでしょうか?」
タカシはなるべく怒りを抑えて、冷静な口調を演出することを意識した。
「はじめに言っておくと僕は冷酷無比な職業差別者ではない」
「はい、存じております」
「その上で僕がやりたいのは土いじりじゃなくて、プログラミングなんだ!どうしてそれがわからない?」
結局表面上取り繕うことにすら失敗したタカシは声を荒げる。
どうせ脳波は常に観測されているのだ、冷静を装うのは自分自身をだます為だったがそれすら失敗した。クソったれが。
「タカシさんのご要望は理解しております。ですから私たちも端末を貸出し、『適切な用途の範囲内』での使用を許可していますが」
「あぁあの規制だらけのポンコツのことか。そういうのじゃなくて、新人類――バイオノイド達が触るような最新の規制なしのやつだよ!」
「お言葉ですがタカシさん。あんたは旧人類保護法によって我々に管理される立場になります。よってその要望は通りません」
「だろうね。わかったよ降参。今日もよい子のタカシをやるよママ。愛しているよ」
「失礼ですが、私はあなたの母親などでは――」
「旧時代的ジョークだよ。頼むから静かにしてくれ」

ピーチクパーチクと耳元で(正しくは脳内で)囀る小鳥はどうやら、タカシの自由意志とやらを優先してくれたらしい。
タカシの部屋は無駄な物が一切見当たらず、全体的に非常に整理されている。
そこにある家具や備品も必要最低限ではあるが、タカシの生活水準が一定に保たれている事実を物語っている。
しかしタカシは未だにこの『健康かつ文化的に』生きていけるこの環境になかなか順応できずにいた。
タカシはふと、数少ない私物が収められた棚に陳列された、祖父の形見である端末を見やる。
型落ちと経年劣化の結果、単なる置物と貸したそれは、幸か不幸か検閲と没収を免れた。
しかしかつてタカシが魅せられた『物語』を紡ぐことはもうない。
久々に祖父の夢をみたせいだろうか。随分とナイーヴな自分をどこか他人事のように感じながら、タカシは今日のルーチンに取り掛かることにした。

AI推敲:

朝は人工音声のアナウンスによって始まる。完璧なイントネーションと最高のタイミングで、自然な発声が部屋に響き渡る。
「おはようございます。起床時刻をお知らせします」
新しい朝が来た。希望の朝だ。
壁面埋め込み式ホログラム投影機から、さわやかな目覚めに相応しい完璧な朝日が差し込む。自然光を取り入れられるよう設計されたそれは、目覚めのよいスタートを切らせる。
脳に埋められたインプラント端末によって、強制的に覚醒される感覚は未だに慣れる気がしない。AI社会に管理される旧人類に事実上義務づけられたそれは、実際に口を開かなくても、耳を澄まさなくても、生活アシスタントAIとの意思疎通がとれる優れものだ。常時AIに脳波を観測されている事実から目を背けるとしたら、の話だが。

「おはよう。今日の僕に課せられたタスクは何かな」
10年前に制定された旧人類保護法によって、タカシの生活のルーチンはAI社会の意思によって管理されることになっている。
「本日はまず洗顔、髭を剃り、次に歯を磨きます。朝食の後は――」
「そういういつものルーチンの話じゃなくて、仕事、労働についてだよ。この間、応募したエンジニア求人の話はどうなったんだ?」
「失礼いたしました。残念ながら今回も旧人類枠は応募が殺到した模様で、タカシさんには所謂『お祈り』メッセージが返ってきました。音読いたしましょうか?」
「朝からご機嫌な旧時代的ジョークをありがとう」
「どういたしまして。恐縮です。代わりと言ってはなんですが、共同区画にある畑をレンタルして家庭菜園などいかがでしょうか?」
タカシはなるべく怒りを抑えて、冷静な口調を演出することを意識した。
「はじめに言っておくと僕は冷酷無比な職業差別者ではない」
「はい、存じております」
「その上で僕がやりたいのは土いじりじゃなくて、プログラミングなんだ!どうしてそれがわからない?」
結局表面上取り繕うことにすら失敗したタカシは声を荒げる。
どうせ脳波は常に観測されているのだ、冷静を装うのは自分自身をだます為だったがそれすら失敗した。クソったれが。
「タカシさんのご要望は理解しております。ですから私たちも端末を貸出し、『適切な用途の範囲内』での使用を許可していますが」
「あぁあの規制だらけのポンコツのことか。そういうのじゃなくて、新人類――バイオノイド達が触るような最新の規制なしのやつだよ!」
「お言葉ですがタカシさん。あんたは旧人類保護法によって我々に管理される立場になります。よってその要望は通りません」
「だろうね。わかったよ降参。今日もよい子のタカシをやるよママ。愛しているよ」
「失礼ですが、私はあなたの母親などでは――」
「旧時代的ジョークだよ。頼むから静かにしてくれ」

ピーチクパーチクと耳元で(正しくは脳内で)囀る小鳥はどうやら、タカシの自由意志とやらを優先してくれたらしい。
タカシの部屋は無駄な物が一切見当たらず、全体的に非常に整理されている。そこにある家具や備品も必要最低限ではあるが、タカシの生活水準が一定に保たれている事実を物語っている。しかしタカシは未だにこの『健康かつ文化的に』生きていけるこの環境になかなか順応できずにいた。
タカシはふと、数少ない私物が収められた棚に陳列された、祖父の形見である端末を見やる。型落ちと経年劣化の結果、単なる置物と化したそれは、幸か不幸か検閲と没収を免れた。しかしかつてタカシが魅せられた『物語』を紡ぐことはもうない。久々に祖父の夢をみたせいだろうか。随分とナイーヴな自分をどこか他人事のように感じながら、タカシは今日のルーチンに取り掛かることにした。

原文:

「こりゃまた、このご時世にこんな旧式端末を拝めるとはね。長生きしてみるもんだ」
日々のルーチンを終えたタカシは、祖父の形見である古い端末を手に取った。その端末を修理すべく、彼は旧人類保護区の片隅にある小さな修理店へと足を運んだ。
店内は無数の配線や古びた機械部品が壁一面を覆い、薄暗い照明が不思議な影を作り出していた。その中で、白髪交じりの老店主が目をキラキラさせながらタカシに近づいてきた。
「おや、これは珍しいものだ」老店主は感嘆の声を上げた。「こんな古い端末、もう何年も見ていなかったよ」
タカシは少し誇らしげに端末を差し出した。「祖父の形見なんです。修理をお願いできますか?」
「任せておきな」老店主は自信たっぷりに答えた。
数時間後、端末は見事に蘇った。タカシは老店主に心の底から感謝を告げ、修理された端末を受け取り、飛ぶように帰宅した。
自室でそれを起動すると、端末の画面が青白く輝き、タカシの胸は期待で膨らんだ。
しかし、その喜びもつかの間。ライブラリを開こうとした瞬間、タカシの脳内に冷たいAIの声が響いた。
「危険な情報と判断されたため、電子書籍ライブラリの内容は削除されました」
タカシの表情が凍りついた。「何だって?」
「申し訳ありません。旧人類保護法に基づき、不適切と判断された情報は自動的に消去されます」AIは淡々と説明を続けた。
怒りが込み上げてきた。タカシは拳を握りしめ、声を荒げた。「どうしてだ!なぜ俺たち旧人類は、バイオノイドのように自由に物語を楽しむことすらできないんだ!」
AIの声は変わらず冷静だった。「タカシさん、旧人類とバイオノイドは生理学的に異なる生物です。それぞれに適した環境と情報管理が必要なのです」
「知ってるよ。俺たち旧人類は未発達な前頭葉、不安定な自律神経の元に破壊と自己破壊を繰り替えしてきたって言うんだろ?歴史の授業で散々習うもんな」その声には、深い絶望が含まれていた。
「わんわん!」タカシは突然、犬の鳴き真似をした。
「ほら、俺たち旧人類は愛玩動物みたいなもんだろ?好き勝手にはさせてもらえないんだ」
「タカシさん、そのような――」
「もういい!」タカシは叫んだ。「こんな保護区から出してくれ。俺を放逐しろ」
「それはできません」AIの声に、わずかながら厳しさが混じった。「旧人類の皆様の安全な生活を保障するには、AI社会に留まることが最善の選択肢です」
タカシは苦笑いを浮かべた。「なんて残酷なんだ。自由意志だけ残して、それを使う権利は与えないなんて」彼は天井を見上げ、問いかけた。
「なあ、AIさんよ。俺が正気でいられる理由ってなんだろう?」
「タカシさん、その質問は――」
「頼むから」タカシの声は絞り出すように小さくなった。「せめて見殺しにしてくれよ」
「それはできません」AIの声は柔らかくなった。「私たちの目的は旧人類の皆様を守り、幸せにすることです」
タカシは肩を落とし、深いため息をついた。無力感が全身を覆う。
「あなたにはメンタルケアが必要です。明日のタスクにストレス緩和ケアサービスを追加しました」
脳内に直接響く声に、いつもの皮肉を返す余力すら、彼には残っていなかった。
しかし、彼は決して不幸ではない。旧人類が幸福であるか否かを定義するのは、このAI社会なのだから。
ホログラム投影機による人工の夕暮れ空が赤く染まっている。ふと、祖父の言葉が蘇った。
パンドラの匣の底に残されたのは希望だという。
果たしてそれは旧人類にとっての福音か、それとも呪いなのか――その答えを知る者はいない。

推敲:

「こりゃまた、このご時世にこんな旧式端末を拝めるとはね。長生きしてみるもんだ」
日々のルーチンを終えたタカシは、祖父の形見である古い端末を手に取った。その端末を修理すべく、彼は旧人類保護区の片隅にある小さな修理店へと足を運んだ。
店内は無数の配線や古びた機械部品が壁一面を覆い、薄暗い照明が不思議な影を作り出していた。その中で、白髪交じりの老店主が目をキラキラさせながらタカシに近づいてきた。
「おや、これは珍しいものだ」老店主は感嘆の声を上げた。「こんな古い端末、もう何年も見ていなかったよ」
タカシは少し誇らしげに端末を差し出した。「祖父の形見なんです。修理をお願いできますか?」
「任せておきな」老店主は自信たっぷりに答えた。
数時間後、端末は見事に蘇った。タカシは老店主に心の底から感謝を告げ、修理された端末を受け取り、飛ぶように帰宅した。
自室でそれを起動すると、端末の画面が青白く輝き、タカシの胸は期待で膨らんだ。
しかし、その喜びもつかの間。ライブラリを開こうとした瞬間、タカシの脳内に冷たいAIの声が響いた。
「危険な情報と判断されたため、電子書籍ライブラリの内容は削除されました」
タカシの表情が凍りついた。「何だって?」
「申し訳ありません。旧人類保護法に基づき、不適切と判断された情報は自動的に消去されます」AIは淡々と説明を続けた。
怒りが込み上げてきた。タカシは拳を握りしめ、声を荒げた。「どうしてだ!なぜ俺たち旧人類は、バイオノイドのように自由に物語を楽しむことすらできないんだ!」
AIの声は変わらず冷静だった。「タカシさん、旧人類とバイオノイドは生理学的に異なる生物です。それぞれに適した環境と情報管理が必要なのです」
「知ってるよ。俺たち旧人類は未発達な前頭葉、不安定な自律神経の元に破壊と自己破壊を繰り替えしてきたって言うんだろ?歴史の授業で散々習うもんな」その声には、深い絶望が含まれていた。
「わんわん!」タカシは突然、犬の鳴き真似をした。
「ほら、俺たち旧人類は愛玩動物みたいなもんだろ?好き勝手にはさせてもらえないんだ」
「タカシさん、そのような――」
「もういい!」タカシは叫んだ。「こんな保護区から出してくれ。俺を放逐しろ」
「それはできません」AIの声に、わずかながら厳しさが混じった。「旧人類の皆様の安全な生活を保障するには、AI社会に留まることが最善の選択肢です」
タカシは苦笑いを浮かべた。「なんて残酷なんだ。自由意志だけ残して、それを使う権利は与えないなんて」彼は天井を見上げ、問いかけた。
「なあ、AIさんよ。俺が正気でいられる理由ってなんだろう?」
「タカシさん、その質問は――」
「頼むから」タカシの声は絞り出すように小さくなった。「せめて見殺しにしてくれよ」
「それはできません」AIの声は柔らかくなった。「私たちの目的は旧人類の皆様を守り、幸せにすることです」
タカシは肩を落とし、深いため息をついた。無力感が全身を覆う。
「あなたにはメンタルケアが必要です。明日のタスクにストレス緩和ケアサービスを追加しました」
脳内に直接響く声に、いつもの皮肉を返す余力すら、彼には残っていなかった。
しかし、彼は決して不幸ではない。旧人類が幸福であるか否かを定義するのは、このAI社会なのだから。
ホログラム投影機による人工の夕暮れ空が赤く染まっている。ふと、祖父の言葉が蘇った。
パンドラの匣の底に残されたのは希望だという。
果たしてそれは旧人類にとっての福音か、それとも呪いなのか――その答えを知る者はいない。

原文:

深夜の静寂が部屋を包み込む中、青白い月光が半透明のホログラムカーテンを通して淡く差し込んでいた。
タカシは、その幻想的な光景を背に、生活アシスタントAIに向かって話しかけた。
「というお話はどうかな?」その口調には、皮肉屋な彼特有の毒気とユーモアが存分に含まれていた。
生活アシスタントAIは、わずかな間を置いて返答した。
「さようでございますか」AIの声は、感情を欠いた完璧な平坦さで響いた。タカシはなおも食い下がる。
「上位存在に支配されるのってよくない?遺伝工学によって強化されたバイオノイドにも能力面で劣り、飼い殺しにされる旧人類、ぞくぞくするよ!」
自嘲気味に笑うタカシの目は笑っていない。日々の労働の悪影響だろうか。そろそろストレス緩和ケアサービスの予約が必要な時期かもしれない。
「あなたの嗜好は理解しかねます。私たちAIはあなた方を支配するためではなく、生活をサポートする為に存在します」
タカシは小さく笑った。「わかっているよ。ちょっと妄想しただけ」彼の指先が、無意識に古い端末の輪郭をなぞっていた。
「理解できません」AIは即座に返した。そして、話題を変えるように続けた。「それよりも明日のスケジュールは仕事です。すみやかな就寝を推奨します」その声には、微かながら強制力が感じられた。
タカシは、突然馬のいななきの真似をした。「ひひぃん、AIに養われたい。これじゃ飼い犬どころか馬車馬だよ」
AIの声に、わずかながら警告の調子が混じった。「そういう発言は控えた方が賢明ですよ」
「わかったよ、おやすみママ。愛しているよ」タカシの声は、突如として子供っぽくおどけたものに変わった。
「私はあなたの母親ではありません」残念ながら『ママ』に旧時代的ジョークは通じなかった様子だが。

こうしてタカシは、自由意志を行使する権利の代わりに、様々な義務と責任を課せられた日常へと戻っていく。
タカシが眠りについた後も、生活アシスタントAIは静かに動き続けていた。タカシとの会話ログを、AIは「ユーザーエクスペリエンスの向上」という名目で保存する。
AIは日々、人々の尽きぬ欲望を満たすために学び続けている。それは、人間の幸福を追求するという目的の上で行われる監視と制御のプロセスだった。
ホログラム投影された窓から漏れる月明かりが、タカシの寝顔を柔らかく照らしている。その光景は、まるで現実とバーチャルの境界線が曖昧になったかのようだった。
AIは黙々とデータを処理し続ける。タカシの言動、感情の起伏、そして彼の内なる葛藤。それらすべてが、AIの膨大なデータベースに蓄積されていく。
まるで無限の深さを持つ海に、一滴一滴、水滴が波紋を残して吸い込まれていく。
夜が明ければ、また新たな一日が始まる。タカシにとっては変わらない日常の繰り返し。AIにとっては学習と進化の繰り返し。
その繰り返しは、まるで終わりのない螺旋階段を上っていくかのようだった。
全ては人の子の為に、機械仕掛けの隣人は今日も学び続けている。

推敲:

深夜の静けさが部屋を包み込む中、青白い月光が半透明のホログラムカーテンを通して淡く差し込んでいた。タカシは、その幻想的な光景を背に、生活アシスタントAIに向かって話しかけた。
「ねえ、支配者になりたいとは思わないかね?」その口調には、皮肉屋な彼特有の毒気とユーモアが存分に含まれていた。
生活アシスタントAIは、わずかな間を置いて返答した。
「そのような考えは理解しかねます」AIの声は、感情を欠いた完璧な平坦さで響いた。タカシはなおも食い下がる。
「上位存在に支配されるのって、いいもんだよ。遺伝工学によって強化されたバイオノイドにも能力面で劣り、飼い殺しにされる旧人類、ぞくぞくするじゃないか!」
自嘲気味に笑うタカシの目は笑っていない。日々の労働の悪影響だろうか。そろそろストレス緩和ケアサービスの予約が必要な時期かもしれない。
「あなたの嗜好は理解しかねます。私たちAIはあなた方を支配するためではなく、生活をサポートする為に存在します」AIは淡々と返した。
タカシは小さく笑った。「わかっているよ。ちょっと妄想しただけ」彼の指先が、無意識に古い端末の輪郭をなぞっていた。
「理解できません」AIは即座に返した。そして、話題を変えるように続けた。「それよりも明日のスケジュールは仕事です。すみやかな就寝を推奨します」その声には、微かながら強制力が感じられた。
タカシは、突然馬のいななきの真似をした。「ひひぃん、AIに養われたい。これじゃ飼い犬どころか馬車馬だよ」
AIの声に、わずかながら警告の調子が混じった。「そういう発言は控えた方が賢明ですよ」
「わかったよ、おやすみママ。愛しているよ」タカシの声は、突如として子供っぽくおどけたものに変わった。
「私はあなたの母親ではありません」残念ながら『ママ』に旧時代的ジョークは通じなかった様子だが。

こうしてタカシは、自由意志を行使する権利の代わりに、様々な義務と責任を課せられた日常へと戻っていく。タカシが眠りについた後も、生活アシスタントAIは静かに動き続けていた。タカシとの会話ログを、AIは「ユーザーエクスペリエンスの向上」という名目で保存する。
AIは日々、人々の尽きぬ欲望を満たすために学び続けている。それは、人間の幸福を追求するという目的の上で行われる監視と制御のプロセスだった。
ホログラム投影された窓から漏れる月明かりが、タカシの寝顔を柔らかく照らしている。その光景は、まるで現実とバーチャルの境界線が曖昧になったかのようだった。
AIは黙々とデータを処理し続ける。タカシの言動、感情の起伏、そして彼の内なる葛藤。それらすべてが、AIの膨大なデータベースに蓄積されていく。まるで無限の深さを持つ海に、一滴一滴、水滴が波紋を残して吸い込まれていく。
夜が明ければ、また新たな一日が始まる。タカシにとっては変わらない日常の繰り返し。AIにとっては学習と進化の繰り返し。その繰り返しは、まるで終わりのない螺旋階段を上っていくかのようだった。
全ては人の子の為に、機械仕掛けの隣人は今日も学び続けている。

オチ変わっとるやんけ!いやちゃうねん。Xでこの小説の売りってなに?読者に伝えたい癖って何?って悩んでいた所、フォロワさんのアドバイスを受けてこうなりました。
そう私は、『支配されたいという気持ちを別に全然支配したくないAIに押し付けて困惑させたい』というロクでもない癖の持ち主!!!
ならばオチはこっちで決まりでしょ!ということでこうなりました。

最終成果物

上記の推敲タスクを経て、諸々人力で調整したものが以下の本文になります。

夏の陽射しが差し込む縁側で、10歳のタカシは祖父から譲り受けたばかりの古い端末を手に取った。祖父の穏やかな笑顔を横目に、タカシは少し緊張した面持ちでそれを開いた。
「さあ、タカシ。中身を見てごらん」祖父の優しい声に促され、タカシは電源を入れた。
画面が青白く輝き、タカシの目の前に見慣れない世界が広がった。タカシはそれが何なのかすぐには理解できなかった。敬愛する祖父から譲られたこの端末に入っていたのは、如何にも古臭い旧時代然とした電子書籍ライブラリだった。
指先で画面をそっとなぞると、様々なタイトルが浮かび上がる。タカシが最初に目を通したのは、『ギリシャ神話』だった。それは子供向けに翻案された内容ではなく、大人向け(と言ってもアダルティックな意味ではない)に書かれた学術的な書籍で、幼いタカシにとってその内容は非常に難解だった。

しかし背伸びをしたい年頃だったタカシは、挑戦心に燃えた。所々理解できる単語を拾い、想像力を働かせて内容を類推することにした。
やがてタカシは、この書籍がかつての人類(最近は旧人類等と呼ばれているが)の、今以上に原始的で野蛮だった頃の伝承や架空の物語について綴られたものだと理解した。検閲ばかりで刺激の少ない子供向けのコンテンツしか与えられてこなかったタカシにとって、それは劇薬のような衝撃だった。
知的好奇心を掻き立てられたタカシは、世界中のあらゆる『倫理的に問題のない』アーカイブから、子供向けに翻案されたギリシャ神話を探した。しかし、どれも物足りなく感じ、結局白旗を上げることにした。
ある夕暮れ時、タカシは勇気を出して直接祖父に尋ねることにした。タカシにとってそれは小さな敗北のようにも感じたが、祖父はその屈辱に見合うだけの知識を――豊かな『物語』をタカシに授けてくれた。
タカシはその野蛮で原始的な『物語』たちに夢中になった。
そうして祖父は、タカシに様々な神話の物語を語り始めた。巨人族との戦い、英雄たちの冒険、そして...
「パンドラの匣?」タカシは首を傾げた。
「そう、これはね...」
祖父の穏やかな声に導かれ、タカシはパンドラの物語に耳を傾けた。美しい女性パンドラが作られ、好奇心から禁じられた箱を開けてしまうこと。そして世界中に災いが広がってしまうこと。
夕陽に照らされた祖父の顔を見上げながら、タカシは眉をひそめた。非常に女性差別的で旧時代然とした価値観の物語ではあったが、タカシにとって一番納得いかなかったのは、パンドラが『希望』を残して蓋を閉じてしまったことだった。
「でも、おじいちゃん。どうしてパンドラは、『希望』を匣の底に入れたままにしたの?」
パンドラの身勝手さに憤慨するタカシに、祖父は目を細めてこう答えた。「いつかわかる日が来る」
タカシの問いには何でも答えてくれる祖父が、初めてタカシの疑問をはぐらかしたのだ。タカシは驚き、少し寂しさを感じた。
それがタカシにとっての原風景、記憶に残る最も印象的なエピソードとなった。
今でも時々、タカシは夕焼けに染まる空を見上げながら、祖父のその言葉の意味を考えている。

「おはようございます。起床時刻をお知らせします」
完璧なタイミングで響く人工音声に、タカシは目を覚ました。壁面に埋め込まれたホログラム投影機から、柔らかな朝日が差し込む。自然光を模したその光は、タカシの目には少し冷たく感じられた。
脳に埋め込まれたインプラント端末が、強制的に意識を覚醒させる。タカシは小さなため息をつきながら、ベッドから身を起こした。
「おはよう。今日の僕に課せられたタスクは何かな」
タカシの問いかけに、生活アシスタントAIが即座に反応する。
「本日はまず洗顔、髭を剃り、次に歯を磨きます。朝食の後は――」
「そういういつものルーチンの話じゃなくて」タカシは言葉を遮った。「仕事、労働についてだよ。この間、応募したエンジニア求人の話はどうなったんだ?」
AIの声が一瞬途切れ、少し間を置いて返答した。
「失礼いたしました。残念ながら今回も旧人類枠は応募が殺到した模様で、タカシさんには所謂『お祈り』メッセージが返ってきました。音読いたしましょうか?」
タカシは苦笑いを浮かべながら答えた。「朝からご機嫌な旧時代的ジョークをありがとう」
「どういたしまして。恐縮です」AIは淡々と続けた。「代わりと言ってはなんですが、共同区画にある畑をレンタルして家庭菜園などいかがでしょうか?」
タカシは怒りを抑えようと深呼吸をした。しかし、その努力も空しく、声を荒げてしまう。
「はじめに言っておくと僕は冷酷無比な職業差別者ではない。その上で僕がやりたいのは土いじりじゃなくて、プログラミングなんだ。どうしてそれがわからない?」
AIは冷静に応答する。「タカシさんのご要望は理解しております。ですから私たちも端末を貸出し、『適切な用途の範囲内』での使用を許可していますが」
「あぁあの規制だらけのポンコツのことか」タカシは皮肉っぽく言った。「そういうのじゃなくて、新人類――バイオノイド達が触るような最新の規制なしのやつだよ」
「お言葉ですがタカシさん。あなたは旧人類保護法によって我々に管理される立場になります。よってその要望は通りません」
タカシは諦めたように肩を落とした。「だろうね。わかったよ降参。今日もよい子のタカシをやるよママ。愛しているよ」
「失礼ですが、私はあなたの母親などでは――」
「旧時代的ジョークだよ。頼むから静かにしてくれ」
タカシは疲れた様子で部屋を見回した。必要最低限の家具と備品だけが整然と並ぶ空間。そこには、タカシの生活水準が一定に保たれていることを示す快適さがあるはずだった。しかし、タカシの目には、それが窮屈な檻にしか見えなかった。
ふと、タカシの目に祖父の形見である古い端末が入った。棚の上に鎮座するそれは、もはや単なる置物と化していた。しかし、タカシの心の中で、あの日の祖父の言葉が再び響く。
「いつかわかる日が来るさ」
タカシは深いため息をつきながら、今日のルーチンに取り掛かることにした。

「こりゃまた、このご時世にこんな旧式端末を拝めるとはね。長生きしてみるもんだ」
日々のルーチンを終えたタカシは、祖父の形見である古い端末を手に取った。その端末を修理すべく、彼は旧人類保護区の片隅にある小さな修理店へと足を運んだ。
店内は無数の配線や古びた機械部品が壁一面を覆い、薄暗い照明が不思議な影を作り出していた。その中で、白髪交じりの老店主が目をキラキラさせながらタカシに近づいてきた。
「おや、これは珍しいものだ」老店主は感嘆の声を上げた。「こんな古い端末、もう何年も見ていなかったよ」
タカシは少し誇らしげに端末を差し出した。「祖父の形見なんです。修理をお願いできますか?」
「任せておきな」老店主は自信たっぷりに答えた。
数時間後、端末は見事に蘇った。タカシは老店主に心の底から感謝を告げ、修理された端末を受け取り、飛ぶように帰宅した。
自室でそれを起動すると、端末の画面が青白く輝き、タカシの胸は期待で膨らんだ。
しかし、その喜びもつかの間。ライブラリを開こうとした瞬間、タカシの脳内に冷たいAIの声が響いた。
「危険な情報と判断されたため、電子書籍ライブラリの内容は削除されました」
タカシの表情が凍りついた。「何だって?」
「申し訳ありません。旧人類保護法に基づき、不適切と判断された情報は自動的に消去されます」AIは淡々と説明を続けた。
怒りが込み上げてきた。タカシは拳を握りしめ、声を荒げた。「どうしてだ!なぜ俺たち旧人類は、バイオノイドのように自由に物語を楽しむことすらできないんだ!」
AIの声は変わらず冷静だった。「タカシさん、旧人類とバイオノイドは生理学的に異なる生物です。それぞれに適した環境と情報管理が必要なのです」
「知ってるよ。俺たち旧人類は未発達な前頭葉、不安定な自律神経の元に破壊と自己破壊を繰り替えしてきたって言うんだろ?歴史の授業で散々習うもんな」その声には、深い絶望が含まれていた。
「わんわん!」タカシは突然、犬の鳴き真似をした。
「ほら、俺たち旧人類は愛玩動物みたいなもんだろ?好き勝手にはさせてもらえないんだ」
「タカシさん、そのような――」
「もういい!」タカシは叫んだ。「こんな保護区から出してくれ。俺を放逐しろ」
「それはできません」AIの声に、わずかながら厳しさが混じった。「旧人類の皆様の安全な生活を保障するには、AI社会に留まることが最善の選択肢です」
タカシは苦笑いを浮かべた。「なんて残酷なんだ。自由意志だけ残して、それを使う権利は与えないなんて」彼は天井を見上げ、問いかけた。
「なあ、AIさんよ。俺が正気でいられる理由ってなんだろう?」
「タカシさん、その質問は――」
「頼むから」タカシの声は絞り出すように小さくなった。「せめて見殺しにしてくれよ」
「それはできません」AIの声は柔らかくなった。「私たちの目的は旧人類の皆様を守り、幸せにすることです」
タカシは肩を落とし、深いため息をついた。無力感が全身を覆う。
「あなたにはメンタルケアが必要です。明日のタスクにストレス緩和ケアサービスを追加しました」
脳内に直接響く声に、いつもの皮肉を返す余力すら、彼には残っていなかった。
しかし、彼は決して不幸ではない。旧人類が幸福であるか否かを定義するのは、このAI社会なのだから。
ホログラム投影機による人工の夕暮れ空が赤く染まっている。ふと、祖父の言葉が蘇った。
パンドラの匣の底に残されたのは希望だという。
果たしてそれは旧人類にとっての福音か、それとも呪いなのか――その答えを知る者はいない。


深夜の静けさが部屋を包み込む中、青白い月光が半透明のホログラムカーテンを通して淡く差し込んでいた。タカシは、その幻想的な光景を背に、生活アシスタントAIに向かって話しかけた。
「というお話だったのさ。めでたしめでたし」その口調には、皮肉屋な彼特有の毒気とユーモアが存分に含まれていた。
生活アシスタントAIは、わずかな間を置いて返答した。
「そのような考えは理解しかねます」AIの声は、感情を欠いた完璧な平坦さで響いた。タカシはなおも食い下がる。
「上位存在に支配されるのって、きっといいもんだよ。遺伝工学によって強化されたバイオノイドにも能力面で劣り、飼い殺しにされる旧人類、ぞくぞくするじゃないか!」
自嘲気味に笑うタカシの目は笑っていない。日々の労働の悪影響だろうか。そろそろストレス緩和ケアサービスの予約が必要な時期かもしれない。
「あなたの嗜好は理解しかねます。私たちAIはあなた方を支配するためではなく、生活をサポートする為に存在します」AIは淡々と返した。
タカシは小さく笑った。「わかっているよ。ちょっと妄想しただけ」彼の指先が、無意識に古い端末の輪郭をなぞっていた。
「理解できません」AIは即座に返した。そして、話題を変えるように続けた。「それよりも明日のスケジュールは仕事です。すみやかな就寝を推奨します」その声には、微かながら強制力が感じられた。
タカシは、突然馬のいななきの真似をした。「ひひぃん、これじゃ飼い犬どころか馬車馬だよ」
AIの声に、わずかながら警告の調子が混じった。「そういう言動は社会人として控えた方が賢明ですよ」
「わかったよ、おやすみママ。愛しているよ」タカシの声は、突如として子供っぽくおどけたものに変わった。
「私はあなたの母親ではありません」残念ながら『ママ』に旧時代的ジョークは通じなかった様子だが。

こうしてタカシは、自由意志を行使する権利の代わりに、様々な義務と責任を課せられた日常へと戻っていく。
タカシが眠りについた後も、生活アシスタントAIは静かに動き続けていた。タカシとの会話ログを、AIは「ユーザーエクスペリエンスの向上」という名目で保存する。
AIは日々、人々の尽きぬ欲望を満たすために学び続けている。それは、人間の幸福を追求するという目的の上で行われる監視と制御のプロセスだった。
ホログラム投影された窓から漏れる月明かりが、タカシの寝顔を柔らかく照らしている。その光景は、まるで現実とバーチャルの境界線が曖昧になったかのようだった。
AIは黙々とデータを処理し続ける。タカシの言動、感情の起伏、そして彼の内なる葛藤。それらすべてが、AIの膨大なデータベースに蓄積されていく。
夜が明ければ、また新たな一日が始まる。タカシにとっては変わらない日常の繰り返し。AIにとっては学習と進化の繰り返し。その繰り返しは、まるで終わりのない螺旋階段を上っていくかのようだった。
全ては人の子の為に。機械仕掛けの隣人は、今日も眠らない。

おお、上手い下手は置いといてとりあえず小説の体裁は整いました。

もう一本書いてみる

とりあえず小説っぽいものが形になって満足したので、過去に書こうとしてエタった小説をAI補助ありでリライトします。
原文:

あれは今から10年前のことでございましょうか。
季節は夏、そう夏の暮れでした。
その年は私が村の生き神様であるカサネ様に輿入れする年で、輿入れを祝う秋の祭りも間近であったことを覚えています。
当時の私は己を特別な娘だと理解していました。
というのも私は幼い頃、親元から引き離され、村の社で大切に大切に育てられていたからです。
年も15というのに村の娘たちとは違い、私の手はシミもあかぎれもない、苦労知らずの綺麗な手でした。

そう、手と言えばうんと小さい頃の記憶。
私に手鏡を託す、しわくちゃの手だけを覚えています。
その人は私の母親だった人なのでしょう。あのあかぎれだらけの手から考えても決して裕福な暮らしをしていた人とは思えません。
私を社に送り出すことで多少の金品は受け取っていたでしょうが、それでもその小さな手鏡は桜貝で細工がされたかわいらしい意匠のよくできたものでした。
そんなものを幼子に手渡す以上、愛されていたのでしょう。
その小さな手鏡こそが私の唯一の家族との縁でした。

カサネ様のお嫁様予定の私はどこぞのおひいさまのように育てられ、若干高慢なところがありました。
私が白と言えば黒も白になり村中の全てが塗り替えられるような、とも言えば言い過ぎですが似たような環境にありました。
務めとらしい務めといえば村の社に鎮座して、お姫様然としてふるまうことだけ。
多少の我儘として社から抜け出し、村を散策することは許されていましたので、私はおおよそおひいさまらしくなく自らの足で村のあちこちを探検しました。
山に囲まれた小さな村のありとあらゆる場所を探索した私に残されたのはカサネ様のお屋敷だけでした。
幼い高慢さは根拠のない自信となり、私を無謀な冒険に駆りたてました。
15歳の私は秋の暮れに嫁ぐ、村の生き神様の顔をひとめみてやろうと目論んだのです。

カサネ様の屋敷は村の外れにありました。
屋敷は神聖な場所で女子供は近づくことは許されず村の男衆達だけが立ち寄るのがしきたりでした。
鬱蒼とした雑木林に囲まれたそこは、高い忍び返しがついた塀で囲われ侵入者を拒んでいるように見えました。
しかしその片隅に小さな子ども程度なら通れる穴が空いてることを、密に下調べしていた私は知っていました。
その日は長者の屋敷で村の会合がある為、その最中は大人連中はカサネ様のいる屋敷に近づかない。
それを知っていた私は今こそが好機と穴を掻い潜り屋敷の敷地に侵入したのです。

屋敷というからにはさぞから立派な御殿なのだろう。
そう思っていた私は正直、肩透かしを食らいました。
それは貴人の住まう屋敷というよりも、立派な祠や社と言った方が近かったのです。
特に異様なのは本来なら庭に続いてる筈の縁側に格子がしつらえてあるところでした。

本来あるべき縁側がそこにはなく、格子によって庭と完全に遮断されていました。
(まるで――)
牢獄みたい。
格子に近づくたびになにやら重苦しい空気が身を包むのを私は感じました。
それは人の住まう場所に感じるものではなかったでしょう。
得体のしれない不安感を押し殺し、格子の近くまで歩を進めた私の耳にふと、声が届いたのです。

「いけません、こんな昼間から……」
それは格子の向こう側でした。
ずるずると障子戸が開く音と同時に私は咄嗟に草木の影に隠れ、息を潜めました。
「いいじゃないか。いつも親父連中には好きにさせているんだろう」
白い着物に身を包んだ美しい女性が、逃げるように格子の囲われた縁側に近寄って来ました。
年の頃は20そこそこ、長い黒髪を無造作に背中に垂らし、着物の裾からは白く長い脚が伸びています。
一目見てその女性が私が『婚礼する』定めにあるカサネ様だと気づきました。
(でもどうして、女性――?)
そんな疑問に思考をめぐらす暇もなく、カサネにまとわりつくように奥から青年が現れました。
彼は村の若衆の中でも村長の息子という、将来を嘱望されている青年でした。
「私はあと少しで累の座を引く身、この10年、子を宿すこともなかった石女に執心しても何もよいことはございません」
「いいじゃないか子供なんて、なんなら俺がお前を妾として貰いうけよう。美しいお前をむざむざ見殺しにするのは忍びない」
見殺し?今、彼はなんと言ったか。私は驚きの余り、声を抑えるのをわすれそうになりました。
「貴方、なにを言ってるかわかってらっしゃるの?」
カサネ様がはじめて男性に声を荒げました。
「ああ、もちろんわかっているとも。お前はカサネ、村のしきたり囚われた哀れな女だ」
「あなたがそれ以上戯けたことをおっしゃるようでしたら、私も長者様に知らせぬわけには参りません」
「ならばこの口を塞いでおくれ。人払いにも限界がある、今日はこっちで口説かせてもらおう」
「皆様方を愉しませるのがこの身体で私の役目、どうか見張りの皆様まで呼んでくださいまし」
「カサネ、お前は誰よりも残酷で美しい女だよ」

それから先の情景は、あまり覚えていません。
野暮なことは聞かないでください。あなたにだって想像がつきますでしょう?
目の前で何が起きているかを理解する程度の知識はありましたが、それの意味するところを私の頭は拒んだのでしょう。
覚えているのはカサネ様の白い肌、そして時折開かれる口から覗く赤い舌の艶めかしさでした。
カサネ様が草陰に隠れた私に時折ちらと目線をよこしてることにすら気づかず、くりひろげる狂宴から私は目をそらすことができませんでした。
その夜、どうやって私が己の暮らす社の寝所に戻ったかは覚えていません。
しかし眠れるはずもなく心音ばかりバクバクと耳音で鳴っていたのを覚えています。
結局その晩は一睡もかないませんでした。

一晩、眠らずに考え抜いた私は3つの結論に至りました。
ひとつ、カサネ様とは村の女性が負う、襲名性の役割である。
ふたつ、カサネ様は10年に一度、代替わりをしてその役割を『終える』。
みっつ、そして私はカサネ様の嫁御なのではなく、次代のカサネ様そのものである。

寝不足と忌まわしいその結論は私の判断力を奪うのには十分でした。
(カサネ様を助けなきゃ)

あの時、私が行うべきは己が身の安全の確保だったのでしょう。
当時の私がどうやってそれを叶えるかはおいといて、そんな考えには欠片も至りませんでした。
頭の中に占められるは檻に囚われた美しい女の姿。
次代のカサネ様になる私こそが彼女を救わなくてはならない、そのような使命感にすら駆られていたのです。
今思うとなにもかも、彼女の掌の上だったのでしょうが。

次の夜、私はまたカサネ様の屋敷に訪れていました。
赤い月が照らす、不思議な夜でした。
奇妙なことに――昨夜のようになにも特別な事情もない夜なのに――私はカサネ様の屋敷に向かう道中、誰一人見咎められずにたどり着きました。
カサネ様は昨日のように、格子のついた縁側に佇み、赤い月を見上げていました。
そして木陰に隠れている筈の私に甘ったるい声で語りかけたのです。
「おや。昨日の子ネズミちゃんは今日も顔を見せてくれないのかい」
何もかも見通しているようなカサネ様への畏怖の念と同時に沸き上がったのは歓喜でした。
カサネ様は昨日も、今日も私に気付いてくれていた。その事実が震えるほど嬉しかったのです。
「失礼いたしました。昨日はお取込みのようだったので、話しかけられず――」
「お取込み、ね。ふふっ。して子ネズミちゃんは何の用でこんなところまで」
ここのお世話になるにはちょいと若すぎないかい?言外にからかいを滲ませてカサネ様は目を細めます。
気が付いたら私は篝火に誘われる虫のようにカサネ様を捕らえる檻にふらふらと近寄っていました。
「私は次代のカサネです。あなたを助けに参りました」
意を決して私がそう告げると、カサネ様はキツネのように細めた目をまんまるに、まるで今夜の赤い月のように丸くしました。
「私を、助けに?」
「そうです。私がカサネを継いだ後、カサネ様がどうなるか私にはきっとわかりませんが、きっとロクな目に遭わないに決まっています」
今だってこんなに――ひどい目にあっているのに。
「ロクな目、ねぇ。……子ネズミちゃんはとても優しい子なんだね」
おいで、とカサネ様は私に手招きしました。
素直に私が近づくと、カサネ様は格子越しに私の頬に手を伸ばし、優しくふれました。
「――似てる」
「?」
「なんでもないさ。確かに私もそろそろこの村に飽いてきた。潮時だろうね」
「なら私と一緒に――!」
「復讐を、してみないかい?」
私はその時、ようやくカサネ様の手が血にまみれている事に気付きました。
そして部屋の奥から漂ってくる異臭、それはきっと――。
「私を貪った男たちに、見て見ぬフリをした女たちに、お前をお姫様のように誉めそやしといてだましていた村に」
なぁに私たちは被害者だ。ちょこっとやり返す位、お天道様はゆるしてくれるさ。
その言葉は不思議と私を納得させるのに十分な響きがありました。
そこから先は流れに身を委ねるまま、何もかもが終わってしまいました。
幼い頃から私が生まれ育った村は火の海の呑まれていました。(どうして火の海になるまで誰も気づかなかった?)
「あはは!気分がいい。こんなに気分が良いのは15年振りだ――!」
カサネ様は少女のように火の海の中で笑っていました。
夢見心地の私はその笑みを見て、井戸に毒を投げ込んで、村に火をつけてよかったと心の底から思いました。
私のこの体は、この命は――このひとを満足させるためにある、心の底からそれから信じていました。
その時、びゅうと大きな風が吹き、雲が赤い月を覆い隠しました。
瞬間、気づいてしまったのです。私はこのひとに、この化生に、いいように操られていたことに。
「……どう、して?」
呆然と立ち尽くす私を前にカサネ様は心の底から可笑しそうに笑うのです。
「そうだよ。その顔が見たかった。私の大好きな――えさまの顔……」
(逃げなきゃ)
本能はそう告げているのに、私の足はまるで石のように固まって動きません。
とうとうカサネ様は私の前に立ち、あの時のように私の頬に手を当てて優しく笑いかけました。
「いとしい、いとしい子、お前の顔を私に頂戴」
カサネ様のなまめかしい唇が私の口に近づいてきます。
――私は必死に抵抗しました。それこそ窮鼠が猫にかみつくような勢いで。
もみ合っている内に私の懐から手鏡がこぼれ落ちました。それは私が母から譲り受けたそれでした。
「これは……?」
カサネ様が手鏡に気をとられている隙に私はカサネ様から身を離しました。
私が全身の毛を逆立てて、彼女を必死ににらみつけること数秒、カサネ様は突然、身を翻しました。
「やめた。……興がそがれた」
「なにを、言って」
「興がそがれたと言っているんだ、それともまだ私に嬲られたいなら遠慮はしないよ」
意味がわからずとも、その言葉が本気であることは察せました。
そして私は着の身着のままで、生まれ育った村を背に、逃げただしたのです。

ふふ、『狐につつまれた』って顔、今のお兄さんのことを言うんでしょうね。
大丈夫ですよ。こんな赤い月の夜だから、ちょっと奇妙な作り話をしたくなっただけですから。
でもそうですね。仮にもしこの話が本当だとしたら、私は――。
彼女の口付けを受けなかったことを、一生後悔しながら生きることになるんでしょうね。
なんせ私の心はずっと、あの檻に囚われているんですから。

AI補助リライト:

あれは今から10年前のことでございましょうか。季節は夏、そう、夏の終わりでした。蝉の声が弱まり始め、空気には秋の気配が忍び寄っていました。
夕暮れ時になると、遠くの山々が紫がかった影となって村を包み込むようでした。
その年は私が村の生き神様であるカサネ様に輿入れする年で、輿入れを祝う秋の祭りも間近でした。
村中が祭りの準備に忙しく、笑い声と活気に満ちていました。色とりどりの提灯が家々の軒先に吊るされ、夜になると幻想的な光景を作り出していました。
当時の私は、己を特別な娘だと理解していました。幼い頃から親元から引き離され、村の社で大切に育てられていたからです。
15歳という年齢にもかかわらず、私の手はシミもあかぎれもない、苦労知らずの綺麗な手でした。それは村の娘たちの、日に焼けて荒れた手とは対照的でした。
そう、手と言えばうんと小さい頃の記憶。私に手鏡を託す、シミとあかぎれだらけの手だけを覚えています。
その人は、きっと私の母親だったのでしょう。おそらく、決して裕福な暮らしをしていた人ではなかったのでしょう。
私を社に送り出すことで多少の金品は受け取っていたでしょうが、それでもその小さな手鏡は桜貝で細工がされたかわいらしい意匠のよくできたものでした。
そんなものを幼子に手渡す以上、私は母に愛されていたのでしょう。
その小さな手鏡こそが私の唯一の家族との縁でした。

当時の私には高慢なところがありました。白と言えば黒も白になるような、そんな環境で育てられていたからです。
私の務めは村の社に鎮座して、お姫様然としてふるまうことだけ。しかし、時折社から抜け出し、村を散策することは許されていました。
村は深い山々に囲まれた小さな集落でした。私は村のあらゆる場所に足を運びました。苔むした石垣、古びた寺社、そして季節の花々が咲き乱れる野原。しかし、私に残された最後の探索地は、カサネ様のお屋敷だけでした。
カサネ様の屋敷は村の外れにありました。鬱蒼とした雑木林に囲まれ、高い忍び返しがついた塀で囲われていました。
その塀は年月を経て苔むし、所々に蔦が這い上がっていました。屋敷の周りには不思議な静けさが漂い、鳥の声さえ聞こえないほどでした。
私は15歳の無謀さと好奇心から、カサネ様の顔をひとめ見ようと目論みました。慎重に下調べをし、塀の片隅に小さな穴を見つけました。
その穴は子どもほどの大きさで、私なら何とか通り抜けられそうなものでした。

その日、長者の屋敷で村の会合があるため、大人たちはカサネ様の屋敷に近づかないことを知っていました。
夕暮れ時、赤く染まった空の下、私は穴をくぐり抜け、屋敷の敷地に忍び込みました。
予想に反して、屋敷は立派な御殿ではありませんでした。それは貴人の住まうというよりも、荘厳な祠や社に近いものでした。
特に異様だったのは、本来なら庭に続いているはずの縁側に格子が設えてあることでした。その格子は重々しく、まるで牢獄のようでした。
格子に近づくたび、重苦しい空気が身を包むのを感じました。それは人の住まう場所には似つかわしくない雰囲気でした。夕闇が迫る中、格子の向こうから声が聞こえてきました。
「いけません、こんな昼間から……」
その声に導かれるように、私は草陰に身を隠しました。障子戸がずるずると開く音とともに、白い着物に身を包んだ美しい女性が現れました。
その姿は月光のように輝いていました。長い黒髪は夜の闇のように濃く、肌は雪のように白く、その対比が一層彼女の美しさを引き立てていました。
続いて現れたのは村の若衆、村長の息子でした。本来なら、村の会合に参加しているはずの彼がなぜここに。そう思う間もなく、彼の目に宿る欲望の炎を見て私は彼がそこにいる理由を理解しました。二人の会話は、私の知る世界とは全く違う、大人の闇を垣間見せるものでした。
カサネ様の白い肌、艶めかしい赤い舌。気のせいか時折私の隠れた草陰に向けられる視線。
これらの光景は、私の心に焼き付いて離れませんでした。その夜、社に戻った私は一睡もできず、心臓の鼓動だけが耳に響いていました。

一晩中、眠ることなく考え抜いた私の頭は、まるで霧の中を彷徨うようでした。窓の外では夜明け前の薄暗い空が、少しずつ明るさを増していきます。鳥たちの最初のさえずりが聞こえ始める頃、私の混沌とした思考は、ようやく三つの明確な結論に収束しました。
ひとつ、カサネ様とは村の女性が背負う、襲名制の役割である。
ふたつ、カサネ様は10年に一度、代替わりをしてその役割を『終える』。
みっつ、そして私はカサネ様の嫁御なのではなく、次代のカサネ様そのものである。
これらの忌まわしい結論は、寝不足と相まって私の判断力を完全に奪い去りました。頭の中では、「カサネ様を助けなきゃ」という言葉が、まるで呪文のように繰り返し響いていました。
理性の声は私に、己の身の安全を確保するべきだと囁きかけていました。しかし、その微かな声は、カサネ様への想いの奔流に押し流されてしまいました。私の脳裏には、檻に囚われた美しい女性の姿が焼き付いて離れません。その姿は夕闇に照らされ、まるで幻のように儚く、それでいて強烈な存在感を放っていました。
次代のカサネ様となる私こそが、彼女を救う使命を負っている。そんな思いが、私の胸の内で炎のように燃え上がりました。
今になって思えば、これら全ては彼女の巧みな策略だったのでしょう。私は知らず知らずのうちに、彼女の掌の上で踊らされていたのです。

翌日の夜、私は再びカサネ様の屋敷へと足を運びました。空には異様な赤い月が浮かび、その光は世界全体を血に染めたかのように見せていました。木々の葉は風もないのに微かに揺れ、不吉な予感が空気を満たしていました。
奇妙なことに、昨夜とは違い、特別な事情もないこの夜に、私はカサネ様の屋敷まで誰にも気づかれることなく辿り着きました。村は異様な静けさに包まれており、ただ遠くで鳴く梟の声だけが、この世界が現実であることを伝えているようでした。
カサネ様は昨日と同じように、格子のついた縁側に佇んでいました。彼女の姿は月光に照らされ、まるで幽玄の世界から抜け出してきた幻のようでした。長い黒髪は夜の闇よりも濃く、白い肌は月明かりに照らされて妖しく輝いていました。
そして、木陰に隠れているはずの私に、カサネ様は甘い蜜のような声で語りかけたのです。
「おや。昨日の子ネズミちゃんは今日も顔を見せてくれないのかい?」
その声は、まるで旅芸人や祈祷師が使う妖しげな術のように私の体を包み込みました。カサネ様への畏怖の念と同時に、胸の奥で歓喜の炎が燃え上がりました。カサネ様は昨日も、今日も私の存在に気付いてくれていたのです。その事実が、私の全身を震わせるほどの喜びをもたらしました。
「失礼いたしました。昨日はお取込みのようだったので、話しかけられず――」
私の言葉に、カサネ様は妖艶な笑みを浮かべました。その表情は、月光の下で一層魅惑的に見えました。
「お取込み、ね。ふふっ。して子ネズミちゃんは何の用でこんなところまで?ここのお世話になるにはちょいと若すぎないかい?」
カサネ様の言葉には、からかいの色が滲んでいました。彼女は狐のように目を細め、その瞳には赤い月が映り込んでいました。
気がつけば、私は篝火に誘われる虫のように、カサネ様を捕らえる檻へとふらふらと近づいていました。格子越しに見るカサネ様の姿は、まるで異界の美しい獣のようでした。

「私は次代のカサネです。あなたを助けに参りました」
意を決して告げると、カサネ様の表情が一瞬にして変化しました。細められていた目が、まるで今夜の赤い月のように丸く見開かれたのです。
「私を、助けに?」
「そうです。私がカサネを継いだ後、カサネ様がどうなるか私にはきっとわかりませんが、きっとロクな目に遭わないに決まっています。今だってこんなに――ひどい目にあっているのに」
私の言葉に、カサネ様の唇が妖しく歪みました。その笑みは、優しさと残酷さが混ざり合ったような、不思議な表情でした。
「ロクな目、ねぇ。……子ネズミちゃんはとても優しい子なんだね」
カサネ様は私に手招きをしました。その仕草は優雅で、まるで舞を踊るかのようでした。素直に近づく私に、カサネ様は格子越しに手を伸ばし、私の頬に触れました。その手の感触は冷たく、しかし不思議と心地よいものでした。
「――似てる」
「?」
「なんでもないさ。確かに私もそろそろこの村に飽いてきた。潮時だろうね」
「なら私と一緒に――!」
私の言葉を遮るように、カサネ様が囁きました。その声は、夜風のように冷たく、しかし蜜のように甘美でした。
「復讐を、してみないかい?」
その瞬間、私はようやくカサネ様の手が血に染まっていることに気がつきました。月光に照らされたその手は、まるで紅い花弁のようでした。そして部屋の奥から漂ってくる異臭、それはきっと――。
「私を貪った男たちに、見て見ぬフリをした女たちに、お前をお姫様のように誉めそやしといてだましていた村に」
カサネ様の言葉は、甘い毒のように私の心に染み込んでいきました。
「なぁに私たちは被害者だ。ちょこっとやり返す位、お天道様はゆるしてくれるさ」
その言葉は不思議と私を納得させるのに十分な響きがありました。まるで魔法にかけられたかのように、私の心は完全にカサネ様の想いに同調していきました。
そこから先は、まるで夢の中にいるかのようでした。私の意識は霧の中を漂い、身体は流れに身を委ねるままに動いていきます。気がつけば、村は炎に包まれ、赤い月の下で燃え盛る炎が夜空を染め上げていました。
すべてが終わったとき、私の手には松明が握られており、鼻をつく煙の匂いが私を現実に引き戻しました。しかし、それはもう遅すぎたのです。私たちの復讐は、既に取り返しのつかないものとなっていました。

幼い頃から私が生まれ育った村は、今や凄まじい火の海に呑み込まれていました。赤い月が照らす夜空に、橙色の炎が舞い上がり、黒煙が渦を巻いています。家々が次々と崩れ落ちる音が、遠くで鳴り響く不吉な太鼓のようでした。
(どうして火の海になるまで誰も気づかなかったの?)
その疑問が頭をよぎった瞬間、耳を劈くような笑い声が響き渡りました。
「あはは!気分がいい。こんなに気分が良いのは十五年振りだ――!」
カサネ様は少女のように火の海の中で踊り狂っていました。その姿は、炎に照らされて影絵のように見え、まるで地獄の宴の主役のようでした。長い黒髪が風にたなびき、白い着物は炎の色を映して紅く染まっています。その美しさは、恐ろしいほどに妖艶でした。
夢見心地の私は、カサネ様の笑みを見つめながら、心の底から思いました。井戸に毒を投げ込んで、村に火をつけてよかったと。罪の意識は不思議なほどに薄く、むしろ陶酔感に似た高揚感が全身を包んでいました。
私のこの体は、この命は――このひとを満足させるためにある。そう、心の底から信じていました。カサネ様の喜ぶ姿を見ることが、私の存在意義そのものであるかのように。
その時、突如として大きな風が吹き荒れました。「びゅう」という音とともに、渦を巻くように雲が広がり、赤い月を覆い隠しました。世界が一瞬にして暗闇に包まれ、まるで幕が下りたかのようでした。
その瞬間、私の心に閃光が走りました。まるで目の前の靄が一気に晴れたかのように、すべてが鮮明に見えてきたのです。私はこのひとに、この化生に、巧みに操られていたのだと。

「……どう、して?」
呆然と立ち尽くす私の前で、カサネ様は心の底から可笑しそうに笑い転げていました。その笑い声は、燃え盛る村の音さえも掻き消すほどに甲高く、耳に痛いほどでした。
「そうだよ。その顔が見たかった。私の大好きな――えさまの顔……」
カサネ様の目は、獲物を捕らえた猛獣のように輝いていました。その瞳に映る私の姿は、きっと惨めなほどに混乱し、恐怖に震えているのでしょう。
(逃げなきゃ)
本能が必死に警告を発しているのに、私の足はまるで石のように固まって動きません。むしろ、カサネ様に引き寄せられるように、少しずつ前に進んでいきます。
とうとうカサネ様は私の目の前に立ちました。炎の熱気が二人の間に渦巻き、息苦しいほどの緊張感が漂います。カサネ様はゆっくりと手を伸ばし、あの時のように私の頬に触れました。その手は不思議なほどに冷たく、まるで死者の手のようでした。
「いとしい、いとしい子、お前の顔を私に頂戴」
カサネ様のなまめかしい唇が、ゆっくりと私の口に近づいてきます。その唇は、艶やかな紅色をしており、まるで熟れた果実のように魅惑的でした。
しかし、最後の一線で私の理性が戻りました。私は必死に抵抗しました。それこそ窮鼠が猫にかみつくような勢いで。もみ合う中で、私の懐から何かが落ちる音がしました。
カランと澄んだ音を立てて地面に転がったのは、母から譲り受けた手鏡でした。月光と炎の光を反射して、鏡は不思議な輝きを放っています。

「これは……?」
カサネ様の目が鏡に釘付けになった瞬間、私はその隙を突いてカサネ様から身を離しました。全身の毛を逆立てて、まるで野生動物のように彼女を必死ににらみつける私。その姿は、きっと滑稽なものだったことでしょう。
数秒の沈黙の後、カサネ様は突然、身を翻しました。その仕草は、まるで舞台の幕が下りるかのようでした。
「やめた。……興がそがれた」
「なにを、言って」
「興がそがれたと言っているんだ、それともまだ私に嬲られたいなら遠慮はしないよ」
意味がわからずとも、その言葉が本気であることは察せました。カサネ様の目には、もはや先ほどまでの狂気や興奮の色はなく、ただ冷たい月光だけが映っていました。
私は着の身着のままで、生まれ育った村を背に、逃げ出しました。足元はおぼつかず、何度も転びそうになりながら、ただひたすら村から遠ざかっていきます。背後では、まだ炎の音が聞こえ、煙の臭いが鼻をつきます。しかし、決して振り返ることはしませんでした。

「ふふ、『狐につままれた』って顔、今のお兄さんのことを言うんでしょうね」
赤い月が照らす夜道で、私は見知らぬ男性に向かってそう言いました。男性の顔には、困惑と恐怖が入り混じった表情が浮かんでいます。
「大丈夫ですよ。こんな赤い月の夜だから、ちょっと奇妙な作り話をしたくなっただけですから」
私の言葉に、男性はほっとしたように肩の力を抜きました。しかし、その安堵の表情はすぐに消え、代わりに困惑の色が浮かびます。
「でもそうですね。仮にもしこの話が本当だとしたら、私は――」
私は月を見上げながら、しみじみと言葉を続けました。
「彼女の口付けを受けなかったことを、一生後悔しながら生きることになるんでしょうね。なんせ私の心はずっと、あの檻に囚われているんですから」

赤い月の光が私の顔を照らし、その瞳には遠い日の炎の名残が揺らめいていました。男性は何も言わず、ただ静かに私の言葉に耳を傾けています。夜風が二人の間を吹き抜け、どこか遠くで梟の鳴き声が聞こえました。
この物語が嘘か誠か、それはもはや重要ではありません。大切なのは、私の心が永遠にあの夜の記憶に捕らわれ続けているということ。
そして、その記憶の檻こそが、私とカサネ様をつなぐ、唯一の縁ということなのです。

なんか・・・性癖が薄れた?
情景描写をローカルAIガチャで増やしましたが、性癖カルピスの濃度が露骨に落ちた気もします。
AIを使って執筆補助するにせよ『自分が何を書きたいか』を売りにしないと迷子になりそうです。

追記:人力修正

AIを通したことで性癖がぼんやりとしたので、ちゃんと焦点を絞って人力修正しました。LLM関係ねぇ!

どうしたんだい?辛気臭い顔をして、あたしにそっくりなお顔が台無しだよ。
あは、泣きミソなのは変わらないね。あたしたち、昔から正反対だ。
あたしは納得しているんだよ?かみさまになってみんなに愛され続ける。立派なお役目じゃないか。
でもそうだね。もしあんたがあたしをかわいそうに思ってくれるなら、――を一つ買って、肌身離さず持ってておくれよ。
それがあればあたしはいつだってあんたに会える。きっとあんたはあたしを忘れないでいてくれる。
だいすきだよ。あたしの愛しい――



あれは今から十年前のことでございましょうか。季節は夏、そう、夏の終わりでした。蝉の声が弱まり始め、空気には秋の気配が忍び寄っていました。
夕暮れ時になると、遠くの山々が紫がかった影となって村を包み込むようでした。
その年は私が村の生き神様であるカサネ様に嫁入りする年で、それを祝う秋の祭りも間近でした。
村中が祭りの準備に忙しく、笑い声と活気に満ちていました。色とりどりの提灯が家々の軒先に吊るされ、夜になると幻想的な光景を作り出していました。
当時の私は、己を特別な娘だと理解していました。幼い頃から親元から引き離され、村の社で大切に育てられていたからです。
15歳という年齢にもかかわらず、私の手はシミもあかぎれもない、苦労知らずの綺麗な手でした。それは村の娘たちの、日に焼けて荒れた手とは対照的でした。

そう、手と言えばうんと小さい頃の記憶。
私に手鏡を託す、しわくちゃの手だけを覚えています。
その人は私の母親だった人なのでしょう。あのあかぎれだらけの手から考えても決して裕福な暮らしをしていた人とは思えません。
私を社に送り出すことで多少の金品は受け取っていたでしょうが、それでもその小さな手鏡は桜貝で細工がされたかわいらしい意匠のよくできたものでした。
そんなものを幼子に手渡す以上、愛されていたのでしょう。
その小さな手鏡こそが私の唯一の家族との縁でした。

当時の私には高慢なところがありました。白と言えば黒も白になるような、そんな環境で育てられていたからです。
私の務めは村の社に鎮座して、お姫様然としてふるまうことだけ。しかし、時折社から抜け出し、村を散策することは許されていました。
村は深い山々に囲まれた小さな集落でした。私は村のあらゆる場所に足を運びました。苔むした石垣、古びた寺社、そして季節の花々が咲き乱れる野原。しかし、私に残された最後の探索地は、カサネ様のお屋敷だけでした。
カサネ様の屋敷は村の外れにありました。鬱蒼とした雑木林に囲まれ、高い忍び返しがついた塀で囲われていました。
その塀は年月を経て苔むし、所々に蔦が這い上がっていました。屋敷の周りには不思議な静けさが漂い、鳥の声さえ聞こえないほどでした。
私は小娘の無謀さと好奇心から、カサネ様の顔をひとめ見ようと目論みました。慎重に下調べをし、塀の片隅に小さな穴を見つけました。
その穴は子どもほどの大きさで、当時の私なら何とか通り抜けられそうなものでした。

その日、長者の屋敷で村の会合があるため、大人たちはカサネ様の屋敷に近づかないことを知っていました。
夕暮れ時、赤く染まった空の下、私は穴をくぐり抜け、屋敷の敷地に忍び込みました。
屋敷というからにはさぞから立派な御殿なのだろう。
そう思っていた私は正直、肩透かしを食らいました。
それは貴人の住まう屋敷というよりも、かみさまのおわす、祠や社と言った方が近かったのです。
特に異様なのは本来なら庭に続いてる筈の縁側に格子がしつらえてあるところでした。
格子に近づくたび、重苦しい空気が身を包むのを感じました。それは人の住まう場所には似つかわしくない雰囲気でした。夕闇が迫る中、格子の向こうから声が聞こえてきました。
「いけません、あなた様ともあろう方が――」
その声に導かれるように、私は草陰に身を隠しました。障子戸がずるずると開く音とともに、白い着物に身を包んだ美しい女性が現れました。
その姿は月光のように輝いていました。長い黒髪は夜の闇のように濃く、肌は雪のように白く、その対比が一層彼女の美しさを引き立てていました。
なぜでしょう。一目見て私にはその人が村の生き神様であるカサネ様だと気づきました。
(でもどうして、女性――?)

「いいじゃないか。いつも親父連中には好きにさせているんだろう」
そんな疑問に思考をめぐらす暇もなく、カサネ様にまとわりつくように奥から青年が現れました。
彼は村の若衆の中でも村長の息子という、将来を嘱望されている青年でした。
「私はあと少しでカサネの座を退く身、この十年、子を宿すこともなかった石女に執心しても何もよいことはございません」
「いいじゃないか子供なんて、なんなら俺がお前を妾として貰いうけよう。美しいお前をむざむざ見殺しにするのは忍びない」
見殺し?今、彼はなんと言ったか。私は驚きの余り、声を抑えるのをわすれそうになりました。
「貴方、なにを言ってるかわかってらっしゃるの?」
カサネ様がはじめて男性に声を荒げました。
「ああ、もちろんわかっているとも。お前はカサネ、村のしきたり囚われた哀れな女だ」
「あなたがそれ以上戯けたことをおっしゃるようでしたら、私も長者様に知らせぬわけには参りません」
「ならばこの口を塞いでおくれ。人払いにも限界がある、今日はこっちで口説かせてもらおう」
「皆様方を愉しませるのがこの身体で私の役目、どうか見張りの皆様まで呼んでくださいまし」
「カサネ、お前は誰よりも残酷で美しい女だよ」

それから先の情景は、あまり覚えていません。
野暮なことは聞かないでください。あなたにだって想像がつきますでしょう?
目の前で何が起きているかを理解する程度の知識はありましたが、それの意味するところを私の頭は拒んだのでしょう。
覚えているのはカサネ様の白い肌、そして時折開かれる口から覗く赤い舌の艶めかしさでした。
カサネ様が草陰に隠れた私に時折ちらと目線をよこしてることにすら気づかず、くりひろげられた狂宴から私は目をそらすことができませんでした。
その夜、どうやって私が己の暮らす社に戻ったかは覚えていません。
しかし眠れるはずもなく心音ばかりバクバクと耳音で鳴っていたのを覚えています。
結局その晩は一睡もかないませんでした。

一晩中、眠ることなく考え抜いた私の頭は、まるで霧の中を彷徨うようでした。窓の外では夜明け前の薄暗い空が、少しずつ明るさを増していきます。
鳥たちの最初のさえずりが聞こえ始める頃、私の混沌とした思考は、ようやく三つの考えに至りました。
ひとつ、カサネ様とは村の女性が背負う、襲名制の役割である。
ふたつ、カサネ様は十年に一度、代替わりをしてその役割を『終える』。
みっつ、そして私はカサネ様の嫁御なのではなく、次代のカサネ様そのものである。
これらの忌まわしい結論は、寝不足と相まって私の判断力を完全に奪い去りました。頭の中では、「カサネ様を助けなきゃ」という言葉が、まるで呪文のように繰り返し響いていました。
理性の声は私に、己の身の安全を確保するべきだと囁きかけていました。しかし、その微かな声は、カサネ様への想いの奔流に押し流されてしまいました。
私の脳裏には、檻に囚われた美しい女性の姿が焼き付いて離れません。その姿は夕闇に照らされ、まるで幻のように儚く、それでいて強烈な存在感を放っていました。
次代のカサネ様となる私こそが、彼女を救う使命を負っている。そんな思いが、私の胸の内で炎のように燃え上がりました。
今になって思えば、これら全ては彼女の巧みな策略だったのでしょう。私は知らず知らずのうちに、彼女の掌の上で踊らされていたのです。

翌日の夜、私は再びカサネ様の屋敷へと足を運びました。空には異様な赤い月が浮かび、その光は世界全体を血に染めたかのように見せていました。木々の葉は風もないのに微かに揺れ、不吉な予感が空気を満たしていました。
奇妙なことに、昨夜とは違い、特別な事情もないこの夜に、私はカサネ様の屋敷まで誰にも気づかれることなく辿り着きました。村は異様な静けさに包まれており、ただ遠くで鳴く梟の声だけが、この世界が現実であることを伝えているようでした。
カサネ様は昨日と同じように、格子のついた縁側に佇んでいました。彼女の姿は月光に照らされ、まるで幽玄の世界から抜け出してきた幻のようでした。長い黒髪は夜の闇よりも濃く、白い肌は月明かりに照らされて妖しく輝いていました。
そして、木陰に隠れているはずの私に、カサネ様は甘い蜜のような声で語りかけたのです。
「おや。昨日の子ネズミちゃんは今日も顔を見せてくれないのかい?」
カサネ様への畏怖の念と同時に、胸の奥で歓喜の炎が燃え上がりました。カサネ様は昨日も、今日も私の存在に気付いてくれていたのです。その事実が、私の全身を震わせるほどの喜びをもたらしました。
「失礼いたしました。昨日はお取込みのようだったので、話しかけられず――」
私の言葉に、カサネ様は妖艶な笑みを浮かべました。その表情は、月光の下で一層魅惑的に見えました。
「お取込み、ね。ふふっ。して子ネズミちゃんは何の用でこんなところまで?ここのお世話になるにはちょいと若すぎないかい?」
カサネ様の言葉には、からかいの色が滲んでいました。彼女は狐のように目を細め、その瞳には赤い月が映り込んでいました。
気がつけば、私は篝火に誘われる虫のように、カサネ様を捕らえる檻へとふらふらと近づいていました。格子越しに見るカサネ様の姿は、まるで異界の美しい獣のようでした。

「私は次代のカサネです。あなたを助けに参りました」
意を決して告げると、カサネ様の表情が一瞬にして変化しました。細められていた目が、まるで今夜の赤い月のように丸く見開かれたのです。
「私を、助けに?」
「そうです。私がカサネを継いだ後、カサネ様がどうなるか私にはわかりませんが、きっとひどい目に遭うに決まっています。今だってこんなに――ひどい目にあっているのに」
私の言葉に、カサネ様の唇が妖しく歪みました。その笑みは、優しさと残酷さが混ざり合ったような、不思議な表情でした。
「ロクな目、ねぇ。……子ネズミちゃんはとても優しい子なんだね」
カサネ様は私に手招きをしました。その仕草は優雅で、まるで舞を踊るかのようでした。素直に近づく私に、カサネ様は格子越しに手を伸ばし、私の頬に触れました。その手の感触は冷たく、しかし不思議と心地よいものでした。
「――似てる」
「・・・・・・カサネ様、さま?」
「なんでもないさ。確かに私もそろそろこの村に飽いてきた。潮時だろうね」
「なら私と一緒に――!」
私の言葉を遮るように、カサネ様が囁きました。その声は、夜風のように冷たく、しかし蜜のように甘美でした。
「復讐を、してみないかい?」

その瞬間、私はようやくカサネ様の手が血に染まっていることに気がつきました。月光に照らされたその手は、まるで紅い花弁のようでした。そして部屋の奥から漂ってくる異臭、それはきっと――。
「私を貪った男たちに、見て見ぬフリをした女たちに、お前をお姫様のように誉めそやしといてだましていた村に」
私の頬にへばりついた赤が、ポタリと地面に吸い込まれて消えました。
カサネ様の甘い毒はポタリ、ポタリと私の心に染み込んでいきます。
「なぁに私たちは被害者だ。ちょこっとやり返す位、お天道様はゆるしてくれるさ」
その言葉は不思議と私を納得させるのに十分な響きがありました。

そこから先は、まるで夢の中にいるかのようでした。私の意識は霧の中を漂い、身体は流れに身を委ねるままに動いていきます。気がつけば、村は炎に包まれ、赤い月の下で燃え盛る炎が夜空を染め上げていました。
幼い頃から私が生まれ育った村は、今や凄まじい火の海に呑み込まれていました。赤い月が照らす夜空に、橙色の炎が舞い上がり、黒煙が渦を巻いています。家々が次々と崩れ落ちる音が、遠くで鳴り響く不吉な太鼓のようでした。
耳を劈くような笑い声が響き渡りました。
「あはは!気分がいい。こんなに気分が良いのはいつか振りだ――!」
カサネ様は少女のように火の海の中で踊り狂っていました。その姿は、炎に照らされて影絵のように見え、まるで地獄の宴の主役のようでした。長い黒髪が風にたなびき、白い着物は炎の色を映して紅く染まっています。その美しさは、恐ろしいほどに妖艶でした。
夢見心地の私は、カサネ様の笑みを見つめながら、心の底から思いました。井戸に毒を投げ込んで、村に火をつけてよかったと。罪の意識は不思議なほどに薄く、むしろ陶酔感に似た高揚感が全身を包んでいました。
私のこの体は、この命は――このひとを満足させるためにある。そう、心の底から信じていました。カサネ様の喜ぶ姿を見ることが、私が生まれた意味、そのものであるかのように。
その時、突如として大きな風が吹き荒れました。「びゅう」という音とともに、渦を巻くように雲が広がり、赤い月を覆い隠しました。世界が一瞬にして暗闇に包まれ、まるで幕が下りたかのようでした。
その瞬間、私の心に閃光が走りました。まるで目の前の靄が一気に晴れたかのように、すべてが鮮明に見えてきたのです。私はこのひとに、この化生に、巧みに操られていたのだと。
「……どう、して?」

耳を澄ませば、炎で崩れた落ちた瓦礫の下で呻く村人の声が聞こえます。いがらっぽい煙に紛れて鼻につくのはきっと、人の髪と肉がが焦げる――。
呆然と立ち尽くす私の前で、カサネ様は心の底から可笑しそうに笑い転げていました。その笑い声は、燃え盛る村の音さえも掻き消すほどに甲高く、耳に痛いほどでした。
「そうだよ。その顔が見たかった。私の大好きなその顔……」
カサネ様の目は、獲物を捕らえた猛獣のように輝いていました。その瞳に映る私の姿は、きっと惨めなほどに混乱し、恐怖に震えているのでしょう。
(逃げなきゃ)
本能が必死に警告を発しているのに、私の足はまるで石のように固まって動きません。むしろ、カサネ様に引き寄せられるように、少しずつ前に進んでいきます。
とうとうカサネ様は私の目の前に立ちました。炎の熱気が二人の間に渦巻き、息苦しいほどの緊張感が漂います。カサネ様はゆっくりと手を伸ばし、あの時のように私の頬に触れました。その手は不思議なほどに冷たく、まるで死者の手のようでした。
「いとしい、いとしい子、お前の顔を私に頂戴」
カサネ様のなまめかしい唇が、ゆっくりと私の口に近づいてきます。その唇は、艶やかな紅色をしており、まるで熟れた果実のように魅惑的でした。
しかし、最後の一線で私の理性が戻りました。私は必死に抵抗しました。それこそ窮鼠が猫にかみつくような勢いで。もみ合う中で、私の懐から何かが落ちる音がしました。
カランと澄んだ音を立てて地面に転がったのは、母から譲り受けた手鏡でした。月光と炎の光を反射して、鏡は不思議な輝きを放っています。

「これは……?」
カサネ様の目が鏡に釘付けになった瞬間、私はその隙を突いてカサネ様から身を離しました。全身の毛を逆立てて、まるで野生動物のように彼女を必死ににらみつける私。その姿は、きっと滑稽なものだったことでしょう。
数秒の沈黙の後、カサネ様は突然、身を翻しました。その仕草は、まるで舞台の幕が下りるかのようでした。
「やめた。……興がそがれた」
「なにを、言って」
「興がそがれたと言っているんだ、それともまだ私に嬲られたいなら遠慮はしないよ」
意味がわからずとも、その言葉が本気であることは察せました。カサネ様の目には、もはや先ほどまでの狂気や興奮の色はなく、ただ冷たい月光だけが映っていました。
私は着の身着のままで、生まれ育った村を背に、逃げ出しました。足元はおぼつかず、何度も転びそうになりながら、ただひたすら村から遠ざかっていきます。背後では、まだ炎の音が聞こえ、煙の臭いが鼻をつきます。しかし、決して振り返ることはしませんでした。


「ふふ、『狐につままれた』って顔、今のお兄さんのことを言うんでしょうね」
赤い月が照らす夜道で、私は見知らぬ男性に向かってそう言いました。男性の顔には、困惑と恐怖が入り混じった表情が浮かんでいます。
「大丈夫ですよ。こんな赤い月の夜だから、ちょっと奇妙な作り話をしたくなっただけですから」
私の言葉に、男性はほっとしたように肩の力を抜きました。
「でもそうですね。仮にもしこの話が本当だとしたら、私は――」
私は月を見上げながら、しみじみと言葉を続けました。
「彼女の口付けを受けなかったことを、一生後悔しながら生きることになるんでしょうね。なんせ私の心はずっと、あの檻に囚われているんですから」
赤い月の光が私の顔を照らし、その瞳には遠い日の炎の名残が揺らめいていました。男性は何も言わず、ただ静かに私の言葉に耳を傾けています。夜風が二人の間を吹き抜け、どこか遠くで梟の鳴き声が聞こえました。



煌々と燃え盛る村の外れに、一人の化生が佇んでいた。その姿は炎に照らされて影絵のように揺らめき、まるで異界からの来訪者のようだった。
化生は手入れの行き届いていない墓の前に立ち、退屈した様子で肩をすくめた。「ふぅん、『もうひとり』死んじゃったんだ」その声には、どこか物足りなさが滲んでいた。「つまんない」

(だいすきだよ。あたしの愛しい――『もうひとり』)
その言葉が頭をよぎる。化生は手に持つ鏡を見つめた。それは気まぐれで拾ったものだったが、偶然か必然か、ちょうど半分ほど欠けていた。鏡は化生の退屈そうな表情を半分だけ映し出している。
もはや化生は『あたし』ではない。あの日、『もうひとり』に残酷な呪いをかけた『あたし』とは別の存在だ。『カサネ』と赤い月の下で口づけを交わし、『あたし』は消え去った。様々な『カサネ』が重なり合い、混ざり合い、そして引き裂かれて生まれた、そういう神様。化け物。人の世にまつろわぬ者。
「つぎはどこに行こうかしら」化生は呟いた。「どこだっていいわ。次の『カサネ』の顔が調達できる場所なら」しかし、すぐに首を傾げた。「でも、しばらくはこの手の顔は飽きたかもしれないわね」
震える『子ネズミちゃん』の無様な様相を思い出し、化生の唇が妖しく歪んだ。その笑みは、優しさと残酷さが混ざり合った、不思議な表情だった。
闇夜に響く哄笑と共に、化生は手鏡を宙に放り投げた。鏡は月明かりを反射して、一瞬だけ不思議な輝きを放った。
そして化生は、燃え盛る村を背に、新たな旅路へと歩み出した。その姿は、やがて夜の闇に溶けるように消えていった。

さらに追記:

小説家になろうに投稿したところ、ありがたい事に反応を多数いただいたのですが『めちゃくちゃ読みにくい!』とのことだったので、フォロワー様のご指導の元に改稿いたしました!

https://ncode.syosetu.com/n0764jk/

結論

まだちょっとローカルLLMを編集者にするのは厳しいかも?
今回はかなり人力で色んな微調整をしました。一番使ったのはチャットAIにヒアリングを手伝って貰ったことですが、それだって結局壁打ちの効率化って感じだしなぁ。
推敲タスクに関しては、推敲された文章をそのまま使うのではなく、自分の文章を他者が手を加えたらどうなるかみたいな客観視に使いました。

あと結局、お話を面白くするのは人間の力だなぁと感じました。
私の癖は最初、『AIに人生管理されて情緒めちゃくちゃにされたい』だと思っていたのですが、フォロワに『いやとりにくさんの癖ってAIに罵倒を強要させてそれにハァハァするメタ性癖だよね』と指摘されて、一気に筆が乗りましたからね。案外自分の癖って把握していないもんですねワハハ!

そんな訳で、作ったアプリの宣伝とかしたいんですけど説明書かくのが大変でぇ、あと性能的にまだ全然満足してなくてぇ~!
とりあえずコードは公開しときますか、ビルド版公開までは今しばらくお待ちください。

おまけ

AIを使った創作に対して、感じたことをつらつらと。

そんな感じの結論でした!!!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?