マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

11月23日 日本はそれでもヨーロッパに着いていくべきか?

 昨日の続き。もともとは一つにまとめる予定だったけど、思いのほか長くなってしまったので分割することにした。 前回  昨日は「ヨーロッパ文明の“終わりの始まり”が始まったのではないか」という話を書いた。といっても、数年以内にヨーロッパ文明がいきなりバタンッと倒れるとは思っていない。50年から100年という時間をかけてフェードアウトしていく……という状態をイメージしている。  というのもヨーロッパにはこの500年ほどで築き上げた「貯金」というものがある。つまりインフラのことだ

11月22日 ヨーロッパ白人はそこまで優秀ではない。ヨーロッパ白人が世界の覇者になれた理由と、衰退している理由。

 現代は「ヨーロッパ文明」の時代である。  ……ヨーロッパ文明ってなに? だよね。  人類史的に見て、メソポタミア文明があって、ギリシア文明があって、ローマ文明があって、その次に来ている現代はヨーロッパ白人主導の時代だから「ヨーロッパ文明」でしょ。  そうはいっても、世の中的に「ヨーロッパ文明」という区分などなく、私が勝手に言っているだけだが。  「ヨーロッパ文明」はまったく存在しない言葉ではなく、ネットで検索をしてみるとぽつぽつと出てくる。どうやらメソポタミア文明がもたらさ

11月20日 イノベーションと人数規模の関係性

 11月に鳥好きおじさんであるジャレド・ダイアモンドの本『銃・病原菌・鉄』を紹介したが、その本をネタにしたお話しをもう少し掘り下げていこう。今回のお話しは「人数規模」と「イノベーション」の関係性の話。  まず大前提として共有しておくべき認識を示しておこう。私たちは文明都市に暮らす人間と狩猟採取民の原始人とを見比べて、「きっと遺伝子的な違いがあるのだろう」と思い込む。文明人は遺伝子的に優秀であるから、文明都市を築き、それに順応した生活を送れるのだ。原始人は文明人と比較して、遺

11月19日 私たちは貴族ではない。何でもどこから買えばいい……という幻想は捨てた方がいい

 はい、ここから11月執筆物だけど12月発表ですよ。個人的にバイトが始まって、来月分のネタがなくなってしまうので、11月に書いたものを1月に発表しますよ。読む方にとってはどうでもいいんですけど。  今日はこんなお話し。  Twitterをぼやーっと見ているとたまたまこういうのを見かけた。  そのツイート内容をそのまま写したものではなく、こんな感じだったな……といううろ覚えで書いたものだけど、まあだいたいこんな感じだった。  まあまったく絵が描けない人相手にこれを言うなら

11月8日 水と空気から石油を作れるっていうけど・・・本当?? とりあえず「その後」について考えてみた。

【削除される前に】今すぐ、ご覧ください。 日本が世界を変える夢の技術です!  ネットでちょっと話題になっていた動画ですね。「水」と「空気」から《石油》の精製に成功しました……という内容。現状、石油は1リットル140円だが、この技術を使えば1リットル14円でも充分利益を出せるという。  これは……えー……んー…………どうなんだ? 本当にどうなんだ? 解説は正しい? 理論は正しい?  もしも事実であれば、夢のようなお話しだけど……んー……………。  今の時点ではなんとも言え

11月1日 ゲーム機にこういう仕組みがあったらいいよね。新型ハプティクス技術と、ストレス検知デバイス

 面白い動画を見付けてきた。でもこの動画だけでは何が起きているかわからんね。  この動画は今年のCEDECで村田製作所が出展したハプティクスデバイス。「ハプティクスデバイス」とは、ゲーム好きの人々にはもうお馴染み、コントローラーを「振動」させる装置のこと。  実はこの振動技術も日進月歩で凄いことになっている。今年のCEDECで発表された最新の振動技術には「次世代型3DHaptics誘導けん引デバイス」と名付けられていて、画面上に出てくるオブジェクトに合わせて、握っているコ