マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

6月16日 NintendoDirect E3 ちょこっと感想

 いつもは月末更新だけど、こういうのは鮮度命なので、珍しく早めにブログ更新!  まずはNintendoDirectの映像を……。  ここ例年はE3の先陣を切っていたNintendoDirectだけど、今年はE3の大トリ。ということもあって、映像の中に『マリオ+ラビッツ』のような既報映像も少し含まれている。いつものような「NintendoDirectで初出」という新鮮さがやや喪われた。それで「今年はイマイチ」という反応をした人もいるようだ。まあ順序が後になると、こういうことも

5月30日 絵描きに戻ったけれども、日々しんどい……

5月22日の話  絵を描きました。現在執筆中の本の表紙イラストになります。  絵を描くのは2年ぶりです。前回イラストの日付を確認すると、2019年の5月19日。きっかり2年ぶりでした。(今回の絵を描き始めた日付が2021年5月19日)  2年前、確かに絵描き引退宣言したはずなのに、なんでまた絵を描いているのか? ……という話ですわね。  このあたりの詳しい話は後日しようかと思うけど、端的に言うと、誰も描いてくれないからですよね。絵描き依頼したくても、そのお金がない。それで「し

5月27日 ドラクエニュースの一言感想 他

 あっ、そういえば今日はドラクエ35周年を記念した特別放送があったんだったね。  私は「よくある、内向きの祝い事番組だろう」と思って見なかったけれども、まさかの新作の発表があったようだ。そのいくつかと取り上げて、一言感想を添えよう。 ドラゴンクエスト12 選ばれし運命の炎 ディザートレーラー  まさかのナンバリングタイトルの新作。考えてみれば『ドラクエ11』は2017年(Switch版が2019年だから、スパンが短く感じられたんだろう)。タイトル発表から実際の発売まで2年ほ

5月26日 【メモ】笑いとは攻撃 怒りとは無力感への抵抗 感動とは罪悪感の解消【感動の本質】

 笑い → 攻撃  笑いとは何かに対する攻撃か、その攻撃の裏返しである。  ある対象への攻撃性が許されている感じがするから、みんな笑う。本来なら攻撃性があって、みんながあっと驚くような所を、なあなあの感じで許されているような気がする。この時の「緊張の緩和」で笑う。「笑ってはいけない」というスレスレのところにあるものこそ笑える。  イジメの時に、笑いが攻撃になるのはそのため。  怒り → 無力感への抵抗  人間が怒るのは、無力感からの抵抗である。人はどうにもならない状況に直面

5月20日 【雑談】このゲームやめ時かなぁ……って思うとき

 今回は雑談です。資料もありません。個人的に「こうかなぁ」と思う話を書きます。  ゲームとの付き合いは長く、色んなゲームをやっているわけだけど、最近は一つのゲームで遊べることが非常に多い。インディーズ系はさくっと終わって、それもいいのだけど、しっかり作られたゲームは、どこまでも遊べてしまう。「トロフィーコンプリート」というものがあるのあけど、本当にあんなの、やる人いるのか……というくらい“要素”は多い。こう書くところからわかるように、私は「トロフィーコンプリート」をやったこ

5月18日 第1次世界大戦 イギリス軍を救った天使と、ワンダーウーマン

 ――1914年の夏。  頭上を猛烈な火花が散っていた。大地に刻まれた溝に、むせつくような硝煙の匂いがたれ込んでくる。  ドイツ軍の猛烈な銃撃戦が始まり、イギリス兵達は打つ手なしで塹壕にうずくまっていた。頭上を見上げると鉛玉の雨が垂直に降り注いでいる。猛烈な炸裂音があたり一杯に轟いている。銃弾ばかりではなく砲撃も迫っていて、地面をズンズンと巨人の足音のように揺らしていた。  そんな絶望を前にして、トミーの気持ちはなぜか古里を彷徨っていた。銃弾の雨の向こう、灰色にくすんだ空

2021年5月のご挨拶

 みなさん、もうすぐ人生も終わりですね。  とらつぐみです。  先月、『空族の娘ラーニャ』がまさかの1次落選を確認した後、私は精神的な錯乱を起こし、自律神経もぶっ壊れて、一時的に何もかもに意欲を失ってしまいました。数日かけて平静を取り戻したのですが……まあ取り戻したつもりになっただけで、元通りにはなれていません。まだ何かおかしい感じがしています。まず動悸がずっとおかしい。なんというか、この世のあらゆるものが非現実的に感じるようになってきました。じわじわと拷問を受けている感じ