マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

あつまれどうぶつの森 島滞在日記6月&7月 前編

 2ヶ月ぶりでございますね。  なぜ1ヶ月飛ばしたかというと、書くことがなくなったからだ。島にやって来る主要登場人物も概ね紹介し終えたし、とたけけも来たので島の発展も一段落し、もうそれ以上書くこともなくなってしまった。毎週「こんなサカナが釣れました!」「カブでこれだけ儲かりました!」とかやってもね……という感じだったし。  前から書いているとおり、私は仕事が非常に忙しく、一日のうちで『どうぶつの森』に割ける時間というのは30~40分程度でしかない。この時間だとせいぜい化石発

Twitterまとめ【2020年7月】7月ブログ後記

 ずっと書き続けているけども、疲れている。疲れ切っている。疲れて何の気力もない。  最近はベッドから起きるのもしんどく、呼吸もつらい。  頭の中ではやらなくちゃいけないことがいくつもいくつもリストアップされているのだけど、それらに手を付ける気力もない。CG作らなくちゃ……しんどくて駄目。左手用デバイスの調整しなくちゃ……しんどくて駄目。モニターの設定いじらなくちゃ……しんどくて駄目(エイサーのモニター、これを机に設置して配線つなぐまで3日掛かった。それくらい体力に余裕がない)

7月19日 イージーモードの人

ファミ通COM:本田翼が開発中のゲームはモバイル向けの非対称マルチ。日本マイクロソフトに開発サポートの狙いを聞く  ……有名人はいいよね。「やりたい」と言えばそれだけで周りがわーっと動いてくれて何の苦労もなく“次”の挑戦ができる。  この人が何をやっていた人なのかいまだに知らないのだが(スポーツ選手?)、一度成功するとこんなイージーモードの人生が待っている。羨ましい限りだ。  私の場合は、誰も話を聞いてくれないし、誰も助けてくれないから、お金を作るところから一人でコツコツ

7月11日 クッパの本当の目的とは?

 クッパ様というのは『スーパーマリオ』シリーズの大王クッパ様のことです。  『スーパマリオ』シリーズは毎回クッパがピーチ姫をさらう場面から始まり、それをマリオ(とルイージ)が救いに行くという展開が描かれている。  定番の展開だけど、実は常々、クッパのやっていることに疑問を感じていた。  まず第1にピーチ姫をさらう理由がよくわからない。明示されている場合もあれば、されない場合もある。理由が示される場合でも、「本当だろうか?」という疑問が感じるときもある。  例えば『マリオオデ

7月8日 失敗の教訓が継承されないゲーム機の世界。

Games industry.biz;Opinion:AmazonとGoogleは間違った理由でゲームに参入している 〈引用〉  ゲーム業界には,失敗作が数多く存在する。クリエイターが期待していたオーディエンスや関心を得られなかっただけのゲームから,発売前の大げさな宣伝やまともな予約数にもかかわらず,完全に的を外して急速に消えてしまうゲームまで,毎年,大手パブリッシャやスタジオからでさえも,うまくいかないゲームが数多く発売されている。 (中略)  言うまでもなく,Cruci

7月4日 今月の買い物

 Shade3D買いました。  Shade Ver.20 Standard 購入はこちらから→Shade公式サイト  ……お値段は48000円。しかもサブスクリプションなので、年間2万円ほど持って行かれる。貧乏生活送っている身としてはかなりきつい。1~2年ほどの間で売れるものを作って成果を出さないといけない。これもきつい。  どうして買い切り版ではなく、サブスクリプションにしたのかというと、やっぱり買い切り版だといろいろ制限がかけられているので……。「あれ、いいなぁ」

6月30日 天外魔境……シリーズ復活しないかな……

CD-ROMを使った世界初のRPG『天外魔境』が発売された日。大容量を活かした演出が後のゲームに多大な影響を与えたほか、坂本龍一氏の起用も話題に【今日は何の日?】 - ファミ通.com 〈引用〉  『天外魔境 ZIRIA』は、ハドソン(当時)から発売されたRPG。『天外魔境』シリーズの1作目で、世界で初めてCD-ROMというメディアを使用したRPGでもある。企画・原案を務めたのはアニメ『魔神英雄伝ワタル』シリーズや『サクラ大戦』シリーズなどで知られる広井王子氏。外国人から見

Twitterまとめ【2020年7月】7月のご挨拶

 みなさん、おばんです。  とらつぐみです。  ……今この挨拶って“問題”になるのかな?  「誰がおばんだ!」って。東北地方の挨拶って言ってももしかすると通用しないのかもしれない。今時は何もかもが“問題”になってしまうからな……。  早速バイト話。  私の地域では非常事態宣言は解除されて、仕事量は多いといえば多いけど、工場側がうまくコントロールしているのか、最近はほぼ毎日定時終了。定時が近付く時間になれば、だいたい仕事は完了している状態になっている。  ということは、ここ