マガジンのカバー画像

ブログ2

622
運営しているクリエイター

2020年4月の記事一覧

2020年1月25日 猫とロボットと幽霊の話

この記事はノートから書き起こされたものです。詳しい事情は→この8か月間に起きたこと。  本日は閑話休題。  前にも書いたけど(※)、私の夢は小さなお屋敷を建てて、猫と一緒に暮らすことだ。結婚なんかとんでもない。私のプライベートエリアに人間はいてほしくない。猫と一緒に暮らして、ひたすら猫の毛並みをわしゃわしゃし続けたい……そう思っている。  という「将来の夢」は、どうやら今世では実現不可能となってしまったから、来世に期待したい。 ※ たぶん、pixivFANBOXで書いた

2020年4月10日 抽象度と解像度の関係

 前回、『とらつぐみとかいうクソ絵師の絵を見ながらあれこれ言う』を書き終えてからしばらくたち、あれをヒントにちょっと思いついたことがあったので、メモ程度に書き残しておくことにする。  あくまでもメモなので、テキトーなものです。大したことは書きません。今回の話で何か体系化しようというつもりもありません。書きっ放しで、すぐに忘れるつもりです。  上のグラフの見方。  [抽象度低→抽象度高]  抽象度の高い状態が漫画絵。抽象度の低い状態が実写画像。グラフの上へ行くほど描写が戯画化

2020年3月21日 とらつぐみとかいうクソ絵師の駄目絵を見ながらあれこれ言おうぜ。~抽象度のコントロールについて

こちらはノートからの書き起こしではなく、新規の記事となります。書いた日付と掲載日がずれているのは、画像の準備が遅くなったからです。  今回はFacebookに投稿した内容のまとめです。  とらつぐみFacebookはこちら→Facebook:とらつぐみ (以前紹介した時からURL変わっています)  それではとらつぐみとかいうクソ絵師の絵を見ていきましょうね。  ではこちらの画像を。  あひゃぁ~ひどいですね、これは。ご存じ『らき☆すた』の泉こなたちゃんですが、完全に絵と

2019年12月7日 たまにはテーマのない雑談。

この記事はノートから書き起こされたものです。詳しい事情は→この8か月間に起きたこと。  私は右翼でも左翼でもないノンポリ。政治の話とかなーんにも興味ないし。単に本に書いてあった話を書いただけですよ。  とりあえずの事実として。  GHQによる愚民化教育があり、その後を左翼が引き継ぎ、日本は立派なおバカ国家となったわけだけど、私はそこまで悲観していない。  というのも「各国別のIQ一覧表」が私の手元にあり、IQテストというのはイギリス発祥で、イギリスが基準である100になる

2019年9月21日 絵描きはプロになると誰からも教えてもらえない。

この記事はノートから書き起こされたものです。詳しい事情は→この8か月間に起きたこと。  声優のラジオを聴いていると、声優はプロになった後もボイストレーナーのところへ通って、レッスンを受ける……という話を時々聞く。  こういう話を聞いて、いいなぁと思った。  なぜならアニメーターはプロになってから、そういった場所に通って学ぶ機会がない。アニメーターに限らず、絵描き全般、プロになってから学ぶ場所がない。  よくよく考えたらプロの演奏家も音楽教室に通っていると聞くし、世界的なアス

2019年9月20日 世の中の「問題」に興味が持てない話

この記事はノートから書き起こされたものです。詳しい事情は→この8か月間に起きたこと。 世の中の「問題」に興味が持てない話。  『シャーデンフロイデ』をテーマにした本を読んだのは、まず第1に、現代人の性質、傾向を読み解くのに必要ではないかと感じたから。第2に考えたのはビデオゲームの対戦において「友情破壊が起きる原因」についてもっと深く考えるため……こっちのテーマは別の機会に掘り下げよう。  第3に考えたのは、私自身、シャーデンフロイデ的な心理があまりない理由について、だ。

3月30日 ある人の訃報

 仕事から帰宅途中、あの人の訃報を知る。  思いがけない人が突然亡くなる日が来る。  なにも言葉がない。  あの人のことを考えると――まあテレビを通してだけど、考えようとすると楽しい思い出ばかりが出てくる。あの人が出演した傑作コントの数々。ああ、思い起こすとどれもこれも楽しい。ぜんぜん悲しくならない。  でも、もう終わりなんだ。そう気づいた瞬間、急に悲しい気持ちになった。  しばらくして、こんな想像をした。  お空の上で、あの人が「かみなり様」の衣装を着て待機している

3月Twitterまとめ 細かいやつ

3月12日 お金いくら残るやら……。 もう少し頑張ったら給料日だなも。お金が入るだなも。  でも、『どうぶつの森』はしばらく買わないだなも。  なぜなら今月、パソコンの支払いがあるから。それで4万円か5万円かくらいしか貯金が残らないはず。だから当分、新しいゲームソフトは買わない。  ペイントツールの購入も、その後。  というか、バイトが忙しい身で絵のことなんか考える余裕はないし、そもそも絵を描く時間なんてものがない。だからペイントソフトの購入は、後回しでいいか……と考え

3月6日 儲けることを考えよう。

 なんで私、こんな仕事しているんだろう……。  それは罰だから。作品できちんと儲けなかった罰。なにもかも失ったのも罰。これは刑務所の労務作業のようなもの。  娑婆に出たら、まず儲けることを考えよう……。  それでいま考えているのがAmazonkindleの書籍を無暗に増やしてみよう、というもの。前回ちょっと触れたやつ。  もちろん、売れるとはまったく思ってない。ただ点数を増やすだけ。  というのも、Amazonkindleは全体で収益がプールされ、末端の作家に振り込まれ

3月5日 仕事中、憂鬱になる

 今日は朝から憂鬱だった。  なんで私、こんなところで仕事しているんだろう……。  ひどい虚無感。なんの意味が……。  意味はわかっている。わかりきっている。  それは漫画の制作に失敗して、全財産を失って、その上にパソコンも壊れたから。  全部失ったから、取り戻すためにこうやって働いている。  何度も同じことを考えている。  なんでこんな仕事しているんだろう……それは……。  わかりきっていることを何度も何度も頭の中で繰り返される。もう気が狂いそう。  ああ、これは罪と罰

3月4日 花粉症は理不尽

 色んなものに鈍感になっているのに、なんで花粉症センサーだけはこんなに鋭敏なんだろう?  身体というものは、日々なにかしらのサインを出している。「これ以上○○すると危険だぞ」とサインを出している。  ……が、気づかない。ほとんどの人は自分の体の異常に気付かない。「大丈夫だろう」「大したことないだろう」とか思って、病院にもいかない。  もっと極端な話をしよう。  この部屋にモクモクと煙が入り込んでいて、なんか煙たいな、臭いがするなと思っても、たぶん私は避難せず、ここで文章を

3月1日 底辺は苦悩する。

 本日は残業。しんどかった。  でもお金がない。残業があるなら、やらなくちゃ。  そろそろ定期券の更新が近い。定期券の更新も、次で3回目。ってことは工場勤めもそろそろ半年になる。  半年もここにいるのか……。そして、あと半年もこの仕事続けるのか。しんどい。  朝……目覚まし時計の音で目を覚ました時、ふと「あ……仕事行きたくない。やめようかな」と唐突に思う瞬間がある。しかしお金がない現実を知っているから、すぐに考えを打ち消して、職場へ行く。  絵描きをやっていたようなやつ

2月28日 インスタグラムアカウントを作りました。

 Instagramアカウントを作った。  イラストを1枚投稿した。  反応は……微妙。♡を少しもらった。  最初はどれくらいだったかな。確か♡9とかそれくらい。  ちょっとタグを辿って、ほかの人のを見てみよう……みんなはどれくらい♡もらえているのかな……。  あ……そっか。  どうも私はこっちの世界でも底辺だったみたいだ。  ……いや、待て。  ♡一杯もらえている人と、いまいちな人との違いがわからねぇ。質と♡の数が一致しない!  なんだこりゃ? Instagramの世界

2月27日 就職活動、やめました。

 覚悟を決めました。  パソコン故障前、色んな就職活動サイトに登録していたのだけど、その全てから手を引いた。  だって、色んな求人に応募したけど、返信なんざ一回も来なかったもの。一度も面接までたどり着けなかった。  面接まで行って、その結果落とされた、というならまだ納得できるよ。でも私の場合、そのチャンスすらなかった。面接すらさせてもらえなかった。  一方、サイト側からおススメされるお仕事というのがあったんだけど、「部品製造管理」か「警備員」しかなかった。  ……馬鹿に