見出し画像

はじめてのDIY。はじめてのnote。

いつだったか、網戸に穴が空いてしまい、みっともないので網の部分をベリベリと全部剥がしてしまった。「いつか直さないと。」と思いながら、どれくらいほったらかしてしまっただろう。しばらく網戸が無い状態で過ごしていたが、今年はいつになく蚊が多い気がして、ついに重い腰をあげた。

こういうものは業者に頼まなければいけないのかと思っていたら、「簡単に貼れるよ。」と聞き、まずは本当に自分でできるのか、材料や費用はどんな感じか調べてみようと、ネットで検索したところ…。

なんと、「100均の材料のみで、400円で張り替えた。」という記事を発見。網戸の構造というものを今まで知らなかったが、とても単純なのだ。網を枠にくっつけているのは、ひも状のゴムだけ。これなら私にもできそう…ということで、急いで100均へ。網戸用の網とゴム、それとゴムを押し込むローラーと、網がずれないように抑えるクリップも一応買ってきた。

枠や溝についたホコリを払う、などの手間は多少あるけれど、網を張る作業自体はなんとものの数分で終わった。簡単な作業だったが、自分でできたことが、やたらと嬉しかった。材料がこんなに安く買える100均、網戸の張り替えについてネットで紹介してくれていた人、みんなありがとう。良い時代だな…と思った。

そして、ずっとほったらかしていた網戸を貼れたのは、自粛期間で時間に余裕があったから。せっかく時間がいっぱいあるのだから、普段なかなかできないことにチャレンジしよう、と思って(まあそんなにたいした事はしていないが…)できたことの一つ。noteを始めたのも、その一つだ。

大規模な活動自粛はいったん終了になろうとしている今。外出の機会も少しずつ増えてくるだろうけれど、「家の中や近所でも、また、お金を使わなくても充分に楽しめる。」ということに改めて気づかせてくれた自粛時間は、とても貴重だったと思う。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?