見出し画像

日向坂ツアー2023の"ツアー飯" 大阪編

2023年8月から開始された日向坂46のツアー『Happy Train Tour 2023』。
ツアー参戦のついでに、ツアーに由来のあるグルメスポット、"ツアー飯"を堪能してきたのでそれらをメインとしたちょっとした記録です。
いくつか都市を回ったので都市別の数回に分けますが、今回は初回の大阪編です。

ツアー大阪公演

8月の大阪公演から始まり5都市をめぐる全国ツアー、先日にはその5都市目の福岡公演を無事に終えました。

12月には横浜のKアリーナでの追加公演が予定されていますが、日向坂メンバーのブログにてツアーの写真がアップされ、大阪公演のライブ映像が11月発売のアルバムに収録されることからも、12月の福岡公演で一連の"地方ツアー"としての流れは千秋楽を迎えたような形です。

そんな地方ツアーの最初の会場、8月30日と31日の大阪城ホールでの大阪公演に両日参加してきましたが、9枚目や10枚目シングルの中からライブでの初披露曲も多くあり、とても盛り上がっていました。

最推しの丹生さんが休養中のため、最初は中々複雑な心境だったりもしたのですが、ライブはとても楽しかったです(詳しい感想は、おそらく後日)。

ほどほどの曇り空だった大阪城ホール
大阪城ホールでのライブ後
大阪公演Day2後の感想会

大阪といえばたこ焼き?

そんな大阪公演2Daysが無事に終わり翌日、せっかく大阪に来たのだから日向坂メンバーのメッセージアプリのトークでも流れてきた、ケータリングで出ていた美味しそうな大阪フードのお店をめぐることにしました。

まず目について気になったのは、多くのメンバーが送ってきていた"たこせん"。大阪には出張でも年に1-2回は来るのですが、正直なところ初耳だったのでとても興味がわきました。
"たこせん"のキーワードで調べると色々なお店がありますが、4期生の藤島さんもこちらのブログで写真を送ってくれている茶色い紙に手裏剣とタコの模様があり、この絵柄から
「大阪でも有名な"甲賀流"さんだな」
とすぐにわかりました。そしてそれ以上深くは調べずに、
「甲賀流さんの本店に行けば、たこせんもたこ焼きもあるはず!」
と安直に考え、まずはそちらに向かうことに。

甲賀流 アメリカ村本店さん

お店に着いてみるととても美味しそうなたこ焼き独特のたれの香りが広がっておりとてもテンションが上がっていたのですが、お店の看板のメニューを探しても、そこには目的の"たこせん"の文字がありません
すぐに店員さんに
「たこせんってありますか?」
と聞いてみましたが、ただ残念ながら店員さんからは、
「ごめんなさい、うちの店では来週からなんです…」
という回答でした…残念。

ただ、目的のたこせんは諦められなかったので、別の店舗で食べることにしましたが、甲賀流さんはケータリングで日向坂メンバーにたこ焼きも出しており、多くの写真がメンバーから送られてきていたので普通にたこ焼きを食べることに。
そして、お店のメニューを見ても結構種類があったため、せっかくなので自分の好みの味と、誰かメンバーのおすすめの味の2つを楽しむことにしました。

日向坂メンバーのトークの中でも、特に気になったのは3期生で最推しの髙橋さんからの、それはそれは美味しそうなたこ焼きの写真でした。
後日のブログでも「20~30個は食べた」と書いていて、ラジオでも同じようなエピソードを語っていましたね。送られてきていた写真のうち「ねぎポン酢」が個人的においしそうで、「ブラックペッパー味が優勝でした」と言っていたので、その2つにしました。

甲賀流さんのねぎポン酢味(風でビニールが少し中に入ってる…汗)
甲賀流さんのブラックペッパー味

ねぎポン酢味は、ホクホクなたこ焼きとマヨネーズに、ポン酢の甘味と酸味、ねぎの苦みが少し加わることで、あっさりもしているけどコクがある、とても美味な味でした。
ブラックペッパー味はたこ焼きとしては初体験、たっぷりかかった黒コショウなスパイシーな風味を、少しかかったレモンがそれを一気に引き立て、たこ焼きの甘味と合わさりガツンとくる、こちらもとても美味でした。

ちなみに優勝はブラックペッパー味でした
髙橋さんが優勝って言っていたので、優勝なんです(笑)。

そこから少し観光として寄り道をしてから、たこせんが梅田駅近くの甲賀流さんの店舗で売っていることが分かったので、そちらに向かいました。

少し寄り道
甲賀流 梅田HEPナビオ店さん(たこ焼マーケットの中)
たこせん

たこせんも初めて食べたのですが、アツアツなたこ焼きのフワフワな食感と、えびせんのパリッとした食感が絶妙に合わさり、ソースとえびせんのうま味も合わさってやみつきになるような新しい美味でした。

ちなみに、たこせん自体は目的を達成したのですが、たこ焼きの方は大阪公演の1日目と2日目にメンバー用のケータリングにて出店されていたお店が違い、2日目が甲賀流さんで、1日目は"わなか"さんという別のお店だったことを梅田あたりを離れてから知りました。
そしてこの"わなか"さん、たこせんを食べた甲賀流さんのお店のすぐ近くにあったことも後から知りました…。
「知っていれば食べたのに…」と今でも思います(笑)。

大阪のお土産

大阪からの帰りには、こちらの日向坂の公式YouTubeチャンネル『日向坂ちゃんねる』にてメンバーの高瀬さんが紹介されていたおすすめのお土産を買うことにしました(動画では2分13秒あたりからで、こちらのブログでも紹介されています)。

高瀬さんが紹介されていたのはうっふプリンみたらし小餅の2つで、そのどちらも購入することにしました。

このうちみたらし小餅は、写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですがたこせんを食べた甲賀流さんから歩いてすぐの、千鳥屋宗家 阪急百貨店 梅田店さんで購入しました。
こちらのホームページを拝見すると近畿地方の結構色々なお店で売られているみたいなので、興味がある方はぜひ買って食べてみてください。

うっふプリンは、うっふプリン 茨木本店さんが梅田駅から車で30分程度だったので直接伺うことにしました。

お店の外観
お店の中 ※写真の許可はいただいています
高瀬さんの紹介されていた味は売り切れの模様

動画やブログにて、高瀬さんは
「プレーン味が一番好き」
と紹介されていましたが、お店ではプレーン味は売り切れでした…残念

ちなみに、ツアーのTシャツを着ていたのですが、店員さんから
「日向坂さんのファンの方ですか?」
とお声かけいただきました。
そこから色々と話が盛り上がったのですが、店員さんいわくお店では動画直後からいきなりプレーン味が売れ始めてびっくり、工場の生産が追い付いていないとのことで(笑)。
店員さんや社員さんで高瀬さんのブログも読み、ツアー後からは自分のように日向坂関連のTシャツを着たお客さんを微笑ましく見ていたようです。

プレーン味は売り切れだったので、店員さんが個人的におすすめというマンゴー味などでアソートしてもらいました。

最後に

普段あまり買わないようなものを買って食べたり、うっふプリンの店員さんのような出会いもあったり、ツアー飯は「メンバーと感想が共有できる」とはまた違った魅力や楽しさがあり、とても楽しかったです。

他の公演でも色々と回ったのでまた更新します。
ここまで読んでいただいてありがとうございました。

とらん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?