見出し画像

ウルトラ育てにくい娘が教えてくれたこと

18年前、私のもとにやってきたのは、ウルトラスーパーデラックスに育てにくい娘だった。

生まれてすぐから寝ない寝ない。本当に寝ない。
そして起きている間は常に引っ付いている。

ほんのちょっと、うっかり寝てしまってくれた時に、私は急いでやらねばならないことを済ませる。

そしてまた、寝てしまったことを悔しそうに起きてきた不機嫌極まりない娘は、また私に引っ付く。

つまりだ。
私は寝る時間がないわけだ。寝ない彼女より。

寝ない彼女は常に不機嫌。
私はほとほと疲れ果てていた。

どうして寝ないんだろう?

!?

そういえば、私もものすごく眠りが浅い。

何が原因なんだろう? と原因を突き詰める。

ちょっと寝れる二人になっていた。

画像1

幼稚園も小学校もスタートはワクワクで行くものの、すぐ行きたがらなくなる。

理由を聞けばそれなりに答えるけれど、「そんなこと?」という内容。
そして相変わらず不機嫌。

2年生ぐらいになって、言語化することができるようになってきた。
それでわかったこと。

誰も気づかないような小さなことがとても気になる。
間違いは絶対許されない。

いつも緊張状態だった。心がへとへと。

!?

私もだ。世の中の目線がいつも自分に注がれていて、チェックされている、そんな気持ちで生きてきた。

何か原因があるのかなぁ…と探っていった。

ちょっと不安が緩んだ二人になった。

画像2

学校に行かせることをやめ、おうち生活になり、週に一回、不登校児向けの機関に。

楽しく通っているけど、仲良く遊んでくれる心理士さんが、ふとした瞬間に見せる「観察している」モードが怖いという。

相手の感情がなんとなくわかってしまうらしい。

!?

私もだ。
相手の心の波がなんとなくわかってしまって、勝手に悩むことが多い。

どうして? そんな人がいるの?
何があるのか調べてみた。

「こういうタイプの人がいる」という事を知って、それを受け入れたことで二人で楽になった。

画像3

自ら望んで進んだ私立中高一貫校。

比較的順調に学校生活を送っていたけれど、「学校に行っていなかった」という事実が彼女の不安を掻き立てる。

「私はみんなよりあらゆる面で劣っている」
たぶんそう思っていた。
だから、いつもいつも緊張していた。

そんな彼女を理解してくれる人が初めて現れた。

中3の時の担任の先生だ。

先生が変わるごとに彼女特異な性質を説明するけれど、理解してもらえたことなんてもちろんない。

おそらく、その先生は同じようなタイプだったのだろう。
彼女を理解したうえで現在の彼女に必要なことをわかっていた。

先生の策略により、彼女は学級委員長になった。
あらゆる行事を取り仕切った。
その手腕はわが子ながら中学生の域を超えていた。

この経験は彼女を大きくした。

自分の「特異な」ところではなく、「得意な」事に注目できる人間になっていた。

わたしはどうだろう?
相変わらず人目を気にして、自分を出せずにいた。

彼女が誇らしくもあり、うらやましくもあった。

画像5

高2の夏の終わり。
2日前まで文化祭のリーダーをしていた彼女は、4年半通った中高一貫校をやめた。

「学校で学ぶべきことは、全部学んだから、もういいや」

10日後にある修学旅行さえ行かない。
号泣する級友たちに後ろ髪を引かれることもなく、彼女は通信制高校に席を移した。

実はおうち生活でどんな暮らしになるのか、ちょっとは不安だった。
でも、彼女はみるみる元気を取り戻していった。

気づけば世界に興味を持ち、毎日早朝に起きては経済ニュースを見ている。

世界について語る。
日本について語る。
経済について語る。
歴史について語る。

あんなに学ぶ意味が分からないと言っていた、社会科の世界に興味を持ち、日々学んでは私に自分の考えを発表する。

「お母さんも"自分のため"のビジネスをやった方がいいよ」
そんなイタタタな辛口のアドバイスをもらったり。

同じ性質を持ちながら、

自己肯定感が富士山より高く、「自分」生きている娘。
表に出るのが何より嫌で、陰に隠れ続けている私。

その違いは何?

「親の信頼だよ」と彼女は言う。
何があっても母親は自分の味方。その安心感が私をこんな風にした。
そう言ってくれた。

画像5

私も逃げずに向き合おうと思った。

そして今、自分の中に自分が戻った。
彼女が思う、"こうあってほしい"母の姿になったんじゃないかな。

私に顔をうずめておびえていた娘を何とかしてあげたくて、試行錯誤した結果、自分の問題に気づき、共に楽に生きる、ができるようになった。

そして、私の手を離れ、コミュニティの中で「自信」を取り戻し、自己責任で「選択」をし、「自分らしく生きる」姿をまざまざと見せつけ、「自分を生きる」ことのすばらしさを体現してくれた娘。

それを見ていた私は、「自分の中の本当の自分」に気が付いてしまった。
そして苦しくなって、たくさんの鎧を脱いで「自分」を見つけた。

この娘が私の元に来たのには、ちゃんと理由があったんだなとしみじみ思う。

最近、娘が私を「ははおやー」と呼ぶ。

庇護してくれる「お母さん」から、「母親」という立場の一人の人間として認められたような、そんな気がしている。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?