マガジンのカバー画像

55歳にもなってお一人様キャンプなの?

22
別に元号が変わるからではなく、突然お一人様キャンプがしたくなったので、はじめてみました。グッズを買ったり、キャンプに行ったりする都度更新します。仲間と一緒に「合同お一人様キャンプ…
運営しているクリエイター

2019年5月の記事一覧

持っていかなくてよかったもの等(若洲公園キャンプ場その3)

持っていかなくてよかったもの等(若洲公園キャンプ場その3)

第1回お一人様キャンプは、はじめてだけにいろいろ失敗もあった。その中でもこれは持っていかなくてよかったなというのが、一番の反省点だった。

特に自転車で行く場合は、荷物を自分で背負っていくのだから、少しでも軽いほうがいい。

今回は、こんな食事だった。

毎回こんなのとは限らないが、少なくとも自転車で行くときはこんなのでいいかなと思った。というのは、今回はわずか15kmほどの距離だったのだが、それ

もっとみる
モンベル ミニタープHX 使用感

モンベル ミニタープHX 使用感

お一人様キャンプを始めるに当たって、せっかく購入した製品もあるし、前から持っているが一人で使ってみてあらためて良かったという製品もある。レビューというのはおこがましいので、あくまで1ユーザーの使用感として書いてみたい。

今回取り上げるのは、モンベル(mont-bell)のミニタープHX。商品詳細はこちらのページを。

モンベルと聞くとなんとなくヨーロッパのメーカーのようだが、本社が大阪にあるコテ

もっとみる
お一人様キャンプは災害時の予行演習?

お一人様キャンプは災害時の予行演習?

我が家では25年を超える夫婦キャンプ歴があり(僕だけなら40年)、その間燃料としては、炭もホワイトガソリンもガスボンベ(OD缶)もすべて使ってきた。今はガスカートリッジ(CB缶)に落ち着いている。

理由はあって、手軽に手に入るというのも大きな理由だが、自宅のカートリッジガスコンロでも使えるというのが最大の理由だ。炭やホワイトガソリンが残ってしまったときに、自宅で炭焼きは臭いが数日消えないし、ホワ

もっとみる
一人なんだから好きなものを食えばいいじゃないか(若洲公園キャンプ場その2)

一人なんだから好きなものを食えばいいじゃないか(若洲公園キャンプ場その2)

令和初どころか生まれて以来初のお一人様キャンプにようやく出かけることができた(こちらもどうぞ)。

実を言うと、食事をどうしようというのが、ちょっとした悩みとなっていた。

料理が苦手とか億劫とかいうわけではない。「主夫ライター」などと名乗ってもいて、会社で激務をこなしている妻に代わって、夕食は僕が作っている。自分の朝昼の食事も自分で作る。お一人様キャンプにふさわしい食事がイメージできなかったのだ

もっとみる
お一人様キャンプは既に流行っていた?(若洲公園キャンプ場その1)

お一人様キャンプは既に流行っていた?(若洲公園キャンプ場その1)

4月から始めるつもりだったのだが、令和になってようやく実現したお一人様キャンプ。記念すべき第1回は、わが家から自転車で15kmほどのところにある若洲公園キャンプ場。

休日は人気でなかなか予約できないという噂だが、平日はその日でも予約できる。値段は1人600円。なお当日でも電話連絡すればキャンセル可能。平日お一人様キャンパーには最高の条件だ。

まずは、昨日剥がれかけていることに気づいたタイヤを交

もっとみる
第1回お一人様キャンプ、来てみていろいろわかった

第1回お一人様キャンプ、来てみていろいろわかった

55年半ちょっと。生まれてはじめて来たお一人様キャンプでいろいろなことがわかった。

ひとことで言えば、最高\(^o^)/

帰宅してからまたまとめるけど、とりあえずは初体験がど幸せだったよ、ってことだけ伝えておきたい。

やばいよ、やばいよ

やばいよ、やばいよ

明日に予約を入れている第1回のお一人様キャンプ。一人でキャンプに行くのは令和最初でもあるが、人生最初でもある。

原則として、近場は自転車。3月~4月にかけて比較的コンスタントに漕ぎに行き、4月28日に平成最後の近所漕ぎをしてきた。

ところが令和になってからは忙しく、といっても昼からはだいたい飲んでいたのだけど、午前中は朝早くからぎちぎちに仕事をしていた。

せいぜい30分で10数キロしか漕がな

もっとみる
第1回お一人様キャンプ予約した(´▽`)

第1回お一人様キャンプ予約した(´▽`)

この10連休のGWは、平成から令和にかけて2泊3日で伊豆大島に旅行にいった以外は仕事をしていた。

その仕事もようやく一段落したので、さきほど念願の第1回お一人様キャンプの予約をしたのだった。

場所は江東区若洲公園キャンプ場。

冒頭の写真は、2007年に若洲の海釣り施設から撮影したもの。

第1回は自宅から一番近いキャンプ場に行ってみようということで、候補としては市川市市民キャンプ場もあったの

もっとみる