見出し画像

勉強量の見直し

昨日の記事で
「休むことの大事さ」
をお伝えしましたが、
今日はお休みしながら、
「勉強量の見直し」
をしましょうという話です。

今の勉強量は、
あなたにとって適正ですか?


習慣化を見直す

ドラゴンボールでセルゲームの時、
悟空と悟飯が
常時スーパーサイヤ人化していたのを覚えていますか?
(分からなかったら、ごめんなさい💦)

あれ、精神と時の部屋で修行して、
出てきたらあーなってた訳です。

これをビル管の勉強で置き換えてみると
毎日の積み上げが修行です。
勉強を始めたころの自分と
今の自分では問題が解ける数が
違いますよね?
(精神と時の部屋的なものはぼくのチャンネルとしましょう)

戦闘力=問題解答数で
常時スーパーサイヤ人モードまで
いかなくとも、スーパーサイヤ人に
自分の意思でなれる状態までなっているはず
(ドラゴンボールで例えるのやめますねw)

当時の勉強量と同じであれば
速攻で勉強量を増やしてください。

少し前の記事で、
自分のタイプを知ろう
と書きました。

もし、あなたが
同じペースで勉強して
明らかに当初より
正解数が大幅に増えている
タイプなら

今よりも勉強する量を増やせば
より正解数が上がっていきます。

積み上げる勉強に慣れてきて
それが当たり前になっている証拠

このタイミングで、
ギアを上げると
より正解数が伸びて
合格に近付きます。


平日の勉強量を増やすのは無理~
な人は、休みの日の勉強時間を
ブーストしてみて下さい。

それだけでも、良い負荷をかけて
きちんと効果がでます。

マンネリを防ぐ為にも
勉強量を見直しましょう!

よろしければサポートよろしくお願い致します。いただいたサポートは寄付金に使わせていただきます。