見出し画像

インプット3割、アウトプット7割

YouTubeも毎日更新頑張ります❗️
とぽです。
暗記だ暗記だ❗といっていますが、ビル管の勉強はインプット3割、アウトプット7割なんですよ~と今更しれっと言っちゃいます。

なぜなのか

インプットも暗記だからです。


分からなくても解く


スーパー矛盾していますが、分からなくてもとりあえず答えを選びましょう。なんとなくこれかな?みたいな感じで(笑)そして分からない問題をメモしましょう。その分からない問題はどの科目のどのジャンルかを調べます。大体問題に書いています。
例えば、日本国憲法第25条に規定されている~みたいな感じで、ビル管の問題はほぼ何を聞くか(問題を出すか)最初に書いています。
科目とジャンルが分かったら、その件に関して暗記しましょう。

これで、分からない問題ピックアップ→暗記のルートが出来ました。
これを過去問1年分やってみましょう。
ポイントは、暗記したあと、同じ問題は解かないです。
すぐさま、違う年の過去問に挑戦します。
するとまた分からないことが出てきます。
そして、たまーに暗記したことが活躍できる問題が出てきます。が、その時には忘れていることが多いんですよねー。
ビル管の勉強は、この繰り返しです。
暗記する場所を明確にする。
過去問を解くことに重点を置く。

過去問を解かないと暗記する内容が分からない

ストレスはたまります。
だって何かいてるか分からないから。
範囲が広いから。

しかし、近道はありません。
一歩一歩前に進むしかないです。


1つ暗記したら、3つの類似問題を解く

ここからは、黒本ありきで話をします。
黒本ってなに?と思う方で興味がありましたら、こちらからどうぞ↓


黒本には類似問題が記載されています。
これが最強(だと思っている)で、1つの過去問から暗記しても、次の類似問題だと通用しないことがざらにあります。
ここで、ビル管の深さを知ります。
同じ清掃の問題でも、言葉や表現方法が変われば、簡単に解けなくなって間違えてしまう。
これを解決するためには、たくさんの問題をとくしかない。
過去のたくさんの類似問題をまとめてくれたのが黒本です。

1つのジャンルの暗記が出来たら、そのジャンルの類似問題を解きます。すると、まだまだ覚えないといけないことが浮き彫りになります。
その浮き彫りになったことを暗記します。
また、この繰り返しです。

反復がエグい。

この反復を、集中力と効率化だけでクリアできる人は凄いです。
普通の人は、毎日の積み重ねで、やっとクリアできる課題でしょう。


ビル管めんどくさい


いかがですか?
ビル管の勉強、まじでめんどくさいですよね。
覚えること多すぎて諦めてしまいそうですよね。
しかし、このチャンネルはそんなめんどくさいビル管の勉強を簡単にできる裏技を⁉️とか、絶対無いです。

ぼくも同じように勉強して3年かかりました。
1年目で合格している人は沢山います。

1年目で合格した人は、毎日鬼勉強してます。
毎日2時間やりました❗とか平気で言ってます。

できますか?毎日2時間(笑)

ぼくは無理です。
本番一週間前ぐらいしかできません。

その人たちに追い付く必要はないけど、毎日勉強することぐらいは同じでいきましょう。

5分から始まって、最終的に2時間以上になれば勝ちです。
毎日やる歯磨きと一緒です。
やらないと気持ち悪くなる習慣化を狙っていきましょう。

よろしければサポートよろしくお願い致します。いただいたサポートは寄付金に使わせていただきます。