見出し画像

マイボトル

カーボンニュートラルが宣言され、グリーンリカバリ―という考えが進められている中で、プラスチック問題が叫ばれ、レジ袋が消えました。

ペットボトルについて海洋汚染問題があり、できるだけ利用を制限するなどの意識がづけが大切かと思います。

そこで、ペットボトルを使わない選択しの一つとしてマイボトルを取りあげました。

まず、マイボトルを環境面から選択するのではなかなか大きすぎてわかりにくいので、まずは、自分の健康のために使えないかと考えます。

中身の飲み物、飲むという行為、持ち歩き、毎日入れ替えるなど、マイボトルだけでも相当の行動変異が発生します。

環境だけでなく自身の健康に関して考えてみたいです。

私たちは、技術を提供し価値創造することが目的なので、色々な側面から見た狙いを考えていきたいです。

まず、「飲む」という行為には、口をつけるという事で、体温の計測が意味があると思います。

次に、「内容物」について、量の計測が意味を持つと考えます。また、内容物の分析(体に影響ある糖分や時間経過による雑菌の繁殖)も重要となります。

ペットボトルと違いとしては、温度を保つという機能があります。

これらを環境と健康にたいしたソリューションを考えていきたいです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?