見出し画像

2022年3月のTOP5

3月のTOP5は、3月25日に今シーズンの開幕を控えたプロ野球にちなんで、野球本フェアを開催。野球をさまざまな角度から考える本を5冊選びました。

2022年3月のTOP5

|広島カープ誕生物語/中沢啓治
タイトル通り広島カープを巡る物語ですが、「はだしのゲン」の作者とあって、カープが勝ったら豆腐を無料で配るカープ豆腐店など、愛情表現が独特です。Mazda Zoom-Zoomスタジアムの目の前にはこの作品のモニュメントがあります。
※売り切れました(3/10時点)

マツダスタジアムにあるモニュメント

|ドラフトキング①/クロマツ テツロウ
手塚治虫のストーリー漫画とは異なるルーツを持つと言われる野球漫画。
最近は「野球をする漫画」から「野球を見る・語る漫画」に発展しているように思います。「ドラフトキング」はスカウトマンの視点で語られる漫画です。一筋縄ではいかない物語の結末に毎回うならされます。

|幸運な男 ―伊藤智仁 悲運のエースの幸福な人生/長谷川 晶一
野球ファンの間で「白飯がすすむ」と言われた伊藤智仁の高速スライダーはどのように生まれ、そしてなぜ消えたのか。
あるテレビ番組(有吉マツコの怒り新党)のコーナー「新3大○○調査会」で紹介された「新3大“悲運のエース” 記録より記憶に残る投球」についても詳しく掲載されており(選者が作者だから)伊藤智仁さんの番組視聴の感想も出ています。

|4522敗の記憶 ホエールズ&ベイスターズ涙の球団史/村瀬 秀信
地元から愛され、期待の若手も豊富な人気球団となった現横浜DeNAベイスターズ前夜のものがたり。タイトルはセ・リーグ発足から2012年までの62年間で積み重ねられた敗戦数でこれはリーグ最多だそう。
本にも登場するかつてベイスターズと袂を分かち他球団に移籍した選手たちがコーチとして続々復帰する2022年。今年の戦いぶりが楽しみです。

|公認 野球規則 2017年/日本プロフェッショナル野球組織(編者)、全日本野球協会(編者)
選手、審判でなくても「今のプレー・判定って何?」というときに役立つ本です。個人的になかなか覚えられない「振り逃げ」については、P.27「打者が走者になる場合」に掲載されています。2017年は、前年のコリジョンルールに追随するように、塁上でのクロスプレーに関する項目が追加され、2018年は故意四球の申告制と反則投球とされていた二段モーションの定義が削除されています。


※売り切れ、本の入れ替えにより商品がない場合はご容赦ください。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?