見出し画像

2月初旬に大腸炎になってました。

2月7日(日)頃から便に血液がついていて、「あちゃー、自然治癒して欲しいのう。」と思っていたら、3日間血液がついていたので、かかりつけの病院へ。

診断結果は、「大腸炎」でした。

先生曰く、

皮下注射で栄養剤を注射するので本日断食、明日以降は、食事に整腸剤を混ぜて与えてください、便の状態がかわらなければまた来て下さいな。

過去にも便に潜血がついていたときにネットで検索したら、しばらく様子見をして便に血がつかないようになれば、気にしなくて良いとあったので、前回同様に様子見をしてましたが、今回は、鮮血も目立つし、ウンコした後に下痢したり、どーみてもよろしくない状態なので病院行きとなりました。

皮下注射+整腸剤で完全復活したのですが、参考までに便の写真も載せておきます。

愛猫が同じような症状になったら、病院へ行くことをおすすめします。

ウンコの写真とか見たくないって人は、ここで離脱してください。

改行入れよう。



写真ではわかりにくいかもしれませんが、便の表面が赤っぽくなってるのが血液です。鮮血がついております。これが、先生曰く、どす黒い血液だと重篤な場合もあるとのこと。

画像1

気づいた当初は、さほど目立たなかったのですが、

「こりゃ、医者に行かねば!」

と決意した日は、肛門から血を流しておりました。

画像2

便についている鮮血の量も多く、かなりおののきました。

画像3

動物病院の先生と話していて、便の状態などを写真でとってくれているのは、診察すごく助かるとのこと。

習慣的に、排便の様子は撮影して記録をしてるのですが、何か異変を感じたらスマホで撮影して記録を残しておくのはおすすめです。

百聞は一見にしかず、口頭で説明するよりもわかりよいかと思います。

サポートして頂けると劇的に楽しい気分になります。