見出し画像

風を待つ(尾道 STU48)

尾道に行ったら、やっぱSTU48の「風を待つ」MVの撮影場所へ行くでしょ。

あまり枚数はないけれど、撮ったやつを出したりして。

まずは尾道といえば林芙美子です。
商店街アーケード入り口にいらっしゃいます

海が見えた。海が見える。
五年ぶりに見る尾道の海はなつかしい、
汽車が尾道の海へさしかかると、
煤けた小さい町の屋根が提火のように、
拡がって来る。
赤い千光寺の塔が見える。
山は爽やかな若葉だ、緑色の海向こうに
ドックの赤い船が、帆柱を空に突きさしている。
私は涙があふれていた。

林芙美子「放浪記」
尾道といえば久保ちゃんの「左様ならば、今晩は」の舞台にもなったシネマ尾道でしょ。
こいつはワシが撮ったんじゃないよ
久保ちゃんかわいい
m4/3にSIGMA19mmだと道路の反対側からでもこれくらいの画角
尾道に行ったらねこ見るでしょ
たまにモフるでしょ

なかなかSTU48にたどり着かない。

MVラストでメンバーがダンスする公園から階段一つ登ったところにある「みはらし亭」で一服。2階はゲストハウス。

前の階段を降りて右側の公園がMV撮影地
尾道の町が一望出来ます
目の前の木は桜。春には見事な花が咲くでしょう。
尾道といえば大林宣彦監督は外せない
なんちゃらオレンジ100%ジュース
大変美味しゅうございました
千光寺から降りてくると見える看板
ガラス戸の内側がカフェ的場所
志賀直哉の旧居もあります
石碑にはわかりやすく「暗夜行路」と刻まれている

さて、いよいよMV撮影地ですよ。

MVのオープニングでメンバーが座ってステップを踏んでる階段
階段から走り出したメンバーが一度集まるとこ
「帆雨亭」の看板が目印
帆雨亭の看板からまっすぐ進むとこのベンチがある広場
メンバーがダンスをしてたとこ
帆雨亭看板から階段を降りたところにある小道
ここをメンバーが駆け抜けた
後ろ側の小道出口が狭い
で、最後のダンスをした公園。目印は後ろの赤い屋根
普段はねこがいるけれど、この日は見かけなかった

ラストの公園までの途中の階段はなかなか急で(写真撮り忘れた)、あれを駆け上りつつダンスしたなんてメンバーの大変さがよくわかった。MVラストを見るとテイク9って書いてあったから、あの階段を9回登ったんだ。首尾よく撮影が終わってメンバーの喜ぶ気持ちもよく分かる。

まあそんなわけで尾道は良い街なので、いちど来てみんさい。

映画やドラマなどでもよく見る気がする坂道
知らない細い道を歩いていると、目の前に突然現れる小道
行ってみるしかないでしょ
こんな昭和な路地があちこちに残ってます
千光寺公園に登るロープウェイ乗り場近くの艮神社
大楠が見もの
よく見る尾道
右奥はしまなみ海道の本州側起点の尾道大橋
ねこの小道にはねこ関連のお店が軒を連ねる
小道にもねこ
いろんなねこ的オブジェもあり
登った先の崖へばりつくように建てられた千光寺本堂
線香やロウソクはPaypayでも支払い可
人が書いたのを撮影すんなって書いてる絵馬軍団
遠くからならいいでしょ
商店街のパンダちゃん@あなごのねどこ
路地に入るといろんなお店がある
この店がある通りの名前はうず潮通り
映画「転校生」で小林聡美が自転車でかけ降りた跨線橋
下の線路は山陽本線
「いろは」という文字をみて思わず撮影
ひっそりとした場所に新しい店が見つかったりする
尾道にきて久保って文字を見たら撮るしかない
尾道市役所ロビー

とりあえずこれくらいで許してやるわ
38mmじゃ画角に入らんから縦が多かったりする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?