見出し画像

後輩たちへのエール(乃木坂46)

前に「僕が手を叩く方へ」は、3期生の歴史であり、今の久保史緒里からかつての久保史緒里への応援だと書きました。
孤独の闇に沈みなかなか打ち解けられなかった3期生たちのこと、歌詞にある「手を叩く僕」は久保史緒里にとって”心を半分こした”北野日奈子さんであり、彼女の休業からの復帰を暖かく迎え入れてくれた同期(や先輩後輩)のみんな、などと想像は広がります。

しかしその後、他の方が書かれた歌詞の考察で、この曲の歌詞の内容としては「僕」である3期生から「君」である4,5期生へのエールではないかというものを読み、それを意識してあらためて歌詞を読むと、たしかにこの曲は後輩たちへのエールかもしれんという読み解きはなかなか良いなと思ったので、それについてちょっと書きます。


月も星も見えず 街明かりさえなく
光という光 失ったような夜
不安と絶望に 暗くなってしまう
そんな孤独の闇 そっと瞼を瞑って

僕が手を叩く方へ

歌の出だしの歌詞には、4,5期生をそれぞれの期別曲タイトルにある「光」(4期生曲:四番目の光)と「絶望」(5期生曲:絶望の一秒前)が入っており、苦しい状況に直面しているのが4,5期だと暗示するために使用されていると思われます。

続く歌詞には、そんな厳しい状況にいる「君」を3期曲タイトルにある「風」(3期生曲:3番目の風)のなかにいる誰かが救おうと、支えようと歌われます。

風の中で感じるだろう
思いがけぬ誰かの気配
君のことをちゃんと見てるよ
傷つかないように支えようと
諦めないように手を貸そう
Come on! Come on! Come on!

僕が手を叩く方へ

多くの乃木坂メンバーがとてもうれしいと語る「自分のことを誰かがちゃんと見ていること」についても歌詞にある。

そして続くのが、「僕を信じて、僕が手を叩く方へ歩けばいい」と「僕」から「君」への応援歌が始まる。

僕が手を叩く方へ 君は歩き続ければいい
もしも道に迷いそうなら 耳を澄ましながら
どんな暗い世界でも 君は立ち止まることはない
何を言いたいかっていうと 君は一人じゃない
頑張れ

僕が手を叩く方へ

この解釈ならばこの歌は、1,2期生に続きこれからの乃木坂を支える立場となった3期生が、今後(自分たちと同じように)様々なことに悩み苦しむだろう4,5期生に対する応援メッセージという意味になるね。

ワシのMVを見たときの解釈は、3期生自身の苦悩とそれを乗り越えて来た過程を表現したのかと思ったけれど、歌詞をよく読めば3期生の「これからの乃木坂は自分たちが支える」という宣言であり、次世代を担う4,5期生に対して「自分たち(3期生)を信じて、ついて来てほしい」という強烈なメッセージにもなる。

そんないろいろな意味をファンに突きつけるこの曲は、やっぱ30thシングルおいてベストではないかと思いますし、それはMVを見たときからの印象と変わらないですね。


で、「もしも道に迷いそうなら 耳を澄ましながら どんな暗い世界でも 君は立ち止まることはない」という歌詞を読んで思い出したのがOfficial髭男ismの「Laughter」という曲です。

現実は見えますか?保証はできますか?
YesもNoも言えずに 答えに詰まってた過去を
背に乗せたラフター 予想を覆した
ゴールや距離ではなくて 絶えず響いてた声こそが
孤独な夜にサーチライトにしてた
あの光だった 今やっと気づいた

Official髭男dism 「Laughter」

これはOGの生田絵梨花さんが卒業直前のMTV Unpluggedでの唯一のカバー曲であり、今の自分の気持ちであると言って歌った曲です。いろいろな出来事が起こって何をすべきかどうすべきかに迷っていても、自分の心の声を聞きそれに従って進めばいいという内容は、どんなに辛く苦しくても自分がやろうと決めたことに向かってまっすぐに進む生田絵梨花さんの生き方に通じるものがあるなと。そんな生田さんの心を乃木坂の後輩たちにも受け継いでほしいという3期生(特にそんな生田イズムを継承しようとしている久保ちゃん)の気持ちじゃないかと思いました。

膝を抱えた昨日までの自分を 乗り越えたラフター
今日も歌い続けた
自分自身に勝利を告げるための歌

Official髭男dism 「Laughter」

とかく様々な事を抱え込んで悩みがちな久保ちゃんに対して、多くの先輩たちが「自分のことを認めて、自分を信じて」と言い続けてきてるけど、そんな久保ちゃんには「自分自身に勝利を告げるための歌」をこれからも歌っていってほしい。


ついでに。
MVにある「僕が手を叩く方へ」の集合写真と「シンクロニシティ」の集合写真から受ける印象が似てる。いずれも他人に対する思いを歌った曲だからか、などと妄想したりして。

僕が手を叩く方へ
シンクロニシティ

「僕が手を叩く方へ」の画像を検索してたら、「シンクロニシティ」の画像が出てきて、そいつをみて「似てる」と思いますた。Google先生の検索AIエンジンはそんなことも考慮してるのかな。もしそうならば、エラすぎGoogle先生。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?