見出し画像

ドラゴンボールの計算

突然、ドラゴンボールを見直している。
もともとアニメから入ったので漫画ではなくてアニメを見直している。
みんなに「今更???なんで??」と聞かれ、次いで「いつ見終わるの?」と聞かれる。

そう。そこなんだ。Twitterで「ドラゴンボールの○○というシーンがよかった」的なツイートを見て、なんだっけそれ?そもそもどんな話だったっけ?となったのがキッカケ。
ドラゴンボールは幼少期に兄が見てたから一緒に見ていて、私の本来の目的はその後のセーラームーンだか何だがだった。
(セーラームーンはスラムダンクの後だったっけ?)
そんなわけで、あんまりマジメに見てなかった。し、長寿番組すぎて私も大きくなり習い事や部活とか忙しくなり、時間帯が合わなくなって見れなくなっていったような気がする。

そんなこんなで見直してみよ〜サブスクは見終わったら解約しよ〜と軽率に手出したけど、調べてみたら507話あった。
その間に映画は21本。
あまりにもイカつい数字に驚いた。
オープニングとエンディングをのぞいて本編が20分だとすると、20分×507話=10,140分(169時間)
1日3話(60分)ずつみても5ヶ月かかるようだ。
季節も変わる。なんなら誕生日も来てしまう。

まぁでも見始めちゃったからと思って気が向いた時に見てるけど、初期の悟空はかわいいし、亀仙人はセクハラすぎるし、昔だから許されてたような描写もあるしでかなり楽しんでいる。
そもそもネーミングがおもしろい。ジャッキーチュンって。ゲラゲラ笑ってる。
疲れてるのかな?

なんで507話と分かったかというとこのサイトを参考にさせてもらったのだけど、
https://dream.jp/entmeet/article/639ad7e1f1cbf958095470a3/
ドラゴンボールZは途中で原作に追いついてしまったことによる引き伸ばしが多発しており、悟空が気を溜めるだけで10〜15分かかっているらしい。
なのでデジタルリマスター版をオススメするとのこと。
気を溜めるだけで10分。おもしろすぎて笑った。疲れてるのかな?

そんな訳でデジタルリマスター版を見ようと思ってるけど、私がリアルタイムでアニメ見てた時ってZだった気がする。
悟空が気を溜める10分をワクワクしながら見てたのか…
人生を楽しむコツはピュアであることなのかもしれない
賢くなりすぎてもつまらないこともあるんだな

507話あるのに現状スローペースで消化しているが、全然焦っていない。
なぜなら来月海外出張があるので往復の飛行機でガッツリ稼げるから
ざっと40話見れる計算
デバイスに40話もダウンロードできる空き容量があるかの計算はしていない

出てくる女の子キャラが全員かわいいなぁ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?