にじさんじライバーの再発掘

先日、町田ちまのフリージア耐久配信が同接2万人や日本トレンド1位などを達成し、チャンネル登録者数も大きく増加している。これを期に、にじさんじライバーの再発掘について私が思ったことを述べようと思う。

ありがたいことに、前回初めて投稿した記事が多くの方の目に触れた。その記事でも少し触れたように、今のにじさんじは新人というだけで伸びるほど箱内の繋がりが強い箱ではない。初配信の頃の登録者数は5万人に満たず、その後の伸びも比較的(これはホロライブと比較してという意味だが)緩やかであることが多い。なにせ他に100人いるのだから、よく知らない新人を見続けるのは難しいのだ。新しくデビューする新人ライバーには、少なくとも一回、同接数万の初配信というスタートダッシュのための大舞台が与えられるが、必ずしも全てのライバーがそこで好スタートを切れるわけではないのである。

しかし、このことは必ずしも欠点ではない。このことが如実に表れているのが、今回のテーマであるにじさんじライバーの再発掘である。

にじさんじライバーの数は今や100余名である。これはもはや一つの界隈といってもいい程で、当然その界隈の中には、その実力に反して知名度の高くないライバーも数多く存在する。

もちろんこれがVtuber界隈、あるいはYouTube界隈といった、箱の要素が殆どない正真正銘の大規模な界隈であれば、そのまま全く芽が出ずに終わることが殆どであろう。しかし、ここでにじさんじ界隈特有の箱要素が働く。

つまり、何か見どころのあることをしたときに広まる確率が圧倒的に高いのである。

面白い変わった配信をしたり、歌ってみたを出せば、拡散力のある先輩がTwitterで反応してくれることも多いだろう。あるいは、切り抜きがきっかけで知名度が上がる。にじさんじ内の大規模な大会で結果を残す。凸待ちに凸する。企画(最近だとサイレン選手権のようなもの)に応募してみる。

にじさんじに所属していれば、たとえどんなにマイナーなライバーであっても、実力を示す機会には非常に恵まれている。そのためにライバーの再発掘が頻繁に行われ、視聴者に日々新しいエンターテインメントを提供できる。

これこそが唯一にじさんじにしか存在しない界隈と箱のどちらの要素も併せ持つが故のメリットであり、私をにじさんじに惹きつけてやまない魅力の1つなのである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?