見出し画像

【ベランダ・キッチン菜園】ニーム~天然素材の農薬、試してみました

最近、天気の良い日が続きベランダ菜園の野菜も
どんどん伸びています。
それにつれて、アブラムシも大量発生し、連日
セロテープでアブラムシ退治をしていました。

が、アブラムシ退治に疲れて、Youtubeで検索したら
天然素材「ニーム」が効くという話があり、試して
みました。

ニームスプレー

ニームはクセの強い香りということですが、レモングラス
が入っているので、とてもいい香りです。

最初は2,3日おきにスプレー、その後1週間に1回くらい
スプレーしてます。

アブラムシは、最初残っているものもありましたが、いなく
なりました。

ニームオイルって、インドエステ「アーユルヴェーダ」でも
使用してるということで、スプレーするときも素手のまま
葉を裏返してましたが、特に荒れたりすることもありません
でした。(手は洗いましたが)

ニームペレット

粉のものもありますが、使いやすいということで、
細長いカプセル錠のようなペレットを選びました。

袋から園芸用スコップにのせて、プランターの上に
まくだけという簡単な手順です。

土の上にまくと1カ月、土に混ぜ込むと2カ月くらい
の効果があるということです。

スプレーに比べると、ちょっとクセの強い匂いを感じ
ますが自分としては許容範囲です。

ニームペレットは根から成分を吸収し、害虫が葉や茎
から液を吸う時に激マズに感じ、他に行くという効果
があるそうです。

ただ一つ驚いたことは、カビのような白い毛がモワッ
と出てきたことです。
急いでWebで調べてみると「放線菌」というもので、
病原菌を抑制したり有機物を分解する効果があります。

実は、驚いて一鉢分はペレットを取り除いて、Webで
調べて無害と分かったので、また戻しました。

アブラムシの生態

アブラムシの生態を初めて知りました。

食べるものがなくなったり、増えてくると、羽つきの
アブラムシがでて他に飛んでいくということ。

通常は、メスのアブラムシが幼虫を生み、寒くなると
卵を産み越冬すること。

大量の虫が密集してるのは生理的に受付ないので、ニーム
で予防していきたいと思います。


#ガーデニング
#ベランダ
#プランター
#ベランダ菜園
#ニーム
#アブラムシ

よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます。