見出し画像

ゲーム実況に挑戦!……したものの?。

ゲーム実況って良いですよね

こんにちは!とんぺ.です。
ゲーム実況』って知ってますか?
トークや解説を交えつつゲームをプレイしている動画コンテンツで
ゲームの得意不得意に関係なくラジオ感覚で楽しむ事が出来ます。

僕が初めてゲーム実況を見たのは10年くらい前のニコニコ動画ででした。
当時はゲームが下手で何か解説や攻略がネットに無いものだろうか
ふらふらとネットの海を漂っていた時に見つけたのが出会いでした。
どの実況者の方の動画だったのかもう忘れてしまったのですが
自分が詰んでいたポイントの攻略法を解説していた動画でしたので
その時は「なるほど……」とただただ感心していました。
(ホラーゲームだった気がする……)

ゲーム実況って難しい!!

僕も過去にゲームの動画を実況という形で撮る機会がありました。
友人にゲーム実況を見るのが好きで撮影や編集技術を身に付けて
YouTubeに投稿しているQさんという人が居ます。
そんなQさんに誘われて人生で初のゲーム実況をする事になったのです。
僕以外にも友人が2人 合計4人で撮影をする事になりました。
実況するソフトは「マインクラフト」でした。
Qさん以外の3人はマイクラをやったことが無く
いわゆる「初見実況」という雰囲気でした。
いざ動画を撮り始める訳なのですが……

①まず集中が出来ません!
会話を続けながらゲームの操作(しかも初見)を並行していくのですが
頭の中がごちゃごちゃになってしまい大変でした。
自分ってこんなにもシングルタスクな人間だったのかと実感しましたね。

②無言の時間が定期的に訪れちゃう(^^;
とにかく会話を続けたほうが良いのでは?と思ってしまい
ひたすらに喋り続けてしまうことで会話のネタが尽きてしまいました。
しかも動画主であるQさんは話を振るのが苦手だと言う事が
このタイミングで発覚した時はどうしたものかと他の3人で心配しました。

③初回に自由度の高いゲームを選択したのは悪手だったかも
もし実況に挑戦する予定があるのでしたら
明確に分かりやすく達成しやすい目的があるものを
最初に実況する事をオススメします。
これといった目的が無いにも関わらず
マイクラという自由な発想を求めるゲームを選んだのは失敗でした。

まとめてみると……
トークは続かない・グダグダな雰囲気・動画の趣旨が行方不明 という
なんとも言えないものが初めての実況動画でした。

へんしゅうの ちからって すげー!

画像1

最後のまとめになりますが編集の力って素晴らしいですね。
Qさんから投稿したよと連絡があったので視聴してみると……
あれだけグダグダな動画がすっきりと30分程に収められていて
Qさん凄いなぁとただただ「凄い」を連呼していました。
自分の声って話している時だとどんな感じに聞こえているのか
聞き取りやすいのか 低いのか 癖があるのかなどを
改めて知れて良い体験になったなと思いましたねぇ。

まぁ僕は実況に関しては見る側で良いかなぁ……。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?