見出し画像

ニュージーランドの車にまつわるいろいろなコスト

本日やっとニュージーランドに帰国しました。帰国して早速連絡が来たのが、保険のポリシーリニューアルと車のRegoでした。丁度いいので、車に関するいろいろなコストについて少し書いてみようと思います。

WOFとRego

まず車を持っていてやらないといけないのが車検とレジストレーションの管理です。

車検はWOF(Warranty of Fitness)というもので、いわゆる車検です。と言っても見るポイントも限られているので結構さっくりと終了してしまいますが、毎年行わないといけません。

一方でRegoというのも年に一度来ます。これは車のレジストレーション(要はナンバープレート)の更新を行うものです。

この辺がだいたい半年のペースで交互にやってきます。というのも車を買った時にWOFが必要なんですが、このときのレジストレーションを何故か半年て買っていることがパターンぽくなっているからです。

WOFをやらないとどうなるの?

これはやらないことを推奨するのではないのですが、WOFを期限内に行えなかった場合にどうなるのかということですが、実はルール上は「すぐに修理に出す」とか「WOFに持っていく」という理由で運転は可能です。

おそらくこのへんは日本でも同じことだと思いますが、この時に事故を起こしても保険がおりないと言ったデメリットがあります。

価格は?

WOFはだいたい$50くらいで、Regoは100ドルちょいです。なのでこの辺にかかるお金は毎年$150x台数といったところです。

保険

保険についてはいろいろな会社が保険を提供しています。我が家はAAの保険を利用しています。

価格は$500くらい

かなり雑に見てこのくらいの値段になります。ただ、この時にExcessをたかくすることで保険料を下げることもできますが。これを上げすぎてしまうと、修理する時に全額自腹になるのでここはバランスを見て決めてください。

我が家はExcessを高くしすぎてしまって第大変でした。

大雑把に見ると年間$650といったところ

この辺の固定費が必ずかかるので、$650x台数が維持費と言ったところでしょうが、車種によってはまた違うかもしれません。

この他にオイル交換やガソリン代もかかってきます。ガソリン代が3週間に1回給油で仮に$150かかるなら、年間$2100、オイルを年に二回変えるならだいたい年間$200くらいでしょう。

つまり大体年間$3000はかかると言っても良さそうです。

うーん、結構高いなあ・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?