見出し画像

3学期2日目~書初め大会開催

3学期2日目。書初めをした。

まず始めに教室で、書初めの由来を共有した。
 ・江戸時代ぐらいから庶民もやる年中行事になった。
 ・1月2日にやるのが基本。

そして、「決意の気持ちを込めて、いい字を書こう」という、共同の目標を設定する。

それから机を下げ、スペースをつくる。密を避けるために、一部の子たちは、空き教室に移動。

書初めは、恵方に向かって詩歌を書いていたという習慣が由来になっているので、恵方に向かって準備をする。

今年は南南東らしい。南南東は、iPhoneコンパスを使うと、ちょうど教室の真後ろなので、そちらに向く。

そして、最後にAnkerのスピーカーから、お正月BGMを流す。場を盛り上げる。こういうのがけっこう大事だと思う。♪テン、テレテレテレテレ テン というようなやつ(笑)。

BGMに、子どもたちの笑顔が生まれるが、そのうち真剣な表情で2時間びっちり取り組む。

画像1

書きあがった子たちから、自分たちで掲示をし、早く終わった子は、硬筆のプリント学習をして、時間調整。

明日は、今学期初の読み聞かせ。

今日のアルバム。
今夜は、気持ちがジェットコースター。
日付をまたいで、やりとりと、このアルバム、この曲で、気持ちを落ち着かせる。

Oh baby 今夜のキスで 一生分のこと 変えてしまいたいよ
ここは 楽園じゃない だけど 描ける限りの 夢の中
目の前で 魔法が解けてゆく 焦る気持ちだけが 言葉つなげ
君を抱きしめるたびに 綱の上で揺れる Circus Night



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?