神に守られて

神様に守られ、共に暮らすしきたり

物を大切に敬い奉る心に。。。これが京都の暮らし

伝統を守るsustainableな生き方の原点 京都の精神

暮らしに宿る信仰心は どこの家にも根付いている

神や仏の心に自分を照らし合わせて行くこと

神は、愛のかたまり、仏は、慈悲のかたまり

ふたつを掛け合わせると、人への思いやり

この思いやりを持った時に、本来の信仰心となる

朝起きて、寝るまで 思いやりの陽の心を持って暮らす

これが「本来の信仰深さ」を生み育てる

日本人の思いやりや優しさおもてなしの心の原点は、暮らしにある

冨田屋の魅力があるとしたら、代々受け続けられてきた、祈りを捧げ、礼をつくし、神と共に暮らすしきたりを通して、日本人のもつ美しきもてなしの心の原点を現代に伝えてきたことでしょうか

忙しい現代に置いて必要なものは「心」心の中から美しくなって、ものの考え方をも一度視つめ直す町家が、「冨田屋」です

#SDGs #町家  


」」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?