見出し画像

子供と楽しくスキルアップ♪「自主練ビンゴチャレンジ」

こんにちは、みなさん。
私の娘(小学6年生)はミニバスをやっていて、最後の大会が終わり、今は中バスに向けてスキルアップに取り組んでいるのですが、家での自主練習が苦手で(子供はだいたい自分からやるのが苦手だと思いますが。。)、どうにか楽しみながら練習させる方法はないか考えました。

そこで、今回は娘が実際にこの冬休みに実践した「自主練ビンゴチャレンジ」をご紹介します!


ビンゴシートの魅力

ビンゴシートはエクセルで作成しているのですが、何が良いかというと、まず練習メニューの配置がランダムで、表示を更新するたびに自動で配置が変わります!同じ練習項目をクリアしても、配置によってビンゴになったりならなかったり。

このビンゴシートで1日何ビンゴ出来るか目標を立てて取り組ませてみると効果抜群!1つビンコが出来るともっとやりたくなってくるみたいです。シートを見ずにやりたいメニューをやって、ビンゴになるかどうか試す、みたいな使い方も出来ます。ビンゴシート毎に配置が違うので、毎回新鮮で飽きないんですよね。

ビンゴシートの仕組み

ビンゴシートはA4用紙で簡単に印刷でき、一枚に6カード作成できます。
それぞれの升目には、子供が楽しみながら挑戦できる様々な練習項目を自由に設定できます。うちはハンドリングメニューのみにしてますが、ドリブルをつけるご自宅であれば、もっとバリエーションを増やせるでしょう!
もちろん、バスケだけでなく他のスポーツの自主練でも大丈夫と思います。

娘が実際に使用しているビンゴチャレンジは下図のものです。サンプルとしてPDFデータも添付します。
ハンドリングのスピードを向上させるために、ミニバスの練習でやったことのあるメニューをビンゴにしてみました。完全クリアを目指せるように、一つ一つは優しめに設定するのが飽きさせないコツです★

自主練ビンゴシート


元ファイルはエクセルで作成しており、入力シートで練習タイトルと練習メニューを自由に設定できます。Googleスプレッドで開いても使えました。
入力シートは下図のような感じです。

入力シート

ビンゴシートを使ってみよう!

このビンゴシートは、エクセルが得意な方であれば自作も可能かと思いますが、自由に加工して使ってみたい方は以下からどうぞ。
皆さんも自分のお子さんたちと一緒に楽しい練習を始めてみましょう!

今後も皆さんの役に立つツールを少しずつ紹介していきたいと思います。
よければまたお越しいただければと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました!

ダウンロードはこちらから!

ここから先は

0字 / 1ファイル
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?