見出し画像

教員を目指している人へ

こんにちは!トンビです!

今日は教員を目指している人に向けて記事を書いていきます!

それでは早速、本題に入っていきましょう。

まず教員になるには各都道府県、政令指定都市で行われている教員採用試験に合格しなければなりません。教員採用試験は各都道府県によって内容は違うものの、ここ最近の傾向としては面接試験を重視しているということです。

最近、どの都道府県でも教員の不祥事が問題になっています。この問題を解決するために面接を重視して人間性を見ていこうとしているわけです。(解決できているとは思えませんが…。)

この採用選考を受けるには大学で教員免許状を取得または取得見込みであることが条件です。

まだ高校生の人はどの大学で教員免許状を取れるのかなど確認してみてください。

教員採用試験は各都道府県によって日程が異なるため、各都道府県のサイトで確認しましょう。日程が異なっている都道府県では複数の試験を受けることも可能です。

採用試験の願書はネットによって行えます!ネットで申請を行い、エントリーシートなどを印刷して記入し、郵送で教育委員会に送ります。これは各都道府県によって違うためよく確認してください。

大体、4月〜5月頃に願書を受け付けています。まとめて大学から行なっている場合もあるので大学でも確認してください。

そして選考を受け、1次、2次、都道府県によっては3次試験を受けて合格すれば、4月から教師として教壇に立つことになります!

合格発表は大体10月頃です。

これが教員になるまでの流れです!

中学生や高校生、大学生の教員になりたい人向けに情報を書いていきますので、ぜひこれからの情報もご覧ください(^^)

一緒に働けることを楽しみにしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?