自然からの気づき

今日も私の記事に辿りついて頂き、
ありがとうございます!

私は、昨年4月6年間の専業主婦から
原木しいたけ農家に1人で起業した
アラフォーママです。

独身時代に看護師、補整下着代理店経営。
下着代理店では、ネットワークビジネスの
会社で最年少支店長になりました。

自分のリソースから女性支援をすることが
私の人生やりたい仕事と気づき、
今現在女性支援構築中です。

いろいろな職業をしているからこそ
自己成長や経験値も上がり、
充実した毎日を過ごしています。

さて、今日の本題。

先週土曜日に草刈りをしました。

原木しいたけ農家も私の仕事の1つです。
今年秋から本格的に販売開始になります。

しいたけは収穫出来ないけれど、
農家ってしいたけだけ販売する!っていう
わけでないんですよね~。

みなさんの職業も一緒なんじゃないかと
思います。

私が過去就職していた看護師は、
点滴や血圧、手術の介助というイメージが
一般的に多い。

けれど、一日の業務の中の1つで
他には患者さんの体拭きやシャワー浴介助。
検査の付き添い。ベッドでの搬送。
医師や夜勤の看護師との情報共有。
会議、パソコンでカルテ記入。

水面下でいろいろなことをやっていました。

農家も収穫までにやることが
盛りだくさんだと実感した日。

それが、草刈りです!!!

私は2年前にも2年間、
家庭菜園をやっていたので草刈りの大変さは
知っていました。

が・・・・
規模が違う!!!汗

庭の草刈りと田んぼ2つ分(300坪、今戸建ての家が40坪で建つと言われているので、約7件分。)

これを1人で草刈り機でやるとなると
一日じゃ終わりませんでした。

草刈り風景

1つの田んぼ半分やるのにも1.5時間ほど
かかりました。
(私はまだ初心者で、力加減も容量も
分かっていない理由もあります)

また平面の草を狩るだけではなく、
道路が隣に面しており、段差が急に
高くなっている部分もあります。

右人差し指は、電気の振動で
2日間痺れ、感覚が鈍る。

右肩から腕は湿布を2日間、貼っていました。

途中、旦那さんが手伝ってくれた時の
安堵感は、心地よかったのを覚えています。

草刈りやってみて感じたことは、
農家さんの大変さをしみじみ感じましたね。

お米が食べれることも当たり前じゃないなって。
お米を食べるにも、農家さんの背景が
想像でき、より感謝が生まれました!

自然と共存しながら、作物を育てる。

しいたけ農家になって良かったな~って
感じるのは、

常に感謝を忘れない。

虫や自然のおかげで、私たちは
食べ物も不自由なく食べれて
幸せな気持ちになる。

草刈りが大変だけれど、
美味しいしいたけになることを信じて
愛情をたっぷり注ぎ込みたい!

新しい挑戦は、
新鮮な気づきがもらえるからこそ
一生やり続けたいなと感じた日でした。

今日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございました!

スキ、フォロー励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?