あうんの呼吸よりも深い対話


GWも終わり、
やっといつもの日常が戻ってきましたね。


私はというと、女性支援構築に向けて、
講座を受けています~。

7月にはみなさまにお知らせ出来ると思いますので、
インスタのプロフィールから公式LINEを登録して、お待ちくださいね(^ ^)


今日は旦那さんからの気づきをお話しますね。


私の旦那さんは、会社員。
隔週で夜勤があり、GW、お盆、
年末年始など連休があります。


旦那さんと付き合い、結婚し、
今年9年目を迎えます。

出会ったときから、彼の友人や職場の方と遊んでおり、連休の半分は家にいません。


子どもが生まれてからも、
その生活は変わりません。笑


私は毎日子どものこと見てるのに、
男の人はいいよね。

一人で出かけれて、家のことはそっちのけで。

って思いません?


去年の私も思っていましたよ~。


旦那さんや周りには、
良妻賢母の雰囲気を出していたものの
心の中では、
怒ってる仏像のような顔をしている自分いました。


けれど・・・
今年のGWは、違ったんです。


心穏やかだったんですよね~。


なんでかな~と考えてみると


あうんの呼吸ではなく、
自分の思考をすべて伝える。



日本人は、言えば分かるでしょ。
という風潮があるけれど
家族こそ、御法度だと感じました。


私も外で遊びたい。
家事も洗濯とご飯はお願いしていい?

このお願いが、去年までずーーーっと
言えなかった私。

旦那さんに勇気を振り絞って言うと、
あっけない反応が返ってくる。

「え!?いいよ。ほかにやることある?
俺は言わないとわからないから、細かく言ってね」と。


自分の思いを伝えることが、
どんなに気持ちよくて話すことが楽になったか。


言葉一つは空気みたいなもの。


一つの単語だけを伝えても、
相手の取り方は違っている可能性もある。

英語の単語もそうですが、日本語も
いろいろな意味がある。

会話しても、捉え方は人それぞれ。

相手の表情、口調全てを感じ、
対話するのって大事だな~と感じる今日この頃。


だからこそ、会話一つ一つを丁寧にしていこう。


そうすることで、よりお互いの愛情も深まっていく。


相手にも優しくなれる。


旦那さんだけでなく、子ども、友人、
これから出会う素敵な人たちとも
丁寧に対話していきたいと
思った旦那さんとの出来事でした。


今日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございます(^ ^)


いつもみなさまのスキ、フォロー励みになります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?